20年間毎日呑んでた酒をやめたら
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:25:46.96 ID:DlfsdT3S0
>>43
最初は俺もそうだった。
それが呑み続けることにより美味しくなる。
だから色んな酒があるんだよ。
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:20:29.50 ID:RbK08Nfa0
酒乱じゃないなら飲んでりゃええやん
やめる理由が不明
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:25:46.96 ID:DlfsdT3S0
>>45
親父がそうだったから万が一でも年取ってからそういう可能性になる心配で。
なってからじゃ遅いからな。
まぁ、断酒する切欠は人それぞれだから。
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:24:08.50 ID:txRkGbDi0
炭酸水にしてもビアテイスト飲料にしても発泡酒と同じか もしくは それ以上のコストがかかるのが難点と言えば難点だな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>47
うむ・・・でも禁断症状を和らげてくれるから俺は大変助かっている。
何れ、それすらやめる予定です。
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:24:25.80 ID:TfNk0Kt80
寝れなくて夜の仕事に影響が出るのが困るけど そんなことないのか
休みの日に一回チャレンジしてみるか…でも酒楽しいしな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>48
何かやめる切欠があれば試して欲しいな。
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:25:33.48 ID:ujWA5KBX0
20年前から発泡酒あったか?
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>49
まだ発泡酒はなかったかも、忘れちゃったな。
でも毎日欠かさず今までずっとお酒を飲み続けていました。
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:26:47.98 ID:5z3QxJgX0
年取ってから酒乱になったりする人もおるん?
俺も暴力振るったり絡んだりはしないけど それほどいい酔い方じゃないな
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:31:09.37 ID:DlfsdT3S0
>>51
酒乱にも色んなのあるからな。
自分では楽しい酒でも人から指摘されないと気が付かない場合が多いと思います。
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:32:38.10 ID:ujWA5KBX0
γ-GTPの最高は?
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:35:51.89 ID:DlfsdT3S0
>>54
ちょっと過去最高は分からないけど
今探して見つけた平成19年の 検診の紙にはγ-GTPは80って書いてある。
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:41:48.06 ID:DlfsdT3S0
前から尿酸値が高くて、いつ痛風になってもおかしくないと医者に言われて数年。
昨日寝ている時に右足の親指付け根に違和感がある。怖い・・・・・
最近御飯が美味しくて これから肥満に注意しようと思う。
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:43:41.81 ID:DlfsdT3S0
何年か前からスタイルフリーっていうアルコール分4%糖質0の緑色の呑んでた。
糖質0でも体重増えるぞ。
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:46:40.00 ID:DlfsdT3S0
家事なんか絶対しなかった俺が やめてから茶碗洗いや掃除とか進んで手伝うようになった。
それぐらい身体を動かすのが楽だし気持ちがいいんだよ。
何れウォーキングとかやりたいと思う今日此の頃。
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:48:14.45 ID:TfNk0Kt80
痛風って確かプリン体ダメなんだよな
酒の他に頻繁に鰹節と明太子食べてる俺はリーチかかってるな
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:52:33.58 ID:DlfsdT3S0
>>59
平成19年の診断結果の紙には尿酸値7.8と書いていた。
俺は魚卵が大好物だが痛風怖いけど気にしないで普通に食べてる。
痛風持ちの同僚数人は「この世に痛風以上の激痛はナイ!」と言ってる。
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:50:02.90 ID:5z3QxJgX0
なんつーか体自体より精神的に健全にはなるんだろうなって思うわ
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:55:03.97 ID:DlfsdT3S0
>>60
体力と精神イコールでは無いと思うけど体感出来るぐらい健全になるよ。
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:52:28.13 ID:3eIhYP3NO
気付くの遅すぎだろ
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:55:03.97 ID:DlfsdT3S0
>>61
全くだ。習慣とは恐ろしいわ。
タバコと酒ってどっちがやめやすいんだろうか?
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:03:28.35 ID:4FuA2l/A0
「酒やめる」って感覚がよくわからんのだけど。
タバコ吸いたくなる感じで飲みたくなるの?
常に飲んでないと、しんどい?
