また戦車プラモデル作ったので大洗行ってきた
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
30 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:27:11.11 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025148.jpg

96式装輪装甲車などいろいろ展示されていました。
31 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:29:09.55 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025149.jpg

そしてメインディッシュの一〇式戦車です。
33 :名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 02:35:01.58 ID:W17RM2iP0
ぜんっぜんわかんないけど楽しそうだね
36 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:39:26.03 ID:2ANzBZ0U0
>>33
楽しそうと言うか、もうそりゃ楽しかったですw
34 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:36:12.42 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025150.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025151.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025152.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025153.jpg

いきなりのメインディッシュでしたw
映像とかで見ていると軽快に動いていたりする一〇式ですが実際に目の前にある戦車は重厚感のある頼もしい戦車でした。
自衛隊の方は親切でくだらない質問にまで答えてくれました。
「これでゴジラに勝てますか?」
「まだやってみないとわからないですが、これまでの様にはいかないです」
32 :名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 02:31:06.78 ID:Z2AIEAnuP
10式間近で見られるなんて裏山
35 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:38:38.53 ID:2ANzBZ0U0
>>32
私も今回はじめて生で間近で見ました。
すごい感動したのですが言葉にすると陳腐な物になりますが、やっぱりすごくかっこよかったです。
37 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:41:22.32 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025154.jpg

せっかくなので、カチューシャ様と一〇式戦車のツーショットw
38 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:45:59.31 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025155.jpg

そして訓練支援艦てんりゅうをバックに一〇式
戦車と艦船を一度に見学できるとか滅多にない機会だったので、すごく不思議な感じでした。
迷彩色と護衛艦色のグレーというコントラストが素敵やら、頼もしいやら、陳腐ですがかっこいいの一言につきますw
39 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:48:21.50 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025156.jpg

ちょっとしたパネルもいちいちかっこいいですw
40 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:49:37.13 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025157.jpg

さらに儀仗隊の登場です。
41 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:52:22.23 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025158.jpg

曇り空でしたが紫外線の強く湿気もある海辺で一〇式戦車の前で10分以上も微動だにしない精鋭達です。
42 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:57:21.29 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025159.jpg

儀仗隊って何?って思った人はググってみたらすごさがわかりますw
まぁ、式典要員ってだけじゃない要人警護などの精鋭だとかいろいろわかります。
そんな鉄面皮な方々でしたが子供には手を振り帰すなど少しかわいいところも見れたりして楽しかったですw
43 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:00:22.03 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025160.jpg

んで、日本の一番最初の戦車と現在の最新鋭の戦車のツーショット。
44 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:03:03.93 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025161.jpg

訓練支援艦てんりゅうは13:00時から艦内の見学ができるとかで、このときはこれ以上近くには行けませんでした。
45 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:07:37.37 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025162.jpg

自衛隊の精鋭と違い、ただのヲタな私は暑さに負け一度まいわい市場に待避し芋アイスとあんこう焼きをむさぼることにしたw
ちょっと腹ごしらえをした後は、てんりゅうの艦内見学がお昼過ぎなので時間を有効に使うためもう一つの目的の為に移動開始。
46 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:13:14.22 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025163.jpg

それがここ大洗磯前神社
私は大洗に来るのはこれで2回目で前回もこの大洗磯前神社には来たのですが、この神社で参っていない所がありました。
47 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:14:45.60 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025164.jpg

巡洋艦那加の慰霊碑です。
48 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:34:42.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025165.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025166.jpg

英霊の方達に黙祷を捧げていると地元のおばあさんがちょうど通りかかり、この巡洋艦那加の慰霊碑のお話を聞けました。
昭和19年2月17日の最後の戦いで乗員400名ほどの内約半数の200名以上の方が亡くなられたこと。
無事に帰還した方達が大洗磯前神社に慰霊碑を建てられたということ。
生還された方達の名前が慰霊碑の横にある碑に刻まれていること。
そして慰霊碑の裏に那加と共に亡くなられた方達の名前が刻まれているということ。
おばあさんが言うには知って欲しいと言うことで、慰霊碑の裏を見てきました。
もう一度、英霊の方達に黙祷を捧げました。
大洗のこの場所は今後戦艦これくしょんで新たな聖地になると思います。
この場所を訪れたのならば、「失礼します」でも「おじゃまします」でもいいので声をかけて、慰霊碑の裏に黙祷を捧げていただけるとさいわいです。
49 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:39:03.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025167.jpg

