2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 

近くの山にクワガタ見に行ってきた
(4ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:38:52.85 ID:nqlB+/xW0
違いって目の周りの毛の色?


140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:40:07.17 ID:n5GPQFfu0
>>138
あっそれも違うんだね

いいとこ気がついたね 今度調べてみよう



139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:39:14.69 ID:j41Qh30B0
眼の横のモフモフの違い?


141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:42:27.95 ID:44NvOKBe0
去年高山で芋虫を見つけたけど

自分にはヤママユなのかオオミズアオなのかオナガミズアオなのかもわからなかったよハハハ…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271335.jpg
_72057594037927935



143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:44:36.23 ID:n5GPQFfu0
>>141
幼虫の違いはオレもよくわからないwww



142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:42:28.19 ID:n5GPQFfu0
簡単に言うと触角の色がオナガは黄緑色になってる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271334.jpg
_144115188075855871

他にはこんな相違点があるんで参考にしてくれ

ちなみにこれは春型なんだけど夏型だと前翅に黄色い線が目立ってきてそれも識別点に使われる



144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:46:35.90 ID:nqlB+/xW0
オナガミズアオとオオミズアオってどっちの方が珍しいの?


148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:48:53.12 ID:n5GPQFfu0
>>144
圧倒的にオナガ

オオの幼虫は色々な樹木をエサとすることが出来るので、割りと都市部でもいる

対するオナガの幼虫はハンノキ類しか食わないんで周りにハンノキ類がないと絶対いない




145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:46:55.29 ID:j41Qh30B0
すごい

比較しないとわからん


146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:47:23.88 ID:n5GPQFfu0
>>125で挙がってる蛾は擬態が素晴らしい蛾だけど

こんなのも飛んできたぜ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271340.jpg
_288230376151711743

ノコバフサヤガ



171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:08:20.46 ID:swrmTHzg0
>>146
何だこれきめえ


172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:15:39.18 ID:n5GPQFfu0
>>171
何言ってんだこの折れた枝に擬態してるであろう素晴らしい造形がわからないのか

何億年にも渡る淘汰の結果、現在はこの形になっているのだ



147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:48:12.87 ID:zEaoExaFP
オナガミズアオって最近国のレッドリストに入ったんよね


149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:51:25.61 ID:n5GPQFfu0
>>147
準絶だっけ

他にもハンノキ依存種が入ってたなあ



152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:53:22.36 ID:nqlB+/xW0
>>149

そのハンノキって木がそもそも少なかったりすんの?


156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:54:56.54 ID:n5GPQFfu0
>>152
あるとこに行けばそんなに少なくもない

平地だと河川敷とかによく生えてるよ



150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:52:16.64 ID:2oJSO61+0
ヒラタクワガタって子供の頃からの憧れだったな

小学生の頃親連れて友達数人と近くの雑木林に捕りに行ってたけどノコギリばっかだった

野生のクワガタってホムセンで売ってるのより元気があって喧嘩強いよね


151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:53:06.32 ID:Is+2ZhilP
写真見るぐらいなら面白いと思うけど こんなところに行ったら発狂するわ


153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:53:52.78 ID:n5GPQFfu0
あとはまぁまぁ来てたけどうpるようなのはないかな

帰りに街灯巡りをしたらトンネルにコウモリがいたので撮影。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271348.jpg
_576460752303423487



154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:54:07.15 ID:44NvOKBe0
前に撮ったのがあったけど画像が…

まぁ尾は長くないみたいだけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271349.jpg
_1152921504606846975



159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:57:52.92 ID:n5GPQFfu0
>>154
微妙w

翅頂尖って見えるし触角も黄緑っぽいような

実際には大きさが結構違うんで(オナガは一回り小さい)見るとあっ・・・て感じになるんだけど



160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:58:26.17 ID:qjYVL6ABO
お前ら虫詳しすぎ吐いた


161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:58:40.08 ID:L+Ddn6UF0
スズメガ系の幼虫はすべすべぷにぷにの絶品手触りがたまらん


162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 14:59:57.83 ID:j41Qh30B0
こないだ近所の山行ったらアサギマダラいた

とおもったらアカゴマダラだった





168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:05:24.19 ID:n5GPQFfu0
>>162
アカボシゴマダラ?

アイツ飛んでる時アサギマダラに見えるよな…





166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:03:49.32 ID:n5GPQFfu0
最後によったポイントでオレの好きなスズメガが二頭いた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271362.jpg
_2305843009213693951

エゾスズメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271363.jpg
_4611686018427387903

フトオビホソバスズメ

かっこよすぎワロタwww


ってことでオレの虫採り紀行は終了っす。



174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:19:13.05 ID:nqlB+/xW0
>>166
お疲れ様

最高だったわ


167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:04:10.44 ID:L+Ddn6UF0
あとは指の上這わせたときの微妙なザラザラっぷり


190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:35:36.51 ID:n5GPQFfu0
>>167
スジベニコケガかな



169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:05:50.07 ID:zEaoExaFP
山の虫っていいねえ


164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:00:52.78 ID:f1I4kG9r0
縮尺がわかんないから隣に一円玉でも置いてほしいな


176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:20:25.10 ID:44NvOKBe0
>>164
やっと見っけた。画像は整理しなきゃ…

ハッチョウトンボを見に行ったはいいけど、どこにいるかわからなくて難儀してたら一眼レフ構えたここの虫屋みたいな優しいお兄さんが教えてくれた

その節はどうもありがとうございました。今度は赤い♂を撮りに行こう

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271387.jpg
_9223372036854775807



178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:21:46.05 ID:f1I4kG9r0
>>176
トンボかわいい


181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:25:43.60 ID:GMl2Tchd0
>>176
すげぇ

俺、試される大地出身だから

このスレで見るような虫ほとんど出会ったことない

感動の連続だわ

蛾の可愛いこと


179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:22:34.92 ID:n5GPQFfu0
オレもハッチョウトンボ見に行きたい



180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:25:24.36 ID:zEaoExaFP
ハッチョウトンボってもういるんだっけか。存在自体忘れてた


215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 16:51:27.52 ID:DrSSzIC2O
>>180
やつらは早い時期のトンボ

飛びかたはガガンボでキモいが一部の地域で天然記念物


182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:26:45.74 ID:n5GPQFfu0
試される大地は そこはそこで良い虫がたくさんいるじゃないか



185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/14(金) 15:33:41.11 ID:44NvOKBe0
ガはあんましわからんのだけれども、その辺のガでもかわいいとは思う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271402.jpg
_1.844674407371E+19

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271403.jpg
_3.6893488147419E+19

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271404.jpg
_7.3786976294838E+19







\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:いきもの  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 

おすすめ記事2

 
 

人気記事(7days)

 
 
 

おすすめ記事1