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:07:53.65 ID:DlfsdT3S0
>>64
俺の場合は仕事が終ってから同僚達と仲良く話をしてる最中でも早く帰って一杯やりながらゆっくりしたいと思ってた。
とにかく酔いたいんだよ。
俺は一人で自宅で晩酌するのが好きでした。
外でワイワイ皆で飲んだりするのは面倒臭いしお金がかかるから嫌だったかな。
66 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/08(日) 09:10:44.44 ID:VHDybccY0
>>65
わかる
結局ひとり酒が至高だよな
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:15:15.34 ID:DlfsdT3S0
>>66
至高この言葉がピッタリだね。
好きなペースで飲んでグデングデンになったら布団ってのが至高。
俺の場合二本目から頭が冴えて4本目〜5本目でグデングデンでした。
お酒で月に数万円かかってたので今後浮いたお金で生命保険をもう一本加入して死んだ時に妻が困らないようにしたいと思ってます。
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:13:25.41 ID:TfNk0Kt80
俺も今一人酒
タバコやめてたけど凄く吸いたいので10時に開く店に買いに行こうかすごく迷う
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:17:27.00 ID:DlfsdT3S0
>>67
よく、タバコはやめれても酒はやめられないと聞くけど実際タバコの方が難しく思う(俺は)
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:20:51.77 ID:TfNk0Kt80
>>70
多分その通りだと思う
http://kinen-news.up.seesaa.net/image/nida.jpg
吸いたい銘柄は近くで売ってないのが健康面から見て幸い

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>75
依存性はタバコ大勝利でビックリした。
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:17:08.09 ID:I+Tl2u1n0
酒って寝つきはよくなるけど、眠りが浅くなるよな
飲み会後の朝はかなり早く目が覚めたりする
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:18:23.61 ID:DlfsdT3S0
>>69
そうだよ。だから疲れがとれない!
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:19:17.73 ID:I+Tl2u1n0
ひとり酒がいいのか
俺は基本的に焼酎だが、みんなで飲む方が美味いな
一人ではコップ一杯で十分に感じる、外では焼酎10杯以上いける
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:24:10.71 ID:DlfsdT3S0
>>73
そういう時期が俺にもあったから分かるよ。
そういう人はお酒をいつでもやめられるから安心だ。
問題は至高の一人晩酌を長年続けている人だよ。
この長年の習慣がいざ、やめたいと思ってもね・・・・
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:20:20.41 ID:4FuA2l/A0
現実逃避的な意味で酔いたいってこと?
普通な快楽的に酔いたいほう?
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>74
今となってはどっちの方か分からない。習慣になってたから。
嫌なことや悩み事の憂さ晴らしで呑むと悪酔いして次の日が辛かった。
楽しい酒はあまり残らないけど飲み過ぎたら同じく二日酔いだよ。
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:21:22.40 ID:GxbrBgDY0
ロング缶4本でどんくらい酔える?
翌日まで残るレベル?
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>77
毎日4本〜5本だから正直分からないんだよ。
だけど毎朝身体がだるかった。
寒いところで呑むと悪酔いしたな俺はね。
ただ、俺は毎日会社でアルコール検知器で測るんだけど引っ掛かったことは一度しかない。
その時は風邪ひいて熱出てて350缶3本しか呑まなかったのに引っ掛かった。
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:39:40.42 ID:CcCM4ilrO
最近週2〜3しか飲まなくなったら甘いもの食べたくなった
昼間や休肝日はサイダーやジュース必須
アイス、ケーキがうまい…
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:50:17.85 ID:DlfsdT3S0
>>80
俺も前レスで書いたように御飯が美味しく感じるようになった(食欲が増す)
やっぱ味覚が鋭くなっちゃうのかな?
糖分の摂り過ぎ注意です。
お酒減らすより身体に良くない気がしますね。
>>43
最初は俺もそうだった。
それが呑み続けることにより美味しくなる。
だから色んな酒があるんだよ。
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:20:29.50 ID:RbK08Nfa0
酒乱じゃないなら飲んでりゃええやん
やめる理由が不明
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:25:46.96 ID:DlfsdT3S0
>>45
親父がそうだったから万が一でも年取ってからそういう可能性になる心配で。
なってからじゃ遅いからな。
まぁ、断酒する切欠は人それぞれだから。
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:24:08.50 ID:txRkGbDi0
炭酸水にしてもビアテイスト飲料にしても発泡酒と同じか もしくは それ以上のコストがかかるのが難点と言えば難点だな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>47
うむ・・・でも禁断症状を和らげてくれるから俺は大変助かっている。
何れ、それすらやめる予定です。
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:24:25.80 ID:TfNk0Kt80
寝れなくて夜の仕事に影響が出るのが困るけど そんなことないのか
休みの日に一回チャレンジしてみるか…でも酒楽しいしな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>48
何かやめる切欠があれば試して欲しいな。
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:25:33.48 ID:ujWA5KBX0
20年前から発泡酒あったか?
