子供に習い事って何をさせたほうがいいかな
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:56:52.13 ID:T+rMjiXI0
>>63
やっぱ小さいうちに染み付かせるのが一番か
英会話候補にしてみようと思う、
小学生で3ヶ国語喋れるとか後々便利
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:54:47.36 ID:e6Fz4/Mf0
早生まれで多動性症候群気味なら体操か水泳
他の子と直接触れ合うものは おすすめ出来ない
ただ怪我や背が伸びにくくなりがち
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:55:41.10 ID:WClX/lwF0
習い事盛りだくさんで時間圧迫して友達付き合いできなくなるパターン
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:56:52.13 ID:T+rMjiXI0
>>65
それだけは避けたい、本気で避けたい
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:57:05.49 ID:JZrWwaEI0
>>65
間違いない
習い事なんて2つが限界
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:59:38.87 ID:T+rMjiXI0
習い事一週間に2,3回×2種類
こうやって見ると確かに…でも夕方以降なら友達帰る時間だろうし
何とかなるんじゃないかと思ってる自分もいる
まぁでも2つ、3つに絞るべきか
こっちもまぁ金払わないといけないわけだし
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:01:11.57 ID:JZrWwaEI0
>>70
それに本人にやる気が無かったらまったく身につかないぞ
金と時間の無駄
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:05:39.90 ID:T+rMjiXI0
>>73
お試しでいくつかやらせてみようと思う、そういうサービスあるみたいだし
最終的には何か選んでは ほしいんだけどね…せめて小学生の うちは何かしてる方がいいだろうし
何気に習い事で培うコミュニティも重要
友達も増える増える
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:02:50.03 ID:rqsnuRE+0
新体操かピアノかそろばん
全体的に運動ができる子は小〜中で人気者になれる
ピアノができる人もその年代では みんなから尊敬される
頭がいい人は人気者になれる、計算に関しては一生使える
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:02:59.56 ID:XzTsnHVZP
言語は習得させたいけど ぶっちゃけそういう環境にいないと意味ないよ
日本にいるなら英会話教室程度じゃ無理、外国人の友達と家族ぐるみの付き合いをするとかじゃないと
個人的には無難だがピアノだな
一つ楽器引けると他の楽器も習得しやすくなって、将来的に楽しみが広がると思う
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:05:39.90 ID:T+rMjiXI0
>>77
環境の都合上、それでも2ヶ国語は喋れるから充分っちゃ充分なんだけどね
完璧に英語は喋れるようになれ、とまでは言わないけど、多少伝わる程度に覚えるなら覚えてほしい
ピアノも結構意見多いね…
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:06:10.07 ID:ILqeff57i
>>77
言語はその通りだな
日常生活で使えないと難しいわ
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:03:33.77 ID:g88F8oJc0
男ならピアノよりギター習わしたほうが良い
ソースは俺
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:04:10.92 ID:Mr1ja9Xe0
つか
どういう子供にしたいか大人にしたいか
で習い事きまるよなぁ
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:07:40.47 ID:T+rMjiXI0
>>79
親が悉く子供の未来を決めるのはよくないけども
人間関係とか、友達大事に出来る明るい子にはなってほしい
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:04:13.75 ID:IMiS26gw0
水泳は絶対やらせておけ
生死に関わる
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:06:30.53 ID:p4/DhHqG0
ピアノやバイオリンみたいな音楽系は、女子カーストの生き方を学ぶ良い機会だから やっておいた方が良い。
親のほうも親同士でいざこざがあるから人間関係の勉強になるよ。
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:07:32.18 ID:TRP/H2YS0
ピアノじゃなきゃ無理に要らない
それより外で遊ばせてコミュ力をつけさせてやれ
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:09:05.19 ID:2JxQkYP30
放課後のサッカー部にでも入れとけよ
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:14:35.06 ID:T+rMjiXI0
