俺と犬と女の子の話
(4ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
66 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 23:54:13.51 ID:mav3knV20
それでも俺はなかなか訓練から離れることはできず、競技会にも出続けた。
ただ、今度はアマチュアではなくて一般(自由参加だけど実質プロと見習いばかり)の部で出るようになった。
そうすればもう少し高いレベルで評価されるんじゃないかと思った。
でも実際はそんなこと無かった。
一般の部でも表彰台は常連だったし、何度か優勝もした。
それはプロが6ヶ月(預かり訓練の一般的な期間)で仕上げる物を、俺は常日頃から一緒にいるという環境でやっているのだから、ある程度は仕方なかったのかもしれない。
それでも俺から見るとはるか上のレベルの人が自分と同じ点数だったりするのが嫌だった。
結局大学4年の秋、研究室に所属するために一人暮らしをすることになるのを理由に訓練から離れた。
67 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:04:04.54 ID:7FRajRda0
その翌年、恵は付き合っていた彼氏と結婚すると言って関東へ向かった。
何度も2人で遊びに行ったりしたけど、最後まで何も無かった。
後で聞いたら「>>1なら何されても良かったけど、何もしてこないから黙ってたw」と言われた。
そして迎えた6年生の秋のある朝。
目覚めると1通のメールが入っていた。
差出人は先生の奥さん、件名は「お知らせ」
いまだ目覚め切らない頭でメールを開くと「今朝主人が亡くなりました」とあった。
一瞬何が起きたか分からなかった。
それでもすぐに実家と、唯一連絡の取れるクラブの友達にメール/電話をして式に間に合わせた。
研究室は通夜と告別式の両日休むように伝えた。
68 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:07:12.38 ID:7FRajRda0
葬儀会場は大学の傍だった。
見慣れた顔が並ぶも、どうしても先生が亡くなったことを受け入れられなかった。
それでも棺に入った先生を見ては泣き、そして最後に知り合いの訓練士が言った言葉で号泣した。
「(これだけ汚い世界でも)あの人のことを悪く言う人は一人もおりませんでしたなぁ」
式場から泣きながら帰り、少し落ち着いたところで研究室に顔だけ出した。そこで卒業研究の指導教官と遭遇。
「なんで今日来なかったん?」
「知り合いの葬式に行ってまして……(つか連絡したやろ)」
「そんなことで休んだんか!?」
この時は迷わず殴るべきやった。
69 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:10:41.17 ID:7FRajRda0
それから色々家庭的にも不安定な中で国家試験を迎えた。正直受かるだけの余裕はなかったけど、何故か合格。
翌春からは某大学病院の研修医になることが決まった。
ちなみに卒業式後の謝恩会は、指導教官が来るという理由で不参加だった。
そんなこんなで大学病院の研修医としての獣医生活がスタートした。
家に帰れない日も多かったので犬は連れてこなかった。
周りに恵まれていて、忙しいながらに楽しい毎日だった。
関東の大学だったので恵や、その旦那さんとも何度か飲みに行ったりした。
70 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:13:05.05 ID:7FRajRda0
あ、1つ書き忘れた。
学生時代、犬繋がりで彼女ができた。何度か競技会を一緒に見に行ったりもした。
でも周りの俺へのクレーム(色々でっちあげられたりもしたけど)が全て彼女に行った。
「>>1が犬に関わり続ける限り、きっと私へのクレームは無くならない」という言葉で退学届を書いた。
まあこれは同級生の説得で教授に出す前に没収されて、一応は獣医になった。
でもこのあと、それまで運営していたサイトを全て消去し、犬関連の知り合いとは可能な限り縁を切った。
71 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:15:48.96 ID:7FRajRda0
研修医を終えてからどうしようか迷った。
最終的には地元に戻るつもりでいたけど、このまま関東の1次診療を知らないのもどうかと思った。
結果、知り合いが勤めていた病院で働くことにした。
そこが一番自由が効きそうだったから(実際かなり自由にやらせてもらった)。
それでも色々なことがあってうんざりしたので、ものの3ヶ月程度で大学院進学を検討。
研修医時代の大学に行き、教授と相談して3年間は勤めてからということで話をした。
73 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:19:53.30 ID:7FRajRda0
そしてなんとか2年が過ぎた頃、久し振りに恵から電話がかかってきた。
恵「久し振りw」
俺「久し振りやね」
恵「>>1って土曜日休み?」
俺「水日は休みやけど、土曜日は仕事やわ」
恵「おっけー。じゃあまた連絡するw」
