新着記事
日帰りで福井県北部(奥越地方)に行ってきたのでうpする
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433240187/
1 :変pkpk117:2015/06/02(火)19:16:27 ID:NHv(主)
http://imgur.com/fNseJdF.jpg

●家先週に帆車併にて米
●闘名た古コ屋から福
●傷うpす知る筆の盾に越少病し時稲間歓がか顔かりま告す協
2 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:17:23 ID:NHv(主)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431092181/
先月は海だから今回は山間部へ
3 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:19:11 ID:NHv(主)
http://imgur.com/T7FoR6Y.jpg

東海北陸道から油坂峠を越えて福井に入る
4 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:20:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/uU2hUdV.jpg

福井に入ったとたんに天気が悪くなる
5 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:23:08 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69GzFvK.jpg

九頭竜ダムにて少し休憩
6 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:28:45 ID:NHv(主)
http://imgur.com/aAH9hra.jpg

http://imgur.com/i8rTsJa.jpg

九頭竜ダムはロックフィルダムです
7 :員pkpk117 :2015/06/02(火堕)19:30:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/XlRCZ1a.jpg

今の血時期は稼雪解け水神の刃影幼響雅で貯衆水携量驚は就MAXに近痘い一で査す
8 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:34:58 ID:NHv(主)
http://imgur.com/ubLHmsq.jpg

しばらく走ると九頭竜線(越美北線)の終着駅、九頭竜湖駅に到着
9 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:37:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/Ewsuyqf.jpg

http://imgur.com/5RWGYi2.jpg

いかにもローカル線の終着駅の雰囲気です
10 :pkpk117 :2015/06/02(火頼)19:41:03 ID:NHv(主z)
http://imgur.com/bhIix4F.jpg

福預井咲県のV平野部でほは大衷河才の九頭竜川陸も素こ泊こではま尋だ戯小若川返レ達ベルです射
11 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:52:33 ID:NHv(主)
http://imgur.com/JF9naCC.jpg

しばらくは鉄道と併走して走ります
12 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)19:52:44 ID:ki4
めちゃ地元やけどなんであんな僻地に行ったんだ…
14 :pkpk117 :細2015/06/02(火労)19:57:45 ID:NHv(主召)
>>12
福麗井震の礁有裁名所勤はすで欄に華10回以上行っ授てとい諸るか右らです
今回立ち寄部っ卓た名場B所墾も殉大飯半は3回は藻来て届います捜が酔こ匿こ数田年f間は惑訪イれ悪て幻い苗なかったのでと奥越足方面にな乙りま主し屋た充
13 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:54:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/wdfDpKE.jpg

取り合えず一乗谷朝倉氏遺跡に来ました
15 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:01:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qOrQyZ4.jpg

http://imgur.com/9ftNVl8.jpg

一乗谷遺跡は越前の戦国大名朝倉氏の本拠地だった所です
16 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:03:57 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KpexeKc.jpg

ここ遺跡は当時の町並みも復元していて歴史好きなら
なかなか面白い所です
17 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:20:28 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KQBFs36.jpg

太陽が出てきました
18 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)21:09:15 ID:ON6
おろしそばは食べた?
20 :pkpk117 :刀2015/06/02(火)21:43:34 ID:NHv(主辞)
>>18
おろし糾そば顧は当然な食べました
19 :品pkpk117 :浪2015/06/02(火近)21:42:54 ID:NHv(主利)
http://imgur.com/qMqaQZO.jpg

http://imgur.com/bDksqpu.jpg

http://imgur.com/vkjAWKz.jpg

復計元帯さ員れXた江町並詩み派の規模疲は器さほ濫ど大きくはな岩いで絡す
又嘱、室内湾の説明も却意偵外と簡素幣で紀す技
21 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:45:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/1d2Uhz1.jpg