>>88
あぁいうのも良いよね
スポーツ出来て、同じ学校の友達と一緒にいられるし
>>89-90
だからこそのお試しだよね、こういうシステムすごくいいと思う
やったあと、継続の意思をしっかり聞けるしね
1回や2回やっただけじゃわからないこともいっぱいあるし
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:11:28.04 ID:Z8pJ/Gl2I
子供のやりたいことがわかるなら それをやらせろ。
習字でも絵でも。
やりたくないことを無理矢理やらせると効果が半減する
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:09.20 ID:Mr1ja9Xe0
やりたくないことでも やりたくなるような工夫をするといいよ
楽しく勉強や、運動ができる仕組みづくりをできる親は子育て上手
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:23.14 ID:2mZQ47310
ピアノ習わせるな
エレクトーンにしろ
ピアノ習わせても子供は嫌がるぞ
糞ツマラン教本ばっかやらされるはず
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:40.23 ID:LuYs3n4S0
ピアノか習字
どちらも先生によって嫌いになったり伸びなかったりするから注意
水泳もしくは球技
どちらも子どもの頃に経験がないと嫌いにしかならない
特に球技は運動そのものへの苦手意識につながるからまじで大事
ソースは俺
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:14:03.05 ID:byZMe1bo0
水泳 バレエ 体操
親は当然練習見に行っていいからな
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:15:39.55 ID:T+rMjiXI0
>>93
親の前だと恥ずかしくもなるけど自慢したくなったのは俺だけじゃないと思ってみたい
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:15:17.60 ID:uenv8yRJ0
水泳は絶対だなあとは英会話とか
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:16:21.27 ID:sw0SVOHAO
ピアノ
将来小学校教師になりたい時役に立つ
男なら柔道剣道
警察官はもちろん普通の公務員試験でも有利になる
習字
酒屋でバイトする時役立つ
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:16:47.57 ID:3VkGKySq0
子供生まれたら習字と剣道やらせたいなーって思ってる、剣道やってれば太らなさそうだし
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:17:53.60 ID:T+rMjiXI0
>>98
やってそこそこピザだった俺
でも図体でかいのは役に立つよ、デブでも力あれば押し出し狙える
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:17:22.57 ID:9tBxEy4Z0
>>1
レスリング
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:18:17.64 ID:T+rMjiXI0
>>100
ムッキムキになりそうだな
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:22:18.39 ID:Igh8R7Pm0
ピアノやるとエリート多い
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:24:04.53 ID:T+rMjiXI0
とりあえず今まとめて意見が多かったのは
水泳
そろばん
ピアノ
武道
英会話
これをメインにちょっと嫁に相談もちかけてみる
子供が俺の影響受けてゲーム好きになりかかってるから少し危機感覚えてたもんで
趣味共有出来るのはいいことなんだけどね、何か熱中できるものは探してやりたかった
お前らマジでありがとうな
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:24:20.62 ID:XzTsnHVZP
親が子供の未来を決めるのはよくないけど
子供の将来を広げるために子供の頃に色々体験させるのはいいと思う
別に習い事じゃなくても色んなところに旅行に行ったりとかね
特に就活で話すネタになるといいわな
海外旅行が趣味です→子供の頃からよく行ってました → そこで挙げる名前が凄くマイナーな国とかだったら面接官もどういうことかな?と興味を持つだろうし
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:29:51.38 ID:T+rMjiXI0
>>109
旅行は費用がかかるけど、親の国にはいつか行かせてみたい
個人的にはヨーロッパも行かせてやりたいな
>>63
やっぱ小さいうちに染み付かせるのが一番か
英会話候補にしてみようと思う、
小学生で3ヶ国語喋れるとか後々便利
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:54:47.36 ID:e6Fz4/Mf0
早生まれで多動性症候群気味なら体操か水泳
他の子と直接触れ合うものは おすすめ出来ない
ただ怪我や背が伸びにくくなりがち
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:55:41.10 ID:WClX/lwF0
習い事盛りだくさんで時間圧迫して友達付き合いできなくなるパターン