その時は何のことか分からなかった。そして翌土曜日、珍しく俺指名の患者が来た。しかも新患。
誰かと思って見ると、恵がいた。
74 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:23:23.13 ID:7FRajRda0
俺「どしたん?」
恵「うん、うちの子のリンパが腫れてるの」
そう言って連れてきたのは、最初に俺が会ったのとは違うラブラドールだった(ちなみに最初のはGシェパードだった)。
恵「ネットで色々調べてみたんだけど、重い病気だったら>>1に診てもらおうと思って連れてきちゃった」
見た目は健康、でも全身のリンパが腫れている。中年齢のラブラドールだし、この時点で大凡の診断は付いていた。
「とりあえず検査するから少し預かるわ」
そう言って奥に引っ込んだ。
75 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:26:34.55 ID:7FRajRda0
いくつか検査をして病気と病状を確定。
俺「調べたんなら予想はしてるかもしれんけど、病名はリンパ腫で間違いないわ」
恵「やっぱり、そっか……」
俺の前で一度も泣いたことのない恵が、その時は旦那さんの胸で泣いていた。
それから2人を相手に、治療法や寿命に付いて話をした。
今すぐ決めなくても良いと言ったけど、恵はその場で方針を決めた。
「抗癌剤治療をお願いします、先生。」
76 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:29:32.51 ID:7FRajRda0
それからしばらくは2人で通院してたけど、ある時恵だけがやってきた。
俺「旦那さんは車?」
恵「ううん、今日は私だけ」
俺「家からやと車無いと来れへんやろ?」
恵「うん、だから免許取ったw」
恵は犬のために免許を取っていた。
そしてその日、働き出してから連れてきていたライリックと久し振りに対面。
第一声は「ライリック、太ったね」だったw
77 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:35:08.76 ID:7FRajRda0
動物の腫瘍というのは、残念ながら亡くなることが圧倒的に多い。
それまでうちの病院は担当医制が無かったけど、特に腫瘍症例や末期患者はなるべく同じ人が診た方が良いという考えの下、一人で診ることが多かった。
これに追随して自分で診るようになった勤務医も多かった。
そして、これはどこまでやるのが正しいのか分からないけど、俺はそういう症例は"なるべく飼い主の希望に沿う"治療をしたかった。
だから真夜中だろうが休みの日だろうが、飼い主から連絡があればすぐに俺に連絡してくれと周りに言っていた。
恵の場合は携帯の番号も知っていたから「何かあったらすぐに連絡してくれ」と言っていた。
それでも恵は絶対に夜中や休みの日には連絡をしてこなかった。
そして翌朝一番に「調子が悪い」と言って連れてくることが何度もあった。
そのたびに「担当医は俺だ。飼い主が獣医の予定なんか気にするな」と言い続けたけど、最後まで恵の姿勢は変わらなかった。
78 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:38:21.20 ID:7FRajRda0
そして今年の2月、俺が職場を離れる直前のある夜中、珍しく恵から電話がかかってきた。
俺「どうした?」
恵「>>1ありがとう、今亡くなったよ。>>1に診てもらえて良かった。」
こう言った時マニュアル的な回答があるのかもしれない。
でもその時の俺はそんな言葉を返すこともできなくて、一言だけ返した。
「助けられなくてごめん」
79 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:42:54.12 ID:7FRajRda0
俺が2月半ばに仕事を辞めるのもあって、それまでに恵は旦那さんと一緒に挨拶に来てくれた。
泣かれはしたけど「診てもらった先生が>>1で良かった」と言われてぐっと来た。
それからしばらくして俺は退職。
院長からは社会人としてありえないような暴言を吐かれたけど、もう無関係の病院なんで気にしないことにした。
そして今日、恵から「49日なので」ということで手紙が届いた。
そんなわけで少し昔を思い出しながら書いてみました。
読んでくれた方ありがとう。
80 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:44:30.97 ID:PkCEA5Cf0
>>77
人間の医者の話だけど、本人(獣医なら飼い主)が治療方針を決めたら、その決断に余計な口を挟まないでくれる人は本当にありがたかった
副作用覚悟で治療を受ければ延命も可能なのに・・みたいに言われると責められてるように感じるから
それもふまえて決断してるんで、事前の説明さえきちんとしてくれればおk
81 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:49:00.11 ID:7FRajRda0
>>80
担癌症例の場合は特に「何が最善か?」はいつも迷う。
動物の場合は、血液腫瘍でも抗癌剤を使用するのが半数以下だと思う。
人でのイメージが悪過ぎて抗癌剤を避ける飼い主もアホみたいにいる。
