近くの山にクワガタ見に行ってきた
(5ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:34:32.36 ID:nqlB+/xW0
>>185
一番上のやつ何?
202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:12:18.04 ID:zEaoExaFP
>>185
今更だけど中がクロシタシャチホコ
下がヨスジキエダシャクだっけか、これはこっちにいない
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:30:36.40 ID:GMl2Tchd0
>>182
種類そんなにいないし
大型のものは少ない
そもそも針葉樹中心だから樹木依存の種の大半はいない
チョウチョならシジミ系の何種かいるな固有じゃないけど
188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:34:49.14 ID:GMl2Tchd0
>>184
>>>183
>ヒメオオが身近にいるって本当?
カメムシのほうならいない
クワガタのほうなら山林にはいれば捕まえられるよ
186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:33:57.03 ID:zEaoExaFP
北海道もその辺にいる虫は本州とそんな変わらんよね
じっくり探すと違うのがいるって感じ
普通種で目立つのはヒラタシデムシぐらいじゃない?
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:34:56.06 ID:n5GPQFfu0
オーロラヨトウ
ユーラシアオホーツクヨトウ
シベチャキリガ
リシリヒトリ
ダイセツヒトリ
ダイセツドクガ
フルショウヤガ
コイズミヨトウ
クモガタキリガ
ヌカビラネジロキリガ
ぱっと思いついただけでもこれだけの蛾が日本では北海道特産
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:38:56.62 ID:zEaoExaFP
>>189
やっぱそういうのは簡単に採れないよw
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:40:57.65 ID:n5GPQFfu0
>>191
こっちでアルプス行くようなもんだろうしねw
195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:42:45.66 ID:GMl2Tchd0
>>189
滅多に出会えないけどな
試される大地だけに会いに行くのもかなりの試練
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:40:54.13 ID:44NvOKBe0
写真を撮った時はスジベニコケガとゴマダラベニコケガの見分け方を調べたりしたんだけれどもちゃんとメモるなり何なりしないと忘れちゃうから駄目だな自分
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:42:44.86 ID:n5GPQFfu0
ゴマダラは中横線が __
スジベニは _/
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:43:41.90 ID:44NvOKBe0
北海道って美麗種のオサムシとかマイマイカブリがいるんじゃなかったっけ
湿地はゲンゴロウの宝庫ってイメージ
211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:26:34.98 ID:GMl2Tchd0
>>196
源の五郎さん昔は池でもみかけたのに最近全然みかけないな
そういやオケラちゃんも全く見かけなくなった
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:48:29.34 ID:zEaoExaFP
オサはやっぱ違うけどね
羽あるやつは結構本州から渡ってると思う
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:52:12.72 ID:n5GPQFfu0
こないだ北海道のカブトムシは外来種云々ってやってたような
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:59:00.56 ID:n5GPQFfu0
ケムシだって選べば・・・ ねぇw
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:13:54.97 ID:n5GPQFfu0
ヨスジって名前のくせにミスジで有名な
204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:14:59.08 ID:zEaoExaFP
いやスズキかも
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:17:00.96 ID:n5GPQFfu0
オレはプライヤアオと思いました
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:18:11.64 ID:zEaoExaFP
ああそうか、プライヤはこっちには少ないんであまり馴染みがない
207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:01.03 ID:n5GPQFfu0
塚おれとびおにゃしかいない予感
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:18.99 ID:zEaoExaFP
出掛けます。では
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:41.70 ID:n5GPQFfu0
またね
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:24:48.23 ID:44NvOKBe0
ノシ
妙な停まり方になったからわかり辛いのかな
そもそも自分にはそうじゃなくてもわからないのだけれども
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:29:26.41 ID:n5GPQFfu0
>>210
そういう止まり方になっちゃうとちょっと厳しい
オレは出現時期やシャチホコガ科っぽい触角、頭のとこにある白い紋からプライヤアオシャチホコだと思ったんだけど合ってるかどうかはわからない
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:47:48.94 ID:n5GPQFfu0
オレの子供達は今外に遊びに行ってるはずだが
>>185
一番上のやつ何?
202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:12:18.04 ID:zEaoExaFP
>>185
今更だけど中がクロシタシャチホコ
下がヨスジキエダシャクだっけか、これはこっちにいない
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:30:36.40 ID:GMl2Tchd0
>>182
種類そんなにいないし
大型のものは少ない
そもそも針葉樹中心だから樹木依存の種の大半はいない
チョウチョならシジミ系の何種かいるな固有じゃないけど
188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:34:49.14 ID:GMl2Tchd0
>>184
>>>183
>ヒメオオが身近にいるって本当?
カメムシのほうならいない
クワガタのほうなら山林にはいれば捕まえられるよ
186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:33:57.03 ID:zEaoExaFP
北海道もその辺にいる虫は本州とそんな変わらんよね
じっくり探すと違うのがいるって感じ
普通種で目立つのはヒラタシデムシぐらいじゃない?
