2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 

どういう本を読めば人間性が上がるんだよ
(3ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:57:11.62 ID:W/KIXZSt0
本なんて読めば読んだだけ賢くはなるかもしれないけど人間性なんてあがらん

本読んだ冊数より外歩いた歩数の方が有意義


154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:58:07.28 ID:DUGk2oII0
>>147
賢くなりたいのかも、普通に会話しててついていけないのが嫌なんだー



150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:57:33.60 ID:Lm++VV/j0
人権失格ってなんだよ俺のバカ

好きなのを上げろと言われれば博士の愛した数式とかブレイブストーリーだったり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048734431/


158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:59:29.93 ID:DUGk2oII0
>>150
両方家にあった!よむ!



151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:57:36.75 ID:7kMY/jr/0
いわゆる純文学を読んで人間性が上がるなんてことはない

とりあえず三浦綾子あたりを読んでおけば良いやつにはなれるかもしれない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101162018/


158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:59:29.93 ID:DUGk2oII0
>>151
なにかしらプラスはあるだろ?そのプラスを貯蓄したいんだよ時間あるうちに手遅れかも知れんが…三浦あやこ?

読むね、いいひとになりたい!



175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:05:23.73 ID:aQ6GGAKZ0
>>151
三浦綾子は、氷点とかはドロドロの人間関係。

銃口とか晩年は、日本軍の蛮行と韓国人がキリスト教徒で助けてくれるとか。

そういう感じだし、真実の歴史を知るのには良い。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041437032/


180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:07:06.33 ID:DUGk2oII0
>>175
わかった、歴史には興味があるのでぜひ読むど



155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 18:58:31.79 ID:T9MtQ2dU0
人間性って上下するもんなの?

まず、>>1は何を人間性が上がったと考えるの?





161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:01:06.70 ID:DUGk2oII0
>>155
人間性っていうのが間違いだったかもしれん。

教養をつけたい、が正しいかも。

人間性とか適当に使っちゃうあたりが語彙力の低さの表れというか…語彙力もあげたいなあ、とりあえず読書の秋に乗っかりたい



183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:08:45.50 ID:T9MtQ2dU0
>>161
回答ありがとう。

マジレスすると特定の本を読んでない奴が馬鹿にされるのはネタだから。

それは自分の読書歴の内容を他人に押し付けてるだけだから。


188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:10:55.39 ID:DUGk2oII0
>>183
つまり、自分の読書歴を語るのはなういとは言えない、ということだな?



160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:00:30.86 ID:UzkUK0dN0
ホラー&教養で思い出した一冊

泉鏡花の高野聖

美しすぎてめまいがする。

最初は読みにくいけど、声に出して読むような気持ちで読んでいくとスラスラ読める…ハズ

青空文庫にもあったような気がする。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408752034X/


165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:01:56.25 ID:DUGk2oII0

青空文庫読むかなまずは。したらぴょまいらのオヌヌメ読むね!



169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:03:18.96 ID:MTD70VLy0
新しい視点とか発見を与えてくれるのが良い本という考え


176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:05:38.16 ID:DUGk2oII0
>>169
そういう感じ!とりあえず!もっといろんな考え方をしたりしたいんだよ!



170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:03:37.76 ID:W/KIXZSt0
緊急時の紙ワロタ

こういうくだらんけど面白いこと言える人になりたいな


177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:05:52.87 ID:W/KIXZSt0
村上春樹は面白いよ

世界の終わりとハードボイルドとか

羊をめぐる冒険

ねじまき鳥

この三冊は何度も読んでる

長編よりも短編集の方が面白いけど

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410100157X/


180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:07:06.33 ID:DUGk2oII0
>>177
高校のときにねじまき読んだけどイミフだった、読書力上がったら読むね!



185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:09:27.74 ID:Lm++VV/j0
まあ、面白くないと思ったものをずっと読んでも仕方ない面もあるから、時にはバッサリ切るのも必要だね


190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:11:42.74 ID:z4t8B6No0
現代文の勉強しまくったら人間性上がりそう


193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:12:43.83 ID:DUGk2oII0
>>190
結構勉強したけど今年のセンターでイミフだった、タマムシとかシル、ク、ロードとかわかるようになればいいな



192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:12:05.86 ID:SGNRECbl0
京極の百鬼夜行シリーズ読もうぜ捻くれものになるだろうから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416381230X/


197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:13:49.07 ID:DUGk2oII0
>>192
捻くれちゃうの?この年で厨二はなあ…機会あったら読んでみるお!