信頼してくれない飼い主も山ほどいる。
でもその中で、自分を信頼してくれる人がいる限り、自分はこの仕事を続けられるんだろうなと思う
82 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:51:25.64 ID:S2lWlkeK0
おつかれ。明日もあるのにみてしまった。
どうしようもないことってのは本当におおいよな。
最後まで飼い主と向き合えるように努力する1は見習わないとと思ったよ。
院がんばってくれ
それにしても院長どんなだよ、辞める時に暴言って。
84 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 01:03:21.65 ID:7FRajRda0
>>82
自分に力が無いから、できることは最大限やりたいんよ
それは相手が誰でも変わらない
院長には
俺がいなくなって病院がやりやすくなった
病院にはなるべく来るな
病院に来ても良いけどすぐ帰れ
病院に来ても後輩の相談には乗るな
と言われたなw
まあ仲悪かったから仕方ない
これでも地域で1番か2番目に売りあげてる"良い病院"なんだけどなぁ
83 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 01:02:25.57 ID:PkCEA5Cf0
>>81専門職の人はどんな職種であれ信頼するべきだと思ってます。
「こうすればこうなると、はっきりとは言えない」というのも含めて、情報を手渡してくれれば。
というか>>77で言った飼い主の希望に沿うっていうのはどれだけサポートを手厚くするか、みたいな意味合いみたいね
今読み返して気付いたww見当違いでごめんよ
これからも真摯な>>1でありますよう、乙でした
それでも俺はなかなか訓練から離れることはできず、競技会にも出続けた。
ただ、今度はアマチュアではなくて一般(自由参加だけど実質プロと見習いばかり)の部で出るようになった。
そうすればもう少し高いレベルで評価されるんじゃないかと思った。
でも実際はそんなこと無かった。
一般の部でも表彰台は常連だったし、何度か優勝もした。
それはプロが6ヶ月(預かり訓練の一般的な期間)で仕上げる物を、俺は常日頃から一緒にいるという環境でやっているのだから、ある程度は仕方なかったのかもしれない。
それでも俺から見るとはるか上のレベルの人が自分と同じ点数だったりするのが嫌だった。
結局大学4年の秋、研究室に所属するために一人暮らしをすることになるのを理由に訓練から離れた。
67 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:04:04.54 ID:7FRajRda0
その翌年、恵は付き合っていた彼氏と結婚すると言って関東へ向かった。
何度も2人で遊びに行ったりしたけど、最後まで何も無かった。
後で聞いたら「>>1なら何されても良かったけど、何もしてこないから黙ってたw」と言われた。
そして迎えた6年生の秋のある朝。
目覚めると1通のメールが入っていた。
差出人は先生の奥さん、件名は「お知らせ」
いまだ目覚め切らない頭でメールを開くと「今朝主人が亡くなりました」とあった。
一瞬何が起きたか分からなかった。
それでもすぐに実家と、唯一連絡の取れるクラブの友達にメール/電話をして式に間に合わせた。
研究室は通夜と告別式の両日休むように伝えた。
68 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:07:12.38 ID:7FRajRda0
葬儀会場は大学の傍だった。
見慣れた顔が並ぶも、どうしても先生が亡くなったことを受け入れられなかった。
それでも棺に入った先生を見ては泣き、そして最後に知り合いの訓練士が言った言葉で号泣した。
「(これだけ汚い世界でも)あの人のことを悪く言う人は一人もおりませんでしたなぁ」
式場から泣きながら帰り、少し落ち着いたところで研究室に顔だけ出した。そこで卒業研究の指導教官と遭遇。
「なんで今日来なかったん?」
「知り合いの葬式に行ってまして……(つか連絡したやろ)」
「そんなことで休んだんか!?」
この時は迷わず殴るべきやった。
69 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:10:41.17 ID:7FRajRda0
それから色々家庭的にも不安定な中で国家試験を迎えた。正直受かるだけの余裕はなかったけど、何故か合格。
翌春からは某大学病院の研修医になることが決まった。
ちなみに卒業式後の謝恩会は、指導教官が来るという理由で不参加だった。
そんなこんなで大学病院の研修医としての獣医生活がスタートした。
家に帰れない日も多かったので犬は連れてこなかった。
周りに恵まれていて、忙しいながらに楽しい毎日だった。
関東の大学だったので恵や、その旦那さんとも何度か飲みに行ったりした。
70 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:13:05.05 ID:7FRajRda0
あ、1つ書き忘れた。
学生時代、犬繋がりで彼女ができた。何度か競技会を一緒に見に行ったりもした。
でも周りの俺へのクレーム(色々でっちあげられたりもしたけど)が全て彼女に行った。
