ギター上手くなりたいやつちょっとこい俺がアドバイスしてやる
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:45:11.05 ID:sOoowoWiO
デモあった
Roland g-5
http://www.youtube.com/watch?v=4xwV8aa3534
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:54:24.75 ID:Y/oiFW+Z0
>>101
LINE6のvariaxより進化してるなさすが日本
http://www.youtube.com/watch?v=6BIAZQzN1bM&feature=relmfu
104 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 02:55:35.73 ID:AOVDfvhS0
クラシックの質問でもいいですか
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:01:05.17 ID:Y/oiFW+Z0
>>104
いいけど、ただカルカッシを昔少しやったレベルあまり期待すんな
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:57:05.18 ID:jwj1lXK70
サーってどんな感じ?近くに試奏出来るところが無い
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:04:09.06 ID:Y/oiFW+Z0
>>105
正直フェンダーのカスタムショップでいいじゃんと思う俺はこのへんのメーカーあんまり興味ないから知らん
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:10:33.68 ID:yHTiDzGr0
アベフトシくらいの高速ブラッシングをするにはどうしたらいいですか
特に左手の弦の押さえ方
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:17:17.70 ID:Y/oiFW+Z0
>>108
アベフトシは手がでかいからな、
結構真似すると無理な押さえ方も多い
おすすめはリボルバージャンキーズ。
左手は押さえてすぐはなすことを意識しろ
練習法は16分を弾くときに4つのどこでもアクセントを付けられるようにしろ
たいてい16分の二つ目なんかが長くなりやすい
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:21:33.84 ID:c6SU3Svt0
部分転調とかしまくりだとコードトーン意識しすぎてワンパターンになっちゃうんだけどうんこちんちん
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:26:23.13 ID:Y/oiFW+Z0
>>110
とりあえず歌ってみてからそれを弾いてみろ。
一番自然になる。
クラプトンはそういうのが上手いと俺は思う。
クラプトンのオーヴァーザレインボーとか聴いてみろ
ビートルズのサムシングのソロなんかも歌ってる。
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:24:59.82 ID:I6vc51bP0
立って弾くとぐちゃぐちゃになってまともにピッキング出来ない
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:29:22.49 ID:Y/oiFW+Z0
>>111
人それぞれ腕の長さや腰の位置は違う。
安易にアーティストの真似をして低くはするな。
ネックが自然に握れるぐらいの高さが理想。
パフォーマンスを意識するなら練習しろ。
へその位置ぐらいで十分かっこよくみえる
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:33:56.36 ID:c6SU3Svt0
コード進行だけ教えられてせーのでやってる時にソロで歌いだすのは勇気がいりますばい
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:38:12.13 ID:Y/oiFW+Z0
>>114
まあそれが上級者の壁だ。
使うスケールの音の間隔や響きを頭に入れておく必要があるからな
ただコード進行は無限じゃない、ジャンルにあわせて、いろんなパターンで成り立ってるから
いろんなパターンでアドリブを練習しとけ
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:34:36.05 ID:I6vc51bP0
master of puppetsが弾けない
どうやったらあんな速くダウンできんの?
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:40:38.27 ID:Y/oiFW+Z0
>>115
テンポ200ぐらいだろたしか。
まあ、しんどいがなるべくリラックスして指先を手首の回転を加えながら震わしてたらいける
はじめは無難に180ぐらいを目標に練習しろ。
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:39:37.26 ID:Xiv7nuqZ0
>>1は講師とかそんな人?
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:44:21.37 ID:Y/oiFW+Z0
>>117
まあ、フリーのミュージシャンとだけいっておく。
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:46:48.51 ID:Xiv7nuqZ0
>>121
スタジオミュージシャンか
仕事とかちゃんとあるの?
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:54:24.39 ID:Y/oiFW+Z0
>>122
まあ、厳しい世界だけどなんとか。
教える仕事は増えてるな。
けいおんとかAKBとかよくやるわ
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:01:34.22 ID:qFpIb+Ty0
>>124
いい目(耳)してるね、バーバリーは元スタジオミュージシャンでけっこう有名な人だったらしい
FF8のメドレーがオススメ、一番多彩なテクニックが使われてる
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:22.79 ID:Y/oiFW+Z0
>>124
不安定だけど このまま食っていけるように続けたいな
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:40:27.07 ID:BGmvE/kd0
メタル系で、テンポ速めで刻む感じのリフがある曲教えて
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:41:54.99 ID:Y/oiFW+Z0
>>118
やっぱりレギュラーチューニングでてを出しやすいメタリカだな。
マスターオブパペッツのアルバムはだいたいそんなの
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:47:29.09 ID:qFpIb+Ty0
バーバリー君島知ってる?知ってるならどう思う?