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:29:19.36 ID:DlfsdT3S0
>>49
まだ発泡酒はなかったかも、忘れちゃったな。
でも毎日欠かさず今までずっとお酒を飲み続けていました。
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:26:47.98 ID:5z3QxJgX0
年取ってから酒乱になったりする人もおるん?
俺も暴力振るったり絡んだりはしないけど それほどいい酔い方じゃないな
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:31:09.37 ID:DlfsdT3S0
>>51
酒乱にも色んなのあるからな。
自分では楽しい酒でも人から指摘されないと気が付かない場合が多いと思います。
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:32:38.10 ID:ujWA5KBX0
γ-GTPの最高は?
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:35:51.89 ID:DlfsdT3S0
>>54
ちょっと過去最高は分からないけど
今探して見つけた平成19年の 検診の紙にはγ-GTPは80って書いてある。
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:41:48.06 ID:DlfsdT3S0
前から尿酸値が高くて、いつ痛風になってもおかしくないと医者に言われて数年。
昨日寝ている時に右足の親指付け根に違和感がある。怖い・・・・・
最近御飯が美味しくて これから肥満に注意しようと思う。
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:43:41.81 ID:DlfsdT3S0
何年か前からスタイルフリーっていうアルコール分4%糖質0の緑色の呑んでた。
糖質0でも体重増えるぞ。
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:46:40.00 ID:DlfsdT3S0
家事なんか絶対しなかった俺が やめてから茶碗洗いや掃除とか進んで手伝うようになった。
それぐらい身体を動かすのが楽だし気持ちがいいんだよ。
何れウォーキングとかやりたいと思う今日此の頃。
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:48:14.45 ID:TfNk0Kt80
痛風って確かプリン体ダメなんだよな
酒の他に頻繁に鰹節と明太子食べてる俺はリーチかかってるな
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:52:33.58 ID:DlfsdT3S0
>>59
平成19年の診断結果の紙には尿酸値7.8と書いていた。
俺は魚卵が大好物だが痛風怖いけど気にしないで普通に食べてる。
痛風持ちの同僚数人は「この世に痛風以上の激痛はナイ!」と言ってる。
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:50:02.90 ID:5z3QxJgX0
なんつーか体自体より精神的に健全にはなるんだろうなって思うわ
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:55:03.97 ID:DlfsdT3S0
>>60
体力と精神イコールでは無いと思うけど体感出来るぐらい健全になるよ。
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:52:28.13 ID:3eIhYP3NO
気付くの遅すぎだろ
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 08:55:03.97 ID:DlfsdT3S0
>>61
全くだ。習慣とは恐ろしいわ。
タバコと酒ってどっちがやめやすいんだろうか?
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:03:28.35 ID:4FuA2l/A0
「酒やめる」って感覚がよくわからんのだけど。
タバコ吸いたくなる感じで飲みたくなるの?
常に飲んでないと、しんどい?
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:07:53.65 ID:DlfsdT3S0
>>64
俺の場合は仕事が終ってから同僚達と仲良く話をしてる最中でも早く帰って一杯やりながらゆっくりしたいと思ってた。
とにかく酔いたいんだよ。
俺は一人で自宅で晩酌するのが好きでした。
外でワイワイ皆で飲んだりするのは面倒臭いしお金がかかるから嫌だったかな。
66 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/08(日) 09:10:44.44 ID:VHDybccY0
>>65
わかる
結局ひとり酒が至高だよな
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:15:15.34 ID:DlfsdT3S0
>>66
至高この言葉がピッタリだね。
好きなペースで飲んでグデングデンになったら布団ってのが至高。
俺の場合二本目から頭が冴えて4本目〜5本目でグデングデンでした。
お酒で月に数万円かかってたので今後浮いたお金で生命保険をもう一本加入して死んだ時に妻が困らないようにしたいと思ってます。
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:13:25.41 ID:TfNk0Kt80
俺も今一人酒
タバコやめてたけど凄く吸いたいので10時に開く店に買いに行こうかすごく迷う
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:17:27.00 ID:DlfsdT3S0
>>67
よく、タバコはやめれても酒はやめられないと聞くけど実際タバコの方が難しく思う(俺は)
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:20:51.77 ID:TfNk0Kt80
>>70
多分その通りだと思う
http://kinen-news.up.seesaa.net/image/nida.jpg
吸いたい銘柄は近くで売ってないのが健康面から見て幸い

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>75
依存性はタバコ大勝利でビックリした。
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:17:08.09 ID:I+Tl2u1n0
酒って寝つきはよくなるけど、眠りが浅くなるよな
飲み会後の朝はかなり早く目が覚めたりする
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:18:23.61 ID:DlfsdT3S0
>>69
そうだよ。だから疲れがとれない!
