フルリモート5年してるがやっぱり最高すぎる
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:41:07.184 ID:HcDl0TH+0.net
>>62
オフィス勤務時代に嫌な思いはしてるから二度とそんなことしたくないという思いで業務中は本気出してるしパフォーマンスの゛アピール゛は死ぬ気でやってるよ
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:05.143 ID:q9Jr7Axq0.net
>>69
オフィス勤務が嫌である理由から考えた方がいい
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:46:10.139 ID:HcDl0TH+0.net
>>70
出勤のダルさとか身支度とか勤務中のダルい人間関係とか目線気にしたり無駄な時間過ごしたりするところ
特に無駄な時間に関してはたすくをはやくおわらせるほど発生するし遅いやつは残業でむしろプラスにまでなるクソみたいな仕組みに納得できないから
フルリモートなら仕事量とパフォーマンスだけで評価されるから有能だけが生き残って無能な馬鹿は淘汰される会社としても利益がある仕組みだと思う
出勤しないとパフォーマンス落ちる云々は雇った人材が元々パフォーマンス低かったり管理してるやつの管理不足とか経営陣の計算ミスだろ
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:47:00.520 ID:q9Jr7Axq0.net
>>77
それは、ダルい人間が多い環境しか知らないからであって
自分のPDCA量を増やすべき
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:48:56.290 ID:HcDl0TH+0.net
>>79
組織になると合わない人なんて絶対出てくるしそういう奴と顔を合わせなければいけないのがオフィス勤務
これは人である以上避けられないけどオフィス勤務ならある程度距離置きやすいぞ
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:47:05.715 ID:9X7vypzq0.net
>>77
カメラからいつも見てるぞ
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:49:41.629 ID:HcDl0TH+0.net
>>80
経営陣とのミーティング以外はカバーしてて何も映らない
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:32:40.037 ID:hxmX8C+U0.net
リモートの怖いところは、経営者が日本に拘る必要ないことに気がついて人件費安い国に職場ごとアウトソースされること
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:36:17.136 ID:HcDl0TH+0.net
>>49
そこで日本独自のサービスとか顧客が日本企業だったりするメリットがでてくる
日本語でマトモに話せる外国人とか業務に支障がないレベルのコミュニケーションできる外人が少なすぎる
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:33:06.438 ID:MuUrff6YM.net
リモートが全部良いとは思わんが出勤時間はムダオブムダ
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:35:19.038 ID:q9Jr7Axq0.net
労働者でスモールスケールな人生で終わるの、つまらなくないか?
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:37:49.186 ID:HcDl0TH+0.net
>>56
俺はそれよりも今仕事以外の人生楽しみたい派なんだわ
経営者目指すのもいいと思うよ
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:35:30.939 ID:JxxqPWad0.net
リモートワークすると、いかに通勤時間が無駄かってわかるよね
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:38:20.162 ID:HcDl0TH+0.net
>>57
それな
実質無賃労働
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:36:10.492 ID:q9Jr7Axq0.net
ラクをして歳をとるために生きてるわけでは無いからね
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:09.634 ID:HcDl0TH+0.net
>>58
無駄に苦労したいってわけではないだろうけど無駄な時間を過ごしたくないのは同じだろ?