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:56:52.13 ID:T+rMjiXI0
>>65
それだけは避けたい、本気で避けたい
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:57:05.49 ID:JZrWwaEI0
>>65
間違いない
習い事なんて2つが限界
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 19:59:38.87 ID:T+rMjiXI0
習い事一週間に2,3回×2種類
こうやって見ると確かに…でも夕方以降なら友達帰る時間だろうし
何とかなるんじゃないかと思ってる自分もいる
まぁでも2つ、3つに絞るべきか
こっちもまぁ金払わないといけないわけだし
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:01:11.57 ID:JZrWwaEI0
>>70
それに本人にやる気が無かったらまったく身につかないぞ
金と時間の無駄
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:05:39.90 ID:T+rMjiXI0
>>73
お試しでいくつかやらせてみようと思う、そういうサービスあるみたいだし
最終的には何か選んでは ほしいんだけどね…せめて小学生の うちは何かしてる方がいいだろうし
何気に習い事で培うコミュニティも重要
友達も増える増える
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:02:50.03 ID:rqsnuRE+0
新体操かピアノかそろばん
全体的に運動ができる子は小〜中で人気者になれる
ピアノができる人もその年代では みんなから尊敬される
頭がいい人は人気者になれる、計算に関しては一生使える
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:02:59.56 ID:XzTsnHVZP
言語は習得させたいけど ぶっちゃけそういう環境にいないと意味ないよ
日本にいるなら英会話教室程度じゃ無理、外国人の友達と家族ぐるみの付き合いをするとかじゃないと
個人的には無難だがピアノだな
一つ楽器引けると他の楽器も習得しやすくなって、将来的に楽しみが広がると思う
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:05:39.90 ID:T+rMjiXI0
>>77
環境の都合上、それでも2ヶ国語は喋れるから充分っちゃ充分なんだけどね
完璧に英語は喋れるようになれ、とまでは言わないけど、多少伝わる程度に覚えるなら覚えてほしい
ピアノも結構意見多いね…
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:06:10.07 ID:ILqeff57i
>>77
言語はその通りだな
日常生活で使えないと難しいわ
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:03:33.77 ID:g88F8oJc0
男ならピアノよりギター習わしたほうが良い
ソースは俺
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:04:10.92 ID:Mr1ja9Xe0
つか
どういう子供にしたいか大人にしたいか
で習い事きまるよなぁ
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:07:40.47 ID:T+rMjiXI0
>>79
親が悉く子供の未来を決めるのはよくないけども
人間関係とか、友達大事に出来る明るい子にはなってほしい
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:04:13.75 ID:IMiS26gw0
水泳は絶対やらせておけ
生死に関わる
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:06:30.53 ID:p4/DhHqG0
ピアノやバイオリンみたいな音楽系は、女子カーストの生き方を学ぶ良い機会だから やっておいた方が良い。
親のほうも親同士でいざこざがあるから人間関係の勉強になるよ。
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:07:32.18 ID:TRP/H2YS0
ピアノじゃなきゃ無理に要らない
それより外で遊ばせてコミュ力をつけさせてやれ
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:09:05.19 ID:2JxQkYP30
放課後のサッカー部にでも入れとけよ
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:14:35.06 ID:T+rMjiXI0
>>88
あぁいうのも良いよね
スポーツ出来て、同じ学校の友達と一緒にいられるし
>>89-90
だからこそのお試しだよね、こういうシステムすごくいいと思う
やったあと、継続の意思をしっかり聞けるしね
1回や2回やっただけじゃわからないこともいっぱいあるし
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:11:28.04 ID:Z8pJ/Gl2I
子供のやりたいことがわかるなら それをやらせろ。
習字でも絵でも。
やりたくないことを無理矢理やらせると効果が半減する
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:09.20 ID:Mr1ja9Xe0
やりたくないことでも やりたくなるような工夫をするといいよ
楽しく勉強や、運動ができる仕組みづくりをできる親は子育て上手
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:23.14 ID:2mZQ47310