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:19:17.73 ID:I+Tl2u1n0
ひとり酒がいいのか
俺は基本的に焼酎だが、みんなで飲む方が美味いな
一人ではコップ一杯で十分に感じる、外では焼酎10杯以上いける
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:24:10.71 ID:DlfsdT3S0
>>73
そういう時期が俺にもあったから分かるよ。
そういう人はお酒をいつでもやめられるから安心だ。
問題は至高の一人晩酌を長年続けている人だよ。
この長年の習慣がいざ、やめたいと思ってもね・・・・
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:20:20.41 ID:4FuA2l/A0
現実逃避的な意味で酔いたいってこと?
普通な快楽的に酔いたいほう?
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>74
今となってはどっちの方か分からない。習慣になってたから。
嫌なことや悩み事の憂さ晴らしで呑むと悪酔いして次の日が辛かった。
楽しい酒はあまり残らないけど飲み過ぎたら同じく二日酔いだよ。
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:21:22.40 ID:GxbrBgDY0
ロング缶4本でどんくらい酔える?
翌日まで残るレベル?
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:34:12.47 ID:DlfsdT3S0
>>77
毎日4本〜5本だから正直分からないんだよ。
だけど毎朝身体がだるかった。
寒いところで呑むと悪酔いしたな俺はね。
ただ、俺は毎日会社でアルコール検知器で測るんだけど引っ掛かったことは一度しかない。
その時は風邪ひいて熱出てて350缶3本しか呑まなかったのに引っ掛かった。
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:39:40.42 ID:CcCM4ilrO
最近週2〜3しか飲まなくなったら甘いもの食べたくなった
昼間や休肝日はサイダーやジュース必須
アイス、ケーキがうまい…
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 09:50:17.85 ID:DlfsdT3S0
>>80
俺も前レスで書いたように御飯が美味しく感じるようになった(食欲が増す)
やっぱ味覚が鋭くなっちゃうのかな?
糖分の摂り過ぎ注意です。
お酒減らすより身体に良くない気がしますね。
\ シェアする /
関連記事
- キックボクシングやりたいんだけど、うまくなればDQN4人くらい相手にしても一人で倒せるようになる?
- ハマる意味がわからない趣味を書くと、マニアがレスしてくれるスレ
- おっさんが語るロックギタリスト列伝
- ジブリ作品のうんちく教えてくれ
- 画像でもゲームでもなく「情報」で暇潰せるサイト教えろ
- 20年間毎日呑んでた酒をやめたら
- BARに行け。色々捗るぞ。
- 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る
- ギター上手くなりたいやつちょっとこい俺がアドバイスしてやる
- アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
- 昭和のヤバさを教えてくれ
- エレキギター買いたいんだが。
- 祝日だしドラクエの画像でも
- かっこいいギター及びベースの画像ください
- カラオケ上手い人、コツ教えて
- 地下アイドル活動?してる高校生だけど最近つらい。
- 無作為に相手が選ばれる動画チャットをやってみた
- 喧嘩が強くなる格闘技って何?
- お前らがイケメンになるために頑張ってること教えろ
- 間違いなく面白い小説を紹介してく
- 人生の経験値あげる体験って何があるよ?
- 世界一周旅行って英語喋れないと無理?
- 独学で英語勉強したいんだけど
- 賃貸 vs 持ち家
- 極真空手とか柔道って実戦で使えるの?
- 格闘技歴9年やってるから、素手の喧嘩で使える格闘技を分類するわ
-