2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

さよなら、青い鳥。

 

\ シェアする /




1 :失業者:1999/12/06(月) 22:13
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。

よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。

ただ その存在そのものを見下してたね。

将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。


小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。

中学生の頃 通っていた塾の先生が言ってたな。

「俺は あんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」


クラスのみんなで大笑いしてたっけ。

あの内何人が法政以上の大学に行けたというのだろうね。

毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。

転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。


生きるって本当に大変。

何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。

自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと分かりました。

あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。あなたのぶんまで生きようと思います。

でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。



3 :未社会人:1999/12/07(火) 02:24
肺腑をえぐる・・・。

しかし、私はまだ達観できない、いやしない。

もう少しだけあがきます。


5 :> 1:1999/12/07(火) 03:05
いよくわかります

くらい時はまだなにも持っ、すべに入れような気になた。

伸ばせば何に入るって。

普通活が こんにあやだなんて想像もかった。

通学電、安物の背広のがテカテカってさんを見るたび、なともえなしい持ちになったけど、自は人種がと思っ


7 :>1:1999/12/07(火) 03:53
共感


8 :むかし:1999/12/07(火) 03:58
馬新聞を持て耳に赤鉛した父をいものを見る目つきで「ああはなたくないね。」といたのだが今は自そうなりつつある。




9 :竹林の七賢:1999/12/07(火) 04:02
学歴社会に溺れ、日々の生活に追われて、何も考えられなくなるなら まだ無職・ダメの方がマシだ。


17 :TAN:1999/12/07(火) 15:16
私もそうでした。

小学校の頃、通ってた塾の講師の学生に「??大だったらたいしたことないよね」とか言ってしまった。

??大って、地元の普通レベルの国立。

望んでも そこすら入れない生徒の方が圧倒的であることも知らなかった。

しかもその学生、医学部。

許して下さい。いまでも思い出すと冷や汗が出る。

あの学生、きっといい医者になっただろうな、こんなバカガキを笑ってみてたんだから。


言い訳すれば、親戚に現役東大文Ⅰがいたから、大学なんて誰でも入れると思ってたんだよ。

ひとり秀才がいるもんだから、親戚も集まると自然と学歴談義ばっかりしてたしね。「!!高のレベルならこれくらいの大学だ」とか。

子どもの頃、それを聞かされて育ったのがよくなかったんだよ。

私自身も そのころは勉強しか取り柄がなく、田舎の小学校では1番だったしね。


私もいちおう、世間ではいいといわれる大学に入れたけど、いまはひっきー。

しらずしらず叩き込まれた学歴主義の洗脳から逃れるには、自らここまで身を落とさねばならなかった。

学歴がどう有効で、どう無効なのか、功罪両面をこうして身を持って知る羽目になるとは。

私が親になったら、絶対に、子どもの前で学歴の話なんかしないんだ。

いい学校に入れるに越したことはないけど、人間それだけじゃない。

人と、八方美人でなく うまくつきあえること。

自分で考えて、自分で判断すること。

学校以外で得る趣味・特技・教養の大切さ。

それらがわかる子どもになって欲しい。

男の子だと期待してつい口が滑るから、女の子がいいな。

とか言ってるけど、家庭なんか持つこともないなあ、今のままじゃ。

もしくは、持っても、無意識のうちに「勉強しろ」とか「あの学校はバカ」とか言ってしまいそう。

やっぱり家庭なんか持たない方がいいんだ・・・



19 :18:1999/12/07(火) 15:23
わかるわかる!!君にも感動した!>17

もし私が経営者なら、君みたいにそれくらいしっかりした考えの人材に働いて欲しいと思うよ。


23 :>1:1999/12/08(水) 00:44
>小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。

これ、今、身にしみて実感しています。

小さい頃から堕落してきた自分に、一生後悔するでしょうね。


24 :22さい:1999/12/08(水) 00:55
1さんの言ってることが ちょっはわかりそ今日この頃。


26 :武田鉄也:1999/12/08(水) 01:09
「生きるってことは かっこわるいことだ」っておちゃらけているが、自分が親になるような歳になって初めて自分の親に感謝するようになった。

子供を 成人するまで頭を下げ借金してでも育て上げ、大学にまで出す。

こりゃ今の俺にはできねぇ。自分一人が生きていくのが精一杯だ。


27 :名無しさん:1999/12/08(水) 02:09
父親がとても小さく見える時期が誰にでもあるだろう。

でも、父親は夢や希望をすべて自分に注いでくれていたことに気づいたとき、その存在は俄然大きなものにみえてくる。

自分をここまで育ててくれた年月が途方もなく果てしなく遠く長い道だったことにあらためて気づく。

そして、その道はこれから自分も歩む道なのである。

なぜ せめてあと10年早く そのことに気づかなかったのかが悔やまれる。

父親に一言お礼がいいたかった。


32 :俺も39歳大学中退:1999/12/09(木) 11:17
会社でこのスレッドて、があふれてきて急トイレ行った。


俺もそうだった。

校まで なま分、は他人とは違う、必ず成の人生を歩むんだと思っていた。

現在の分は本当の姿でく、頭の描い想的な自分が本当の自分だ思い込んでいた

の裏付も無い自信と能感、青い鳥」って、うのを言使んだよね違ったらゴ)