個人的にはネット界のギタリストでは断トツトップなんだが
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:54:24.39 ID:Y/oiFW+Z0
>>123
ビッグブリッヂとか弾いてる人?ジャンルやスタイルは違うがあの人は抜群にうまいな
速弾き以外のものももってる。
一緒に仕事してみないとわからない部分は多いけど環境さえ合えば普通にプロになって有名になれるレベルだとは思う
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:00:58.88 ID:px6h3vwC0
使ってるマルチエフェクター(あったら)教えて
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:22.79 ID:Y/oiFW+Z0
>>126
使うとしたらユートピア
127
みたことあるわ、ワウのタイミングが良かった記憶があるわ
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:03:46.48 ID:UE+zz0baO
おすすめのブルースCD教えてほしい
BBキングとかだろうか
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:08:50.23 ID:Y/oiFW+Z0
>>130
bbキングならやっぱりライブ版
ライブアットリーガルきけ
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:14:18.85 ID:UE+zz0baO
>>133
ありがとうきいてみる
西川の人とかはオルタナとかの影響強そうに聞こえる
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:17:17.44 ID:Y/oiFW+Z0
>>136
進のほうだよな?あの人は個性を上手くスタジオミュージシャンとして生かしてる人だと思う
椎名りんごでのプレイはやっぱりかっこいいね
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:14.06 ID:2bcZXxJjO
>>133
あまり評価してる声聞かないしプロの演奏屋からは評判悪いと思ってた
ぶっちゃけギターが引っ張ってく音楽ってオワコンだよね
メタルフュージョンカントリーみたいなテク重視のジャンル除き
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:21:11.11 ID:Y/oiFW+Z0
>>139
まあ、世代が関係するだろうな。
20代のミュージシャンはやっぱ好きなやつ多いぞ
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:05.75 ID:2bcZXxJjO
レディオヘッドのジョニー・グリーンウッドみたいなオルタナ以降のプレイスタイルってやっぱりプロからしたら外道なの?
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:08:50.23 ID:Y/oiFW+Z0
>>131
90年代のUKロック大好きアメリカのオルタナ、スマパン大好きだけどな
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:11:51.06 ID:Eps89soC0
やっぱり打ち込みのギター音源は敵?
ベース音源は結構使われてるみたいだけど
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:14.04 ID:Y/oiFW+Z0
>>135
クロノクロスのサントラ大好きだから別にそんなことない。
最近の技術もあがってきてるけどまだギターは生音優先って認知してる
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:24:36.97 ID:Eps89soC0
>>138
まだ不自然さが目立つもんね音源
でも生のギターも綺麗に録り過ぎて打ち込みみたいに味気ない音多い気がする…
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:32:42.65 ID:Y/oiFW+Z0
>>138
難しいところ。
綺麗にタイトに曲に馴染むようなギターを弾くっていうのもセンスいるし求められたりもするからな。
じゃあ、打ち込みでいいじゃんっていったら矛盾するが
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:06.65 ID:1/1JuK4y0
耳コピできないふええ
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:19:04.27 ID:Y/oiFW+Z0
>>137
コード取りたかったらまずはベース音をとれ
ベースの動きを歌えるくらい覚えろ。
フレーズも似たようなもん。覚えられないフレーズは弾けない
デモあった
Roland g-5
http://www.youtube.com/watch?v=4xwV8aa3534
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:54:24.75 ID:Y/oiFW+Z0
>>101
LINE6のvariaxより進化してるなさすが日本
http://www.youtube.com/watch?v=6BIAZQzN1bM&feature=relmfu
104 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 02:55:35.73 ID:AOVDfvhS0
クラシックの質問でもいいですか
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:01:05.17 ID:Y/oiFW+Z0
>>104
いいけど、ただカルカッシを昔少しやったレベルあまり期待すんな
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:57:05.18 ID:jwj1lXK70