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:34:56.06 ID:n5GPQFfu0
オーロラヨトウ
ユーラシアオホーツクヨトウ
シベチャキリガ
リシリヒトリ
ダイセツヒトリ
ダイセツドクガ
フルショウヤガ
コイズミヨトウ
クモガタキリガ
ヌカビラネジロキリガ
ぱっと思いついただけでもこれだけの蛾が日本では北海道特産
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:38:56.62 ID:zEaoExaFP
>>189
やっぱそういうのは簡単に採れないよw
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:40:57.65 ID:n5GPQFfu0
>>191
こっちでアルプス行くようなもんだろうしねw
195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:42:45.66 ID:GMl2Tchd0
>>189
滅多に出会えないけどな
試される大地だけに会いに行くのもかなりの試練
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:40:54.13 ID:44NvOKBe0
写真を撮った時はスジベニコケガとゴマダラベニコケガの見分け方を調べたりしたんだけれどもちゃんとメモるなり何なりしないと忘れちゃうから駄目だな自分
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:42:44.86 ID:n5GPQFfu0
ゴマダラは中横線が __
スジベニは _/
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:43:41.90 ID:44NvOKBe0
北海道って美麗種のオサムシとかマイマイカブリがいるんじゃなかったっけ
湿地はゲンゴロウの宝庫ってイメージ
211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:26:34.98 ID:GMl2Tchd0
>>196
源の五郎さん昔は池でもみかけたのに最近全然みかけないな
そういやオケラちゃんも全く見かけなくなった
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:48:29.34 ID:zEaoExaFP
オサはやっぱ違うけどね
羽あるやつは結構本州から渡ってると思う
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:52:12.72 ID:n5GPQFfu0
こないだ北海道のカブトムシは外来種云々ってやってたような
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:59:00.56 ID:n5GPQFfu0
ケムシだって選べば・・・ ねぇw
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:13:54.97 ID:n5GPQFfu0
ヨスジって名前のくせにミスジで有名な
204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:14:59.08 ID:zEaoExaFP
いやスズキかも
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:17:00.96 ID:n5GPQFfu0
オレはプライヤアオと思いました
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:18:11.64 ID:zEaoExaFP
ああそうか、プライヤはこっちには少ないんであまり馴染みがない
207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:01.03 ID:n5GPQFfu0
塚おれとびおにゃしかいない予感
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:18.99 ID:zEaoExaFP
出掛けます。では
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:20:41.70 ID:n5GPQFfu0
またね
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:24:48.23 ID:44NvOKBe0
ノシ
妙な停まり方になったからわかり辛いのかな
そもそも自分にはそうじゃなくてもわからないのだけれども
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:29:26.41 ID:n5GPQFfu0
>>210
そういう止まり方になっちゃうとちょっと厳しい
オレは出現時期やシャチホコガ科っぽい触角、頭のとこにある白い紋からプライヤアオシャチホコだと思ったんだけど合ってるかどうかはわからない
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:47:48.94 ID:n5GPQFfu0
オレの子供達は今外に遊びに行ってるはずだが
\ シェアする /
関連記事
- 動画あり 正体不明の生命体を発見、地球外由来か
- 変 な 生 き 物 ス レ
- ウナギ釣りしに川来た
- 人間が肉食獣に絶滅させられなかったのは何故?
- 地球に実在する化け物の画像
- 近くの山にクワガタ見に行ってきた
- 今日バス釣り行ってきたんだけどザリガニめっちゃ捕れたわ
- カブトムシの画像貼ってくよー
- フクロウの画像ください
- 【虫・生き物】今日撮ってきたこっち見んな写真貼ってく
- シンガポールの動物園いって来たよ!!
- 虫捕りいってきた
- 珍しい生き物の画像が集まるスレ
- 日本の凄い生き物を紹介したい
- 印旛沼でカミツキガメ捕まえてきた!!!
- 面白い生き物を紹介してく
- 自分で撮影した野生動物の写真をうpしていく
- 【画像】アラスカの鹿さん、予想を遥かに超えてデカいw
- ヤゴが羽化したから写真うpするわ
- 今から川で魚、貝、エビ採ってくるwwwwwwwwwwwwwww
- ホントにこんな生き物いるのって画像
- 【画像有り】鳥ってなんであんなに可愛らしいの?
- とっておきの鳥類画像を晒すスレ
- 熊って足速いの?
- ブラジルで泳ぐ巨大ヘビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- すみだ水族館行ってみた
- のとじま水族館行ってきた
- カマキリがセミを捕まえてるところを撮影したったwww(画像あり)
- 名古屋港水族館行ってきたった
- 男一人で東山動物園行ってきたからうpする
- 伊豆シャボテン公園行ってきたので写真うp
- またバス釣り行って来たよ
- うさぎ島行ってきたw
- ミズカマキリとったけど見る?
- ついにヘラクレスが羽化
- くっそキモい植物が見つかるwwwwwwwwwww
-