何が無駄な時間と捉えるかの違いはある
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:25.734 ID:kJUVoqVX0.net
リモートは業務効率が落ちるので、海外のゲーム会社のUBIも効率を戻すためにリモートやめて週3出社に戻したら社員700人がキレて現在ストライキ中だとか
本当に出勤するのが嫌なんだろうなw
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:05.202 ID:HcDl0TH+0.net
>>65
経営者は労働者とは立場が逆だからな
GAMAくらい待遇良くないとそうなるのは分かりきってる
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:31.053 ID:ClsXm/Mh0.net
GAFAはリモート廃止と人員削減の二段構え
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:25.153 ID:ppLcydIO0.net
フルリモートになって人と関わり持たなくなって仕事もぬるい保守系やってくうちに何もかも無気力になった
多分そのうち変化起き多とこでついていけなくなって辞めることになる
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:43:21.594 ID:o2lXLSegr.net
管理職になると会社に来ないといけなくなる
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:44:44.846 ID:ClsXm/Mh0.net
大学が4年間ほぼオンラインだったからその経験で話すが
対人関係がほぼ無いし いいと言えばいい
趣味にも没頭できる
ただ徐々に社会性が失われていく
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:45:43.495 ID:q9Jr7Axq0.net
ずっとオンラインで生きてると、オフラインでバリバリ活躍してる人間達に羨望、劣等感が芽生えるよな
78 ::2024/11/21(木) 12:46:20.662 ID:5tMErZsKM.net
コロナ禍になってから情報処理安全確保支援士、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト試験に合格したわ
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:48:06.992 ID:q9Jr7Axq0.net
お前がリモートで死んだような5年の人生送ってる間に10回転職したやつの方が人生もパワーも強い
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:50:14.000 ID:HcDl0TH+0.net
>>81
10回転職した時点で履歴書も職歴も死んでるだろ…
88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:53:01.863 ID:Tf4J7azCH.net
>>84
ビジネスを噛んだことがあると、履歴書なんて詐欺して当たり前というビジネス界の当たり前のリテラシーが身につくぞ
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:45.489 ID:9X7vypzq0.net
>>88
お前のところリファレンスチェックとかもやらないようなショボい会社なの?
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:59:36.393 ID:HcDl0TH+0.net
>>93
おいやめたれよ
そういう可哀想な奴も世の中いるんだよ
コイツラのおかげて俺は楽できてるんだからほっといてやれ
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:50:52.758 ID:M5M2cp0U0.net
そういうの嫌なら独立して個人事業主になればいいよ
まあ実際やると大変だけどな
サボリーマンに給料払う経営者が多いと社会的に良く無いからおまえみたいなのは淘汰されろ
90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:53:32.407 ID:8pSchnev0.net
>>1
作業環境どんな感じ?
精神衛生とか管理してる?
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:55:57.223 ID:HcDl0TH+0.net
>>90
定期面談とかストレスチェックとかあるね
それよりも遅刻とか欠勤多くなったりコミュニケーションで違和感出てきたりしてすぐ気づくことのほうが多いと思う
91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:06.344 ID:9X7vypzq0.net
リモートワーク上で起こりうるパワハラってどんなかたちがあるんだ?
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:56:26.384 ID:HcDl0TH+0.net
>>91
オフィスでのパワハラと変わらないと思うよ
92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:37.756 ID:ClsXm/Mh0.net
家からの勤務地が近くて週1〜2リモートの会社がバランスいいと思う
97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:57:59.296 ID:HcDl0TH+0.net
>>92
うわー、あした出勤日だ
だりーって思うのが容易に想像できる
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:56:21.685 ID:ecgSQ1Ej0.net
今テレワークだけど如何に通勤が地獄だったかわかる😎
98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:58:34.470 ID:9X7vypzq0.net
リモートワークで地方都市に庭付きの家建てて車を所有するのが人生として最高到達地点なのでは?
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:59:45.526 ID:ClsXm/Mh0.net
最高到達地点に達したらそこが基準になるのが人間だよ
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:05:30.576 ID:Fq0wEHe00.net
フルリモートは金が貯まる
通勤すると着て行く服装や外食、余計な付き合いに寄り道、これらがごっそり無くなって給料は同じ
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:38:28.513 ID:7FLkEANS0.net
うちはフルリモートじゃないけどたまに出勤しろみたいな感じ
好きな時に好きな時間に行くのだけど
なんか大学生な生活が続いてる
これでいいのかなと思うわ
109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:40:26.600 ID:b4XuGpbd0.net
俺もずっとフルリモートでやってるわ
結構嫉妬してる人多いんだな
115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 14:05:06.437 ID:HcDl0TH+0.net
>>109
嫉妬もあるし本気で嘘だと思い込んでるニートとか底辺もいそう
馬鹿だから視野が狭くてそんな事ありえないって決めつけちゃうんだろうな
典型的な老害みたいな思考
まぁそういう奴のおかげで俺等は楽な仕事できるわけだし
底辺はそのままの生活続けてほしい
110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:41:03.048 ID:uK5oGRG70.net
今って言われたことだけやってたら給与上がんなくないか
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/11/21(木) 13:42:57.783 ID:ZJugg01X0.net
まず通勤の支度と移動時間ないってそれだけで違うよな
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/11/21(木) 13:43:00.359 ID:FroXeKmS0.net
フルリモってなんか覇気なくなっていかん?