サーってどんな感じ?近くに試奏出来るところが無い
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:04:09.06 ID:Y/oiFW+Z0
>>105
正直フェンダーのカスタムショップでいいじゃんと思う俺はこのへんのメーカーあんまり興味ないから知らん
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:10:33.68 ID:yHTiDzGr0
アベフトシくらいの高速ブラッシングをするにはどうしたらいいですか
特に左手の弦の押さえ方
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:17:17.70 ID:Y/oiFW+Z0
>>108
アベフトシは手がでかいからな、
結構真似すると無理な押さえ方も多い
おすすめはリボルバージャンキーズ。
左手は押さえてすぐはなすことを意識しろ
練習法は16分を弾くときに4つのどこでもアクセントを付けられるようにしろ
たいてい16分の二つ目なんかが長くなりやすい
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:21:33.84 ID:c6SU3Svt0
部分転調とかしまくりだとコードトーン意識しすぎてワンパターンになっちゃうんだけどうんこちんちん
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:26:23.13 ID:Y/oiFW+Z0
>>110
とりあえず歌ってみてからそれを弾いてみろ。
一番自然になる。
クラプトンはそういうのが上手いと俺は思う。
クラプトンのオーヴァーザレインボーとか聴いてみろ
ビートルズのサムシングのソロなんかも歌ってる。
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:24:59.82 ID:I6vc51bP0
立って弾くとぐちゃぐちゃになってまともにピッキング出来ない
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:29:22.49 ID:Y/oiFW+Z0
>>111
人それぞれ腕の長さや腰の位置は違う。
安易にアーティストの真似をして低くはするな。
ネックが自然に握れるぐらいの高さが理想。
パフォーマンスを意識するなら練習しろ。
へその位置ぐらいで十分かっこよくみえる
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:33:56.36 ID:c6SU3Svt0
コード進行だけ教えられてせーのでやってる時にソロで歌いだすのは勇気がいりますばい
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:38:12.13 ID:Y/oiFW+Z0
>>114
まあそれが上級者の壁だ。
使うスケールの音の間隔や響きを頭に入れておく必要があるからな
ただコード進行は無限じゃない、ジャンルにあわせて、いろんなパターンで成り立ってるから
いろんなパターンでアドリブを練習しとけ
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:34:36.05 ID:I6vc51bP0
master of puppetsが弾けない
どうやったらあんな速くダウンできんの?
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:40:38.27 ID:Y/oiFW+Z0
>>115
テンポ200ぐらいだろたしか。
まあ、しんどいがなるべくリラックスして指先を手首の回転を加えながら震わしてたらいける
はじめは無難に180ぐらいを目標に練習しろ。
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:39:37.26 ID:Xiv7nuqZ0
>>1は講師とかそんな人?
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:44:21.37 ID:Y/oiFW+Z0
>>117
まあ、フリーのミュージシャンとだけいっておく。
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:46:48.51 ID:Xiv7nuqZ0
>>121
スタジオミュージシャンか
仕事とかちゃんとあるの?
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:54:24.39 ID:Y/oiFW+Z0
>>122
まあ、厳しい世界だけどなんとか。
教える仕事は増えてるな。
けいおんとかAKBとかよくやるわ
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:01:34.22 ID:qFpIb+Ty0
>>124
いい目(耳)してるね、バーバリーは元スタジオミュージシャンでけっこう有名な人だったらしい
FF8のメドレーがオススメ、一番多彩なテクニックが使われてる
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:22.79 ID:Y/oiFW+Z0
>>124
不安定だけど このまま食っていけるように続けたいな
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:40:27.07 ID:BGmvE/kd0
メタル系で、テンポ速めで刻む感じのリフがある曲教えて
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:41:54.99 ID:Y/oiFW+Z0
>>118
やっぱりレギュラーチューニングでてを出しやすいメタリカだな。
マスターオブパペッツのアルバムはだいたいそんなの
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:47:29.09 ID:qFpIb+Ty0
バーバリー君島知ってる?知ってるならどう思う?