「>>1が犬に関わり続ける限り、きっと私へのクレームは無くならない」という言葉で退学届を書いた。
まあこれは同級生の説得で教授に出す前に没収されて、一応は獣医になった。
でもこのあと、それまで運営していたサイトを全て消去し、犬関連の知り合いとは可能な限り縁を切った。
71 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:15:48.96 ID:7FRajRda0
研修医を終えてからどうしようか迷った。
最終的には地元に戻るつもりでいたけど、このまま関東の1次診療を知らないのもどうかと思った。
結果、知り合いが勤めていた病院で働くことにした。
そこが一番自由が効きそうだったから(実際かなり自由にやらせてもらった)。
それでも色々なことがあってうんざりしたので、ものの3ヶ月程度で大学院進学を検討。
研修医時代の大学に行き、教授と相談して3年間は勤めてからということで話をした。
73 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:19:53.30 ID:7FRajRda0
そしてなんとか2年が過ぎた頃、久し振りに恵から電話がかかってきた。
恵「久し振りw」
俺「久し振りやね」
恵「>>1って土曜日休み?」
俺「水日は休みやけど、土曜日は仕事やわ」
恵「おっけー。じゃあまた連絡するw」
その時は何のことか分からなかった。そして翌土曜日、珍しく俺指名の患者が来た。しかも新患。
誰かと思って見ると、恵がいた。
74 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:23:23.13 ID:7FRajRda0
俺「どしたん?」
恵「うん、うちの子のリンパが腫れてるの」
そう言って連れてきたのは、最初に俺が会ったのとは違うラブラドールだった(ちなみに最初のはGシェパードだった)。
恵「ネットで色々調べてみたんだけど、重い病気だったら>>1に診てもらおうと思って連れてきちゃった」
見た目は健康、でも全身のリンパが腫れている。中年齢のラブラドールだし、この時点で大凡の診断は付いていた。
「とりあえず検査するから少し預かるわ」
そう言って奥に引っ込んだ。
75 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:26:34.55 ID:7FRajRda0
いくつか検査をして病気と病状を確定。
俺「調べたんなら予想はしてるかもしれんけど、病名はリンパ腫で間違いないわ」
恵「やっぱり、そっか……」
俺の前で一度も泣いたことのない恵が、その時は旦那さんの胸で泣いていた。
それから2人を相手に、治療法や寿命に付いて話をした。
今すぐ決めなくても良いと言ったけど、恵はその場で方針を決めた。
「抗癌剤治療をお願いします、先生。」
76 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:29:32.51 ID:7FRajRda0
それからしばらくは2人で通院してたけど、ある時恵だけがやってきた。
俺「旦那さんは車?」
恵「ううん、今日は私だけ」
俺「家からやと車無いと来れへんやろ?」
恵「うん、だから免許取ったw」
恵は犬のために免許を取っていた。
そしてその日、働き出してから連れてきていたライリックと久し振りに対面。
第一声は「ライリック、太ったね」だったw
77 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:35:08.76 ID:7FRajRda0
動物の腫瘍というのは、残念ながら亡くなることが圧倒的に多い。
それまでうちの病院は担当医制が無かったけど、特に腫瘍症例や末期患者はなるべく同じ人が診た方が良いという考えの下、一人で診ることが多かった。
これに追随して自分で診るようになった勤務医も多かった。
そして、これはどこまでやるのが正しいのか分からないけど、俺はそういう症例は"なるべく飼い主の希望に沿う"治療をしたかった。
だから真夜中だろうが休みの日だろうが、飼い主から連絡があればすぐに俺に連絡してくれと周りに言っていた。
恵の場合は携帯の番号も知っていたから「何かあったらすぐに連絡してくれ」と言っていた。
それでも恵は絶対に夜中や休みの日には連絡をしてこなかった。
そして翌朝一番に「調子が悪い」と言って連れてくることが何度もあった。
そのたびに「担当医は俺だ。飼い主が獣医の予定なんか気にするな」と言い続けたけど、最後まで恵の姿勢は変わらなかった。
78 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:38:21.20 ID:7FRajRda0
そして今年の2月、俺が職場を離れる直前のある夜中、珍しく恵から電話がかかってきた。
俺「どうした?」
恵「>>1ありがとう、今亡くなったよ。>>1に診てもらえて良かった。」
こう言った時マニュアル的な回答があるのかもしれない。
でもその時の俺はそんな言葉を返すこともできなくて、一言だけ返した。
「助けられなくてごめん」
79 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:42:54.12 ID:7FRajRda0