195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:13:36.20 ID:iA+rEimg0
俺もホラーはあんまり読んだことないから文章だけで恐怖できるっていう体験には少なからず興味あるな

よく見かける輪っかとか呪怨とかの文庫版を読めばいいのかしら


199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:15:01.15 ID:DUGk2oII0
>>195
ホラーかどうかは微妙だけど、乙一の死に損ないのアオはのめり込み過ぎて一緒にうわあああ!ってなった!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344401638/



204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:17:02.48 ID:iA+rEimg0
>>199
マジか、是非読ませてもらう





196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:13:44.59 ID:ezN5L6z40
本で人間性が変わるとかドラクエかよ


202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:15:48.26 ID:DUGk2oII0
>>196
オンラインむかつくよね、ハードで出して欲しかった



207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:17:46.27 ID:T9MtQ2dU0
あくまで読書はきっかけだということを忘れるな。

自分を見つめるきっかけ、書いてあることを実践するきっかけ、色々な考えや世界があるんだと気づくきっかけ。

重要なのはそれらを実生活に活かすこと。


210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:18:50.23 ID:DUGk2oII0
>>207
ありがとう、心ノートにメモした



217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:21:45.79 ID:+Vtb+B9/P
人間性ってなんだよ……

小説を読んで話が上手くなるようなら、人気ホスト/ホステスは書痴だとでも言うのかよ


221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:22:57.83 ID:DUGk2oII0
>>217
教養がほしい、ということだ少ない語彙力が生んだ誤字と思ってくれすまん



235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:26:10.75 ID:Kpr4YCOG0
やっぱり文学に馴染みがない人の物語体験といえばロシア文学だろうな

世間では定番のドストのカラマーゾフ、2chで大人気の地下室の手記、ゴーゴリの外套
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102010092/

個人的に強烈だと思うのがイワンデニーソヴィチの一日
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102132015/


326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:54:56.85 ID:KMxubUv80
>>235
ドストの「貧しき人々」も入れてあげてください

あ、あとチェーホフの「六号室」とツルゲーネフの「初恋」もオナシャス!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102010068/


237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:27:15.64 ID:lkwQ1dZ3P
本を読んでも人間性は豊かにならないけど 豊かな人間性を持った人は本を読んでるよね

真似をして同じものを読んでも感受性が違えば反映されるものも違うよね


240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:28:48.23 ID:MTD70VLy0
露文ってよく持ち上げられるよね

ロクに読んだことはないけどどういうとこがいいの


258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:34:56.67 ID:Kpr4YCOG0
>>240 
そりゃあロシアの人を殺す寒さと理不尽なまでの独裁、東方正教と西洋コンプでぐちゃぐちゃに人格を踏みにじられたロシアインテリゲンチャの葛藤と、世界の最底辺な過酷な環境で生きるロシア農民


277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:39:40.36 ID:MTD70VLy0
>>258
なんとなく分かった

罪と罰くらいは積んでるのがあるしまず読まないとな…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003261356/


257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:34:15.61 ID:DUGk2oII0
とりあえず有名処乱読して.自分の好きな本をみつけて、その傾向にどっぷり使って楽しむのが大人ってことか…



259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:35:02.00 ID:Lm++VV/j0
>>257
タブンそれがFA

で、気が向いたら次の分野行くと


268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:36:53.11 ID:DUGk2oII0
>>259
オッケー、やる気出てきた



283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:41:15.36 ID:W/KIXZSt0
>>257
大人っていうか、

広く浅く、それぞれを少しでも深くっていう読書は若い人にしかできないんだよ

生涯で何冊の本が読めるか考えてみて、時間を割り振って優先度つけていかなきゃいけないんだから

なんていいつつ2ちゃんみたりしちゃうんだから駄目ね


298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/21(金) 19:46:39.38 ID:DUGk2oII0
>>283
それなんかで読んだ本にもあったきがする、若いうちは若いうちの本の読み方があるみたいな、もしかしてさくしゃですか?







\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:映画・本・音楽  |  タグ:ためになる話, モテネタ,
 

 
 
 
 

おすすめ記事2

 
 

人気記事(7days)

 
 
 

おすすめ記事1