昔の一乗谷は北陸でも有数の城下町だったんですよね
22 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:47:31 ID:NHv(主)
http://imgur.com/B0ct8E0.jpg

街の外れにある大きな館跡が朝倉氏の館です
23 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:48:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/x6zmtv2.jpg

歴史の教科書で見たことのある建物だと思います
24 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:50:53 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69xCcMP.jpg

http://imgur.com/Ojb0jNy.jpg

立派な門構えです
25 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:54:06 ID:NHv(主)
http://imgur.com/7LdxE5V.jpg

http://imgur.com/jrKvAwN.jpg

当然建物はありません
26 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:56:01 ID:NHv(主)
http://imgur.com/H7RzrYm.jpg

ただ上から見ると周りと比べればかなりの広い屋敷だったと思われます
27 :pkpk117 :2015/06/02(火)22:03:30 ID:NHv(主)
http://imgur.com/pXio7v0.jpg

屋敷跡より丘をあがった先に朝倉氏庭園跡があります
28 :pkpk117 :2015/06/02(火)22:07:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/dI9qp8s.jpg

http://imgur.com/7SXwFhj.jpg

多分、初めてここを訪れた人は看板が無ければ多くの人が ただの石が集まっているだけにしか見えないと思いますね
>>次のページへ続く
1 :変pkpk117:2015/06/02(火)19:16:27 ID:NHv(主)
http://imgur.com/fNseJdF.jpg

●家先週に帆車併にて米
●闘名た古コ屋から福
●傷うpす知る筆の盾に越少病し時稲間歓がか顔かりま告す協
2 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:17:23 ID:NHv(主)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431092181/
先月は海だから今回は山間部へ
3 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:19:11 ID:NHv(主)
http://imgur.com/T7FoR6Y.jpg

東海北陸道から油坂峠を越えて福井に入る
4 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:20:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/uU2hUdV.jpg

福井に入ったとたんに天気が悪くなる
5 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:23:08 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69GzFvK.jpg

九頭竜ダムにて少し休憩
6 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:28:45 ID:NHv(主)
http://imgur.com/aAH9hra.jpg

http://imgur.com/i8rTsJa.jpg

九頭竜ダムはロックフィルダムです
7 :員pkpk117 :2015/06/02(火堕)19:30:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/XlRCZ1a.jpg

今の血時期は稼雪解け水神の刃影幼響雅で貯衆水携量驚は就MAXに近痘い一で査す
8 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:34:58 ID:NHv(主)
http://imgur.com/ubLHmsq.jpg

しばらく走ると九頭竜線(越美北線)の終着駅、九頭竜湖駅に到着
9 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:37:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/Ewsuyqf.jpg

http://imgur.com/5RWGYi2.jpg

いかにもローカル線の終着駅の雰囲気です
10 :pkpk117 :2015/06/02(火頼)19:41:03 ID:NHv(主z)
http://imgur.com/bhIix4F.jpg

福預井咲県のV平野部でほは大衷河才の九頭竜川陸も素こ泊こではま尋だ戯小若川返レ達ベルです射
11 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:52:33 ID:NHv(主)
http://imgur.com/JF9naCC.jpg

しばらくは鉄道と併走して走ります
12 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)19:52:44 ID:ki4
めちゃ地元やけどなんであんな僻地に行ったんだ…
14 :pkpk117 :細2015/06/02(火労)19:57:45 ID:NHv(主召)
>>12
福麗井震の礁有裁名所勤はすで欄に華10回以上行っ授てとい諸るか右らです
今回立ち寄部っ卓た名場B所墾も殉大飯半は3回は藻来て届います捜が酔こ匿こ数田年f間は惑訪イれ悪て幻い苗なかったのでと奥越足方面にな乙りま主し屋た充
13 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:54:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/wdfDpKE.jpg