人と話さんし外気にも触れんし不意に唐突な情報が入ってきたりもせん
楽だけどやっぱ楽なだけやと人間あかんくなると思う
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:44:05.387 ID:7FLkEANS0.net
>>112
うん
1週間誰とも話さないこともある
116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 14:11:50.039 ID:hxmX8C+U0.net
フルリモートから週4出勤に切り替わったけど、俺がこれまで嫌だったのは満員電車だということがわかった
会社で仕事するのはいいんだよ。満員電車に乗るのが嫌
121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 15:23:15.512 ID:pV1KLLsS0.net
非正規だけどリモート楽だったなぁ
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 16:36:56.004 ID:bqB8BZO70.net
自分の性格じゃ絶対無理だわ
仕事進まねぇ
>>62
オフィス勤務時代に嫌な思いはしてるから二度とそんなことしたくないという思いで業務中は本気出してるしパフォーマンスの゛アピール゛は死ぬ気でやってるよ
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:05.143 ID:q9Jr7Axq0.net
>>69
オフィス勤務が嫌である理由から考えた方がいい
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:46:10.139 ID:HcDl0TH+0.net
>>70
出勤のダルさとか身支度とか勤務中のダルい人間関係とか目線気にしたり無駄な時間過ごしたりするところ
特に無駄な時間に関してはたすくをはやくおわらせるほど発生するし遅いやつは残業でむしろプラスにまでなるクソみたいな仕組みに納得できないから
フルリモートなら仕事量とパフォーマンスだけで評価されるから有能だけが生き残って無能な馬鹿は淘汰される会社としても利益がある仕組みだと思う
出勤しないとパフォーマンス落ちる云々は雇った人材が元々パフォーマンス低かったり管理してるやつの管理不足とか経営陣の計算ミスだろ
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:47:00.520 ID:q9Jr7Axq0.net
>>77
それは、ダルい人間が多い環境しか知らないからであって
自分のPDCA量を増やすべき
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:48:56.290 ID:HcDl0TH+0.net
>>79
組織になると合わない人なんて絶対出てくるしそういう奴と顔を合わせなければいけないのがオフィス勤務
これは人である以上避けられないけどオフィス勤務ならある程度距離置きやすいぞ
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:47:05.715 ID:9X7vypzq0.net
>>77
カメラからいつも見てるぞ
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:49:41.629 ID:HcDl0TH+0.net
>>80
経営陣とのミーティング以外はカバーしてて何も映らない
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:32:40.037 ID:hxmX8C+U0.net
リモートの怖いところは、経営者が日本に拘る必要ないことに気がついて人件費安い国に職場ごとアウトソースされること
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:36:17.136 ID:HcDl0TH+0.net
>>49
そこで日本独自のサービスとか顧客が日本企業だったりするメリットがでてくる
日本語でマトモに話せる外国人とか業務に支障がないレベルのコミュニケーションできる外人が少なすぎる
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:33:06.438 ID:MuUrff6YM.net
リモートが全部良いとは思わんが出勤時間はムダオブムダ
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:35:19.038 ID:q9Jr7Axq0.net
労働者でスモールスケールな人生で終わるの、つまらなくないか?
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:37:49.186 ID:HcDl0TH+0.net
>>56
俺はそれよりも今仕事以外の人生楽しみたい派なんだわ
経営者目指すのもいいと思うよ
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:35:30.939 ID:JxxqPWad0.net
リモートワークすると、いかに通勤時間が無駄かってわかるよね
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:38:20.162 ID:HcDl0TH+0.net
>>57
それな
実質無賃労働
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:36:10.492 ID:q9Jr7Axq0.net
ラクをして歳をとるために生きてるわけでは無いからね
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:09.634 ID:HcDl0TH+0.net
>>58
無駄に苦労したいってわけではないだろうけど無駄な時間を過ごしたくないのは同じだろ?