個人的にはネット界のギタリストでは断トツトップなんだが
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 03:54:24.39 ID:Y/oiFW+Z0
>>123
ビッグブリッヂとか弾いてる人?ジャンルやスタイルは違うがあの人は抜群にうまいな
速弾き以外のものももってる。
一緒に仕事してみないとわからない部分は多いけど環境さえ合えば普通にプロになって有名になれるレベルだとは思う
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:00:58.88 ID:px6h3vwC0
使ってるマルチエフェクター(あったら)教えて
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:22.79 ID:Y/oiFW+Z0
>>126
使うとしたらユートピア
127
みたことあるわ、ワウのタイミングが良かった記憶があるわ
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:03:46.48 ID:UE+zz0baO
おすすめのブルースCD教えてほしい
BBキングとかだろうか
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:08:50.23 ID:Y/oiFW+Z0
>>130
bbキングならやっぱりライブ版
ライブアットリーガルきけ
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:14:18.85 ID:UE+zz0baO
>>133
ありがとうきいてみる
西川の人とかはオルタナとかの影響強そうに聞こえる
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:17:17.44 ID:Y/oiFW+Z0
>>136
進のほうだよな?あの人は個性を上手くスタジオミュージシャンとして生かしてる人だと思う
椎名りんごでのプレイはやっぱりかっこいいね
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:14.06 ID:2bcZXxJjO
>>133
あまり評価してる声聞かないしプロの演奏屋からは評判悪いと思ってた
ぶっちゃけギターが引っ張ってく音楽ってオワコンだよね
メタルフュージョンカントリーみたいなテク重視のジャンル除き
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:21:11.11 ID:Y/oiFW+Z0
>>139
まあ、世代が関係するだろうな。
20代のミュージシャンはやっぱ好きなやつ多いぞ
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:07:05.75 ID:2bcZXxJjO
レディオヘッドのジョニー・グリーンウッドみたいなオルタナ以降のプレイスタイルってやっぱりプロからしたら外道なの?
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:08:50.23 ID:Y/oiFW+Z0
>>131
90年代のUKロック大好きアメリカのオルタナ、スマパン大好きだけどな
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:11:51.06 ID:Eps89soC0
やっぱり打ち込みのギター音源は敵?
ベース音源は結構使われてるみたいだけど
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:14.04 ID:Y/oiFW+Z0
>>135
クロノクロスのサントラ大好きだから別にそんなことない。
最近の技術もあがってきてるけどまだギターは生音優先って認知してる
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:24:36.97 ID:Eps89soC0
>>138
まだ不自然さが目立つもんね音源
でも生のギターも綺麗に録り過ぎて打ち込みみたいに味気ない音多い気がする…
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:32:42.65 ID:Y/oiFW+Z0
>>138
難しいところ。
綺麗にタイトに曲に馴染むようなギターを弾くっていうのもセンスいるし求められたりもするからな。
じゃあ、打ち込みでいいじゃんっていったら矛盾するが
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:15:06.65 ID:1/1JuK4y0
耳コピできないふええ
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:19:04.27 ID:Y/oiFW+Z0
>>137
コード取りたかったらまずはベース音をとれ
ベースの動きを歌えるくらい覚えろ。
フレーズも似たようなもん。覚えられないフレーズは弾けない
\ シェアする /
関連記事
- キックボクシングやりたいんだけど、うまくなればDQN4人くらい相手にしても一人で倒せるようになる?
- ハマる意味がわからない趣味を書くと、マニアがレスしてくれるスレ
- おっさんが語るロックギタリスト列伝
- ジブリ作品のうんちく教えてくれ
- 画像でもゲームでもなく「情報」で暇潰せるサイト教えろ
- 20年間毎日呑んでた酒をやめたら
- BARに行け。色々捗るぞ。
- 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る
- ギター上手くなりたいやつちょっとこい俺がアドバイスしてやる
- アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
- 昭和のヤバさを教えてくれ
- エレキギター買いたいんだが。
- 祝日だしドラクエの画像でも
- かっこいいギター及びベースの画像ください
- カラオケ上手い人、コツ教えて
- 地下アイドル活動?してる高校生だけど最近つらい。
- 無作為に相手が選ばれる動画チャットをやってみた
- 喧嘩が強くなる格闘技って何?
- お前らがイケメンになるために頑張ってること教えろ
- 間違いなく面白い小説を紹介してく
- 人生の経験値あげる体験って何があるよ?
- 世界一周旅行って英語喋れないと無理?
- 独学で英語勉強したいんだけど
- 賃貸 vs 持ち家
- 極真空手とか柔道って実戦で使えるの?
- 格闘技歴9年やってるから、素手の喧嘩で使える格闘技を分類するわ
-