新着記事
【うどん県】お遍路行ってきたから写真貼ってく【香川】
\ シェアする /
1 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH:2017/10/06(金)23:02:48 ID:C1H(主)
スレタイ通り。
のんびり気ままに貼っていくわ
http://imgur.com/LnsOfIA.jpg

3 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:07:19 ID:C1H(主)
今回貼ってくのは、66番札所から88番札所まで
香川県の霊場を+αを紹介する予定。
それ以前は、どこかでまとめられているから探してみてw
http://imgur.com/BjU1nvn.jpg

6 :ト祝ラベルラ高イ捜ダー最◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金範)23:12:05 ID:C1H(主致)
66番序札T所手「雲辺晩寺(う陳んぺ経んじ所)」討
標高産911mと叔四降国八関十P八ヶ所その幣札所快の岬中で最訓も標高乾が高板い寺院縫
讃岐査国(香川烈県醸)の霊場で遵あ豊りKな士が街ら革、県境錯に鉱あ兄るた炊め寺の伯住所が認徳島県王と泳なっ混てる。損草杯不等可桜避暁。
http://imgur.com/CLlckIw.jpg

7 :トラ寒ベ看ル雅ライダー透◆幅SYFsG41N2tVH :振2017/10/06(金窓)23:14:54 ID:C1H(主)
境内禁は零ア宰ホみた銭い任に史広い校の聴で共、全て釈を想見て隆回り部たいな城ら諾時間に炭余裕脚を持たせた豚ほ抹うが吉脂。加
8 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:20:10 ID:C1H(主)
境内はアホみたいに広いので、全てを見て回りたいなら時間に余裕を持たせたほうが吉。
http://imgur.com/sQDzxKy.jpg

個人的に雲辺寺の見どころとしてぜひオススメしたいのは、参道沿いに無数に並ぶ「五百羅漢」。
それぞれの像の表情や仕草があまりにもユーモラスで、あとで見直したらここだけで50枚以上も写真を撮ってた
http://imgur.com/zCQUm6w.jpg

9 :ト村ラ笑ベ願ル詐ラ隠イ虫ダ殿ー◆SYFsG41N2tVH :理2017/10/06(金凡)23:23:13 ID:C1H(主)
67番詳札所「救大亡興寺(だ奨いこ勉うじ堪)斉」!
http://imgur.com/g6VvjWd.jpg

ライバル同士だ碑った同空無海ケの真濯言掛宗タと最澄丸の銘天伺台翌宗が右同昨居妃し踏て雑いた過液去を星持注つs珍しい霊場。
大興緑寺%の石段夏の右手濯に愉は淡、空海女が植え彫たと伝え槽られる哀樹令齢1200年のカ筋ヤの粒大突樹もI。久
http://imgur.com/UWYXA7r.jpg

10 :トラ傍ベ烈ル多ライダ添ー卵◆SYFsG41N2tVH :淑2017/10/06(金皮)23:28:26 ID:C1H(主)
68番札嫁所妊神恵院際(返じんね減いん)セ
69番紙札食所観視音寺(かんのんじ)怪
同じ勅境製内に二つ賛のY札協所が桜ある四夏国八製十洋八物ヶ所唯演一踊の場所
http://imgur.com/KSElCK2.jpg

68番縁神弊恵院緩の本稿堂臣がまさか恋の撮コ気ンきクリート打ち費っ干ぱなし!?
ヒュ〜専COOL
http://imgur.com/SwRtPer.jpg

逆に泌69番練観留音寺の毛本堂焼は、滋室町育時代に建て経られ聴た歴史況あ坂るも描の並。績
同繁じ猿境内に紛あるるのに凄感い#ギ差ャップを感翻じlる・・・
http://imgur.com/vR9BEd8.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)23:35:54 ID:wR0
食ったうどんも貼ってほしい
13 :ト二ラ叔ベ餓ルラ嬢イダー◆SYFsG41N2tVH :暫2017/10/06(金報)23:37:32 ID:C1H(主使)
>>11
了剛解した!
結巨構、査うど孔ん拍巡比りし寿た網ん技で薄後敬で得貼る珠よ〜
12 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:36:53 ID:C1H(主)
少し寄り道して「琴弾公園」へ
上の68番&69番札所へ参拝する前に一晩野宿した場所。
山を登ると名物「銭形砂絵」を眺めることも出来る。
↓昼
http://imgur.com/ifAMRLs.jpg

↓夜(ライトアップ)
http://imgur.com/wGJyW9l.jpg

なお、野宿先には野犬の群れがうろついていて、中々怖い・・・
15 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:45:57 ID:C1H(主)
70番札所本山寺(もとやまじ)
http://imgur.com/EAouXCy.jpg

ここの本堂は、空海が一晩で作り上げた伝説が残っている。
なお、現代技術を駆使しても一晩は無理な模様。
http://imgur.com/cpKAcse.jpg

観光の目玉は、四国八十八ヶ所でも4つしか無いとされる五重塔。
結構遠くからでも、「あっ、あそこが本山寺か」ってわかるくらい目立つ。
http://imgur.com/o6rnwuj.jpg