何が無駄な時間と捉えるかの違いはある
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:25.734 ID:kJUVoqVX0.net
リモートは業務効率が落ちるので、海外のゲーム会社のUBIも効率を戻すためにリモートやめて週3出社に戻したら社員700人がキレて現在ストライキ中だとか
本当に出勤するのが嫌なんだろうなw
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:05.202 ID:HcDl0TH+0.net
>>65
経営者は労働者とは立場が逆だからな
GAMAくらい待遇良くないとそうなるのは分かりきってる
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:39:31.053 ID:ClsXm/Mh0.net
GAFAはリモート廃止と人員削減の二段構え
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:42:25.153 ID:ppLcydIO0.net
フルリモートになって人と関わり持たなくなって仕事もぬるい保守系やってくうちに何もかも無気力になった
多分そのうち変化起き多とこでついていけなくなって辞めることになる
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:43:21.594 ID:o2lXLSegr.net
管理職になると会社に来ないといけなくなる
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:44:44.846 ID:ClsXm/Mh0.net
大学が4年間ほぼオンラインだったからその経験で話すが
対人関係がほぼ無いし いいと言えばいい
趣味にも没頭できる
ただ徐々に社会性が失われていく
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:45:43.495 ID:q9Jr7Axq0.net
ずっとオンラインで生きてると、オフラインでバリバリ活躍してる人間達に羨望、劣等感が芽生えるよな
78 ::2024/11/21(木) 12:46:20.662 ID:5tMErZsKM.net
コロナ禍になってから情報処理安全確保支援士、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト試験に合格したわ
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:48:06.992 ID:q9Jr7Axq0.net
お前がリモートで死んだような5年の人生送ってる間に10回転職したやつの方が人生もパワーも強い
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:50:14.000 ID:HcDl0TH+0.net
>>81
10回転職した時点で履歴書も職歴も死んでるだろ…
88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:53:01.863 ID:Tf4J7azCH.net
>>84
ビジネスを噛んだことがあると、履歴書なんて詐欺して当たり前というビジネス界の当たり前のリテラシーが身につくぞ
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:45.489 ID:9X7vypzq0.net
>>88
お前のところリファレンスチェックとかもやらないようなショボい会社なの?
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:59:36.393 ID:HcDl0TH+0.net
>>93
おいやめたれよ
そういう可哀想な奴も世の中いるんだよ
コイツラのおかげて俺は楽できてるんだからほっといてやれ
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:50:52.758 ID:M5M2cp0U0.net
そういうの嫌なら独立して個人事業主になればいいよ
まあ実際やると大変だけどな
サボリーマンに給料払う経営者が多いと社会的に良く無いからおまえみたいなのは淘汰されろ
90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:53:32.407 ID:8pSchnev0.net
>>1
作業環境どんな感じ?
精神衛生とか管理してる?
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:55:57.223 ID:HcDl0TH+0.net
>>90
定期面談とかストレスチェックとかあるね
それよりも遅刻とか欠勤多くなったりコミュニケーションで違和感出てきたりしてすぐ気づくことのほうが多いと思う
91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:06.344 ID:9X7vypzq0.net
リモートワーク上で起こりうるパワハラってどんなかたちがあるんだ?
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:56:26.384 ID:HcDl0TH+0.net
>>91
オフィスでのパワハラと変わらないと思うよ
92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:54:37.756 ID:ClsXm/Mh0.net
家からの勤務地が近くて週1〜2リモートの会社がバランスいいと思う
97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:57:59.296 ID:HcDl0TH+0.net
>>92
うわー、あした出勤日だ
だりーって思うのが容易に想像できる
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:56:21.685 ID:ecgSQ1Ej0.net
今テレワークだけど如何に通勤が地獄だったかわかる😎
98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:58:34.470 ID:9X7vypzq0.net
リモートワークで地方都市に庭付きの家建てて車を所有するのが人生として最高到達地点なのでは?