ピアノ習わせるな
エレクトーンにしろ
ピアノ習わせても子供は嫌がるぞ
糞ツマラン教本ばっかやらされるはず
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:13:40.23 ID:LuYs3n4S0
ピアノか習字
どちらも先生によって嫌いになったり伸びなかったりするから注意
水泳もしくは球技
どちらも子どもの頃に経験がないと嫌いにしかならない
特に球技は運動そのものへの苦手意識につながるからまじで大事
ソースは俺
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:14:03.05 ID:byZMe1bo0
水泳 バレエ 体操
親は当然練習見に行っていいからな
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:15:39.55 ID:T+rMjiXI0
>>93
親の前だと恥ずかしくもなるけど自慢したくなったのは俺だけじゃないと思ってみたい
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:15:17.60 ID:uenv8yRJ0
水泳は絶対だなあとは英会話とか
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:16:21.27 ID:sw0SVOHAO
ピアノ
将来小学校教師になりたい時役に立つ
男なら柔道剣道
警察官はもちろん普通の公務員試験でも有利になる
習字
酒屋でバイトする時役立つ
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:16:47.57 ID:3VkGKySq0
子供生まれたら習字と剣道やらせたいなーって思ってる、剣道やってれば太らなさそうだし
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:17:53.60 ID:T+rMjiXI0
>>98
やってそこそこピザだった俺
でも図体でかいのは役に立つよ、デブでも力あれば押し出し狙える
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:17:22.57 ID:9tBxEy4Z0
>>1
レスリング
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:18:17.64 ID:T+rMjiXI0
>>100
ムッキムキになりそうだな
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:22:18.39 ID:Igh8R7Pm0
ピアノやるとエリート多い
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:24:04.53 ID:T+rMjiXI0
とりあえず今まとめて意見が多かったのは
水泳
そろばん
ピアノ
武道
英会話
これをメインにちょっと嫁に相談もちかけてみる
子供が俺の影響受けてゲーム好きになりかかってるから少し危機感覚えてたもんで
趣味共有出来るのはいいことなんだけどね、何か熱中できるものは探してやりたかった
お前らマジでありがとうな
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:24:20.62 ID:XzTsnHVZP
親が子供の未来を決めるのはよくないけど
子供の将来を広げるために子供の頃に色々体験させるのはいいと思う
別に習い事じゃなくても色んなところに旅行に行ったりとかね
特に就活で話すネタになるといいわな
海外旅行が趣味です→子供の頃からよく行ってました → そこで挙げる名前が凄くマイナーな国とかだったら面接官もどういうことかな?と興味を持つだろうし
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 20:29:51.38 ID:T+rMjiXI0
>>109
旅行は費用がかかるけど、親の国にはいつか行かせてみたい
個人的にはヨーロッパも行かせてやりたいな
\ シェアする /
関連記事
- 海外のブラック企業で働いた時の話
- 温泉旅館で働いてた時の話をしてみる
- 障がい者の就労移行支援やってる者だが質問ある?
- 社会で年上(目上)の人との付き合うコツを教えて下さい
- ネットワークビジネスに参入してた頃の話
- 10年務めたk察辞めたったwww裏話しまくるから聞いてけ
- AV関係の仕事してるから裏側話す
- 会社の仕事でマクロを組むのはズル?事務作業の効率化に意見さまざま
- ネットオークションの転売で生計立ててるけど質問どうぞ
- ディルドやローターなどの大人の玩具の開発部職員だけど
- 仕事ってみんなしたくてしてる?
- 仕事で困ったことあったら言え。中小企業の社長の俺が即答でアドバイスやる。
- 君たちどんな仕事したい?
- 実際転売って儲かるの?
- 金持ちにはどんどん金が集まる。貧乏は必死に働いてはした金。
- 30過ぎてから医学部入りなおしたけど何か質問ある?
- 24才留学無しTOEIC890だけど質問ある?
- 会話の弾む話題の見つけ方を習った
- お見合いパーティーの司会やってたけど何か質問者ある?
- 転売で稼いでるけど質問ある?
- 英語の文法がガチでできないんだが…
- 年収250万が一念発起したら550万になったけど質問有る?
- 日本生まれ日本育ちで英語ペラペラだけど質問ある?
- TOEIC230点から10月のテストで700点を取るには
- 英語の勉強法教えるよ
- 元AV男優やけど質問ある?
- 最近風俗で働き始めたOLだけど質問ある?
- 元AV男優だけど質問に答える
- 女性向け風俗で働いてたけど質問ある?
- 家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
-