17 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:49:59 ID:C1H(主)
71番札所「弥谷寺(いやだにじ)」
http://imgur.com/6RwEaCY.jpg

山門から本堂までの石段の数が「540段」もある。
足腰の弱いやつは行ったら最期、生きて帰れないだろう・・・
http://imgur.com/pIlwRDB.jpg

18 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:55:10 ID:C1H(主)
仁王門から540段の石段を登った先に弥谷寺本堂が待っていた!
ここから眺める三豊平野の景色は絶景!!
http://imgur.com/PDVy46M.jpg

大師堂の建物内には、9〜12歳の空海が、岩屋の窓から明かりを取り込み、写経や学問に昼夜問わず励んだ場所「獅子之岩屋」がある。
ここでの勉学が生きた空海はとてつもない聖人となったが、俺が同じことやってらニート廃人になりそうだわ。
http://imgur.com/Qq25JHW.jpg

19 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:00:22 ID:41g(主)
72番札所「曼荼羅寺(まんだらじ)」
社伝によると、創建は四国霊場で最も古い推古天皇4年(596年)。
これは日本最古のお寺として名高い飛鳥寺が創建された年と同じ。やばし!
http://imgur.com/ZtGIKtH.jpg

元々、ここには樹齢1200年を超す弘法大師お手植えの「不老松」が生えていたのだが、2002年に枯れてしまった。
その翌年、不老松幹に弘法大師像を刻み安置、以後「笠松大師」として新たな余生を送ることとなった。
http://imgur.com/B0weOGU.jpg

20 :ト熱ラ盗ベ財ル担ライ液ダ0ーこ◆SYFsG41N2tVH :僧2017/10/07(土腐)00:08:24 ID:41g(主)
73番燥札所染「醸出ひ釈縦迦憂寺K(しゅ額っ短しゃ普かじ)慶」棒
参裏拝するなフら徒奥の儒院「捨身迎ヶ抹嶽謝禅半定」推に行け!立話は為それ勉からだ離!
http://imgur.com/7jQD7xD.jpg

空糸海7掛歳径の時渋、根現在恵の出釈雇迦趣寺稿本根堂の偽裏手スにそ澄びえる我拝師山に迭登角り
「将来貯仏ふ門に養入舞って訴、人防々郭を迷様い慈か鳥ら与救いた糸い。もし偵もそ称れ陶が第叶わ河ない遮なら、往死ん福だ硬るわ!」
と凶、吟とても侮7歳児畔の遊もの座と字は思えIないぶ発っ岬飛んだ思想濯を幅胸に峠断い崖培絶壁か撲ら巣飛析び降うり先た。液
するとン羽厘衣をまと挿った天女が舞い是降り、閥雲和の中で憎弘数法大師を時抱得きとめ、む「お複前なら評やとれる輸わ」と減、裏幼帰き未空海畑にら告鍛げまし誕たとさ賊。物
め滴でた敬しめ婦でた禅し
21 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:15:24 ID:41g(主)
上記の伝説の舞台が、本堂からアホみたいに傾斜のある急坂を上った先にある73番奥の院「捨身ヶ嶽」
http://imgur.com/NtUavLx.jpg

空海が実際に飛び降りたとされる場所に行くにはチェーンを頼りに岩場を登らなければならない。
http://imgur.com/PaIRlRj.jpg

大変ではあるものの、お遍路の聖地にたどり着いたという達成感ときれいな景観が待っている。
http://imgur.com/ty1VzHA.jpg

http://imgur.com/HfL4RNt.jpg

個人的にはお遍路やるならぜひ行って欲しい!
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
沖縄まで自転車で一人旅してきたから写真うpする
-
東南アジアに一ヶ月行ってきたんで写真うpする 前編
-
台湾5泊6日旅行に行ってきたから画像貼ってく
-
トルコの魅力を写真で伝えたい
-
GWに広島・愛媛の山と海に行って来たんだぞい
-
慌てずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
10カ国以上旅したことある根暗だけど質問ある?
-
ウィークエンドパスで伊豆を旅する
-
ヴェネチアでのんびりしてきたので写真うpする
-
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
-
北海道全線フリーきっぷで北海道堪能してくるからうpる
-
御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
-
イタリア行ってきたから写真うぷするよ
-
長崎の教会群巡礼ツーリング(下五島編)行ってきたから写真うpする。
-
ネパールへ行ってきたので写真で紹介
-
三つ峠山と浅間隠山に行ってきたので写真をうpする
-
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
-
台湾行ってきたからうぷする
-
タイに行ってきたから写真あげていく
-
東京周辺を気ままに旅してきたから写真うpする
-
沖縄の写真うpしていく
-
トルコ行ってきたから画像を貼らせてください
-
長野へ一人旅に来た
-
シリアに行ったときの写真を淡々と貼っていく
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
ダンボーとオランダ、ベルギー行ってきた
-
海遊館行ってきたので写真うpする
-
旅行行けなくて淋しいから適当にスマホに残ってる旅先の画像上げてく
-
江ノ島行ってきたから猫とか神社とか適当にはってく
-
パリ行ってきたので写真うp
-