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 12:59:45.526 ID:ClsXm/Mh0.net
最高到達地点に達したらそこが基準になるのが人間だよ
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:05:30.576 ID:Fq0wEHe00.net
フルリモートは金が貯まる
通勤すると着て行く服装や外食、余計な付き合いに寄り道、これらがごっそり無くなって給料は同じ
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:38:28.513 ID:7FLkEANS0.net
うちはフルリモートじゃないけどたまに出勤しろみたいな感じ
好きな時に好きな時間に行くのだけど
なんか大学生な生活が続いてる
これでいいのかなと思うわ
109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:40:26.600 ID:b4XuGpbd0.net
俺もずっとフルリモートでやってるわ
結構嫉妬してる人多いんだな
115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 14:05:06.437 ID:HcDl0TH+0.net
>>109
嫉妬もあるし本気で嘘だと思い込んでるニートとか底辺もいそう
馬鹿だから視野が狭くてそんな事ありえないって決めつけちゃうんだろうな
典型的な老害みたいな思考
まぁそういう奴のおかげで俺等は楽な仕事できるわけだし
底辺はそのままの生活続けてほしい
110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:41:03.048 ID:uK5oGRG70.net
今って言われたことだけやってたら給与上がんなくないか
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/11/21(木) 13:42:57.783 ID:ZJugg01X0.net
まず通勤の支度と移動時間ないってそれだけで違うよな
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/11/21(木) 13:43:00.359 ID:FroXeKmS0.net
フルリモってなんか覇気なくなっていかん?
人と話さんし外気にも触れんし不意に唐突な情報が入ってきたりもせん
楽だけどやっぱ楽なだけやと人間あかんくなると思う
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 13:44:05.387 ID:7FLkEANS0.net
>>112
うん
1週間誰とも話さないこともある
116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 14:11:50.039 ID:hxmX8C+U0.net
フルリモートから週4出勤に切り替わったけど、俺がこれまで嫌だったのは満員電車だということがわかった
会社で仕事するのはいいんだよ。満員電車に乗るのが嫌
121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 15:23:15.512 ID:pV1KLLsS0.net
非正規だけどリモート楽だったなぁ
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/11/21(木) 16:36:56.004 ID:bqB8BZO70.net
自分の性格じゃ絶対無理だわ
仕事進まねぇ
\ シェアする /
関連記事
- コミュ障だったが、会話の極意をつかんだので怖くなくなった
- 障がい者の就労移行支援やってる者だが質問ある?
- ネットワークビジネスに参入してた頃の話
- エクセルVBAでシステム作ったら職場で天才扱いされた
- 俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
- ディ◯ニーキャストだけど質問ある?
- 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある?
- 【悲報】明日の社員のクビ宣告立ち合いが嫌で震える
- ネットオークションの転売で生計立ててるけど質問どうぞ
- 新卒で営業として入社して半年の間に言われた事書いてく
- カードローン地獄脱出した
- シュークリーム作ったら捕まった
- 実際転売って儲かるの?
- 金持ちにはどんどん金が集まる。貧乏は必死に働いてはした金。
- 日雇い労働者200社以上したから適当に書いてくわ
- 転売で稼いでるけど質問ある?
- 年収250万が一念発起したら550万になったけど質問有る?
- 仕事ってみんなしたくてしてる?
- 仕事で困ったことあったら言え。中小企業の社長の俺が即答でアドバイスやる。
- どう考えれば会社のためにバリバリ働こうと思えるんだろう
- ニートが完全在宅で生計を立てる方法見つけた
- 英語の文法がガチでできないんだが…
- 30過ぎてから医学部入りなおしたけど何か質問ある?
- TOEIC230点から10月のテストで700点を取るには
- 元AV男優やけど質問ある?
- 手取り14万なんだけどさ
- 体売ってるバンドマンだけど質問ある?
- 航海士だけどなんか質問ある?
- 株で儲ける方法を淡々と書いていく
- 家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
-