う名前で呼んでたど、つに さらできるで30年かったよ

現実生を「普通ていくこと、地道ていくが どれだけ大変か、気た時俺の人は壊滅いた

も恋、家族の良係も。

が心めて寿た。


ただ、なけれならかっため、職についた。

何度もようと思ったど、さら求もなく、た、スにるも根性もなかったのでっと同じ会いた。

今思うと昔自分が馬鹿ていの暮らし」にとどまろうと必になている。

言っても、もう結婚するはなを楽むなも無だろう。


りあえ先一も生けるうに、貯金・人として最の礼儀の3つはキープきるよう努力ているし今後も努力し続ける

通」鹿して努力棄したバ湿が当たっただと思って。

でも、何でこに時間がかかったんだろうね..


#偉そうなと言っすみませ際の俺、職はあっもだめめで

1さ章を読んで、本動かされたので込まず

られませんでした。 うい章を書けるのはす>1さ





33 :いくら四谷大塚で:1999/12/09(木) 12:44
トップだったとしても、その後そのまま秀才でいられるかどうかは疑問ですね。

私の兄も四谷大塚→私立御三家に進んだまではいいものの、中高で友人ができず大学受験に失敗し、二流大学中退。

一応 地方公務員にはなったのですが その人間関係で精神分裂になり、今では精神病院で暮らしています。

本当にひとの人生なんてわからないですよね・・・



38 :>33:1999/12/10(金) 02:46
そんなに分裂病になるような人間関係なの?

地方公務員って。


44 :33:1999/12/10(金) 09:00
>38
いや、もともと精神科にも通っていたんですよ。

それが世間への体裁のために働き始めたものですから、人間関係で躓いたんだと思うんですよね。

地方公務員っていっても都内の庁舎勤務だったから、同僚も多かったみたい。

だけど いつも被害者妄想入っていて、そのストレスを家庭にぶつけてくるので、両親も兄妹も大変でした。

入院は自分からしたものだけど、兄もこの板みたいに自分の意見を言えて、自分の感じているモヤモヤを理解してくれる仲間を作ることができたら、そこまで症状が悪化することもなかったのかな・・と思いますね。



34 :TAN:1999/12/09(木) 13:34
>本当にひとの人生なんてわからないですよね・・・

本当にそう。

他者との出会いにおいてもそう。

高校の頃、尊敬できる友ができたんだけど、今にして思えば、かなり悪影響をうけていたとにも気づいた。

凄いパワーのある人で、ひきずられ過ぎ、人生をって無駄にすることになった。

失恋した彼女とも、私が情緒不安定でがいていた頃に出会ったばかりに嫌われちゃった。

でも、他者のせいにしてもしようがないな。

他者にひきずられる(あるいは、う思いこむ)のは、自分が弱いから。

「青い鳥」を求めていた時代が忘れられないのも、いまを生きていないから。

自己形成の問題点の根源は、せいぜい家庭どまりだと思う。

それすら気にらなくなる日が、早く来るといいのにな。


37 :自己形成かー。:1999/12/10(金) 01:18
中2か中3の、自分は勉強ができるんだと思い込んでた時期に、このスレッドで語られているようなことを自分に説いてくれる大人が周りにいたら、今の自分は こんなになっていなかったかもな(無職・だめ)。

当時の自分がそれに聞く耳を持たなかったかもしれんが。

カウンセラーとか塾の講師ではなくて、利害抜きで将来とかを相談できる大人がまわりにいたら、といま強く思う。


私の場合、親は「好きなようにしなさい」の一点張りだったし。

好きなようにしろって言われても、子供だったから現実の厳しさなんて知る由もなかったし。

親戚づきあいもなかった上、親に話が筒抜けになりそうだったし。

もし自分に甥や姪ができたら、信頼できる相談相手になってやりたい。


このスレッドに感銘を受けた人は みんなその資格アリでしょう。

うまくいえないけど、家族や学校・塾以外の大人と話すことが自分の自己形成に必要だったな、ということです。

今だったら2ちゃんねるも そういうことに役立つかな?


46 :aco:2000/01/28(金) 20:34
に見ていたものが上に見瞬間てあまし

家出て車中活してた頃、朝コンで 員のおじさんたちを寿、朝自分ところがあるのは 幸せなだと。


51 :1234:2000/01/29(土) 16:03
の頭公園で、鳩にえをやりなが、俺もと思っ


54 :31歳:2000/01/29(土) 20:49
スレッド泣いた。

学生の頃に描いていたビジョンとは まるでかけ離れた所に今いる。

「遠回りしても良いや」と思っていたけど気が付いたら何処に行きたかったのかも忘れてしまった気がする。

毎日の生活に追われてしまって景色も見れなくなってた。

青い鳥は捕まらないし、ピーターパンにもなれない。

歳をとれば色んな事がわかっていくんだろうと思っていたけど、どんどん わからなくなっていくし・・・怖くて蓋を閉めて見ない様にしていたのに1に開けられた。

ちょっとしっかりしなくちゃな・・・・




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:ためになる話, 雑談,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事