俺が2月半ばに仕事を辞めるのもあって、それまでに恵は旦那さんと一緒に挨拶に来てくれた。
泣かれはしたけど「診てもらった先生が>>1で良かった」と言われてぐっと来た。
それからしばらくして俺は退職。
院長からは社会人としてありえないような暴言を吐かれたけど、もう無関係の病院なんで気にしないことにした。
そして今日、恵から「49日なので」ということで手紙が届いた。
そんなわけで少し昔を思い出しながら書いてみました。
読んでくれた方ありがとう。
80 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:44:30.97 ID:PkCEA5Cf0
>>77
人間の医者の話だけど、本人(獣医なら飼い主)が治療方針を決めたら、その決断に余計な口を挟まないでくれる人は本当にありがたかった
副作用覚悟で治療を受ければ延命も可能なのに・・みたいに言われると責められてるように感じるから
それもふまえて決断してるんで、事前の説明さえきちんとしてくれればおk
81 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:49:00.11 ID:7FRajRda0
>>80
担癌症例の場合は特に「何が最善か?」はいつも迷う。
動物の場合は、血液腫瘍でも抗癌剤を使用するのが半数以下だと思う。
人でのイメージが悪過ぎて抗癌剤を避ける飼い主もアホみたいにいる。
信頼してくれない飼い主も山ほどいる。
でもその中で、自分を信頼してくれる人がいる限り、自分はこの仕事を続けられるんだろうなと思う
82 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 00:51:25.64 ID:S2lWlkeK0
おつかれ。明日もあるのにみてしまった。
どうしようもないことってのは本当におおいよな。
最後まで飼い主と向き合えるように努力する1は見習わないとと思ったよ。
院がんばってくれ
それにしても院長どんなだよ、辞める時に暴言って。
84 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 01:03:21.65 ID:7FRajRda0
>>82
自分に力が無いから、できることは最大限やりたいんよ
それは相手が誰でも変わらない
院長には
俺がいなくなって病院がやりやすくなった
病院にはなるべく来るな
病院に来ても良いけどすぐ帰れ
病院に来ても後輩の相談には乗るな
と言われたなw
まあ仲悪かったから仕方ない
これでも地域で1番か2番目に売りあげてる"良い病院"なんだけどなぁ
83 :名も無き被検体774号+:2012/03/23(金) 01:02:25.57 ID:PkCEA5Cf0
>>81専門職の人はどんな職種であれ信頼するべきだと思ってます。
「こうすればこうなると、はっきりとは言えない」というのも含めて、情報を手渡してくれれば。
というか>>77で言った飼い主の希望に沿うっていうのはどれだけサポートを手厚くするか、みたいな意味合いみたいね
今読み返して気付いたww見当違いでごめんよ
これからも真摯な>>1でありますよう、乙でした
\ シェアする /
関連記事
- バイト帰りに出会った女子高生との数年間の話
- 妹とSEXしてしまいました
- バイトに出逢いなんてある訳ない
- 風俗嬢だった過去を持つ彼女が語った衝撃的な体験談(デリ嬢時代のプレイ再現編)
- 風俗嬢だった過去を持つ彼女が語った衝撃的な体験談
- 「機械と少年」
- タコ部屋から逃亡
- 伝説の風俗島
- みんなの大好きな、みどりいろのあいつの話
- ドッペルゲンガーと人生を交換した話
- 机の上に予言が書いてあった。
- 涙の色は赤がいいだろ?
- なにかと縁のあるバレンタインデー
- 俺と犬と女の子の話
- 死の淵から
- コンビニによく来るJCから告られたんだけど
- 破局か再構築か
- 落書きの導き
- 十年前から電話がかかってきた
- 待っていてくれる紗代
- 寝れないから仕事先の楽しい出来事書いてく
- 私を抱いた風俗嬢たちの話をしよう
- アルミ缶の上に
- ソープへ行けと彼女は言った。
- トイレットペーパー抱えてた寮の女の子に声をかけた話
- 叶わない夢を見続ける少年の物語
- 私を抱いた風俗嬢たちの話をしよう3
- 女を極限まで調教していた友人の話
- 記憶を消せる女の子の話
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話4(フリーディレクター編)
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話5(ロケ編)
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話6(事務所立ち上げ編)
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話7(マネージャー編)
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話8(結衣編)
- 童貞と共に人として大切な何かを亡くした話9【完結】
- 私を抱いた風俗嬢たちの話をしよう2
- 同じアパートに住んでいた病弱な女の子の話
- 今日、彼女の父親は死ぬ
-