取り合えず一乗谷朝倉氏遺跡に来ました
15 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:01:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qOrQyZ4.jpg

http://imgur.com/9ftNVl8.jpg

一乗谷遺跡は越前の戦国大名朝倉氏の本拠地だった所です
16 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:03:57 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KpexeKc.jpg

ここ遺跡は当時の町並みも復元していて歴史好きなら
なかなか面白い所です
17 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:20:28 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KQBFs36.jpg

太陽が出てきました
18 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)21:09:15 ID:ON6
おろしそばは食べた?
20 :pkpk117 :刀2015/06/02(火)21:43:34 ID:NHv(主辞)
>>18
おろし糾そば顧は当然な食べました
19 :品pkpk117 :浪2015/06/02(火近)21:42:54 ID:NHv(主利)
http://imgur.com/qMqaQZO.jpg

http://imgur.com/bDksqpu.jpg

http://imgur.com/vkjAWKz.jpg

復計元帯さ員れXた江町並詩み派の規模疲は器さほ濫ど大きくはな岩いで絡す
又嘱、室内湾の説明も却意偵外と簡素幣で紀す技
21 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:45:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/1d2Uhz1.jpg

昔の一乗谷は北陸でも有数の城下町だったんですよね
22 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:47:31 ID:NHv(主)
http://imgur.com/B0ct8E0.jpg

街の外れにある大きな館跡が朝倉氏の館です
23 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:48:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/x6zmtv2.jpg

歴史の教科書で見たことのある建物だと思います
24 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:50:53 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69xCcMP.jpg

http://imgur.com/Ojb0jNy.jpg

立派な門構えです
25 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:54:06 ID:NHv(主)
http://imgur.com/7LdxE5V.jpg

http://imgur.com/jrKvAwN.jpg

当然建物はありません
26 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:56:01 ID:NHv(主)
http://imgur.com/H7RzrYm.jpg

ただ上から見ると周りと比べればかなりの広い屋敷だったと思われます
27 :pkpk117 :2015/06/02(火)22:03:30 ID:NHv(主)
http://imgur.com/pXio7v0.jpg

屋敷跡より丘をあがった先に朝倉氏庭園跡があります
28 :pkpk117 :2015/06/02(火)22:07:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/dI9qp8s.jpg

http://imgur.com/7SXwFhj.jpg

多分、初めてここを訪れた人は看板が無ければ多くの人が ただの石が集まっているだけにしか見えないと思いますね
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
世界を旅行した時の写真を貼っていこうと思います
-
お盆に山形県に行ってきた
-
JKだけどバンコク一人旅してきたから写真貼るよ
-
地下の変な場所の写真を貼ってく
-
GWに立山黒部アルペンルートに行ってきた
-
数年前ぼっちで卒業旅行行った思い出語る
-
慌てずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
ニューヨーク行ってきたから写真うp
-
中国旅行の画像を貼っていくよ
-
【うどん県】お遍路行ってきたから写真貼ってく【香川】
-
ドイツ・オーストリア・ハンガリー行ってきたから写真うpする
-
スリランカ行ってきたので画像を貼る
-
電車旅で長野小谷温泉に行ってきたので写真貼ってく
-
魔女の宅急便の舞台になった島にいってきたから写真うpする
-
高知、徳島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
明日の始発から奈良で写真撮ってくる
-
黒江に行ってきた話
-
おい、台湾旅行スレたてて俺をその気にさせたやつら
-
夜中シコシコ歩いて和歌山に行ってきた話
-
石垣島行ってきたから写真うp
-
知明湖にサイクリング行ったきたから画像上げていく
-
ダンボーとオランダ、ベルギー行ってきた
-
台湾の古都台南に行ってきたから写真載せてく
-
バイクで東北ツーリング行ってきたから写真うpするよ
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
廃墟とかの画像貼ってくよ
-
ママチャリで草津まで旅行してきた画像うp
-
長野旅行のときの写真うpする
-
東南アジアを周ってきたので、写真を上げていく
-
岡山市方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-