そして大洗磯前神社の名物スポット
50 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:41:20.61 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025168.jpg

小林源文先生の絵馬の隣に声優の秋奈さんの絵馬がありました。
51 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:42:55.51 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025169.jpg

私も絵馬を一枚奉納させていただきました。
52 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:44:49.74 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025170.jpg

おばあさんのお話を聞いたり絵馬を描いていたら結構時間が過ぎていたので、大洗磯前神社を後にする。
53 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:46:18.32 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025171.jpg

訓練支援艦てんりゅうに向かうとすでに長蛇の列…
54 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:49:05.33 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025172.jpg

じわじわと列が進みてんりゅうに近づいていく…
近づくにつれテンションが上がりますw
55 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:50:52.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025173.jpg

どんどん近づき、艦橋からレーダーを見上げるとやっばすげー!
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025148.jpg

96式装輪装甲車などいろいろ展示されていました。
31 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:29:09.55 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025149.jpg

そしてメインディッシュの一〇式戦車です。
33 :名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 02:35:01.58 ID:W17RM2iP0
ぜんっぜんわかんないけど楽しそうだね
36 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:39:26.03 ID:2ANzBZ0U0
>>33
楽しそうと言うか、もうそりゃ楽しかったですw
34 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:36:12.42 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025150.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025151.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025152.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025153.jpg

いきなりのメインディッシュでしたw
映像とかで見ていると軽快に動いていたりする一〇式ですが実際に目の前にある戦車は重厚感のある頼もしい戦車でした。
自衛隊の方は親切でくだらない質問にまで答えてくれました。
「これでゴジラに勝てますか?」
「まだやってみないとわからないですが、これまでの様にはいかないです」
32 :名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 02:31:06.78 ID:Z2AIEAnuP
10式間近で見られるなんて裏山
35 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:38:38.53 ID:2ANzBZ0U0
>>32
私も今回はじめて生で間近で見ました。
すごい感動したのですが言葉にすると陳腐な物になりますが、やっぱりすごくかっこよかったです。
37 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:41:22.32 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025154.jpg

せっかくなので、カチューシャ様と一〇式戦車のツーショットw
38 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:45:59.31 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025155.jpg

そして訓練支援艦てんりゅうをバックに一〇式
戦車と艦船を一度に見学できるとか滅多にない機会だったので、すごく不思議な感じでした。
迷彩色と護衛艦色のグレーというコントラストが素敵やら、頼もしいやら、陳腐ですがかっこいいの一言につきますw
39 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:48:21.50 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025156.jpg

ちょっとしたパネルもいちいちかっこいいですw
40 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:49:37.13 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025157.jpg

さらに儀仗隊の登場です。
41 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:52:22.23 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025158.jpg

曇り空でしたが紫外線の強く湿気もある海辺で一〇式戦車の前で10分以上も微動だにしない精鋭達です。
42 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 02:57:21.29 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025159.jpg

儀仗隊って何?って思った人はググってみたらすごさがわかりますw
まぁ、式典要員ってだけじゃない要人警護などの精鋭だとかいろいろわかります。
そんな鉄面皮な方々でしたが子供には手を振り帰すなど少しかわいいところも見れたりして楽しかったですw
43 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:00:22.03 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025160.jpg

んで、日本の一番最初の戦車と現在の最新鋭の戦車のツーショット。
44 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:03:03.93 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025161.jpg

訓練支援艦てんりゅうは13:00時から艦内の見学ができるとかで、このときはこれ以上近くには行けませんでした。
45 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:07:37.37 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025162.jpg

自衛隊の精鋭と違い、ただのヲタな私は暑さに負け一度まいわい市場に待避し芋アイスとあんこう焼きをむさぼることにしたw
ちょっと腹ごしらえをした後は、てんりゅうの艦内見学がお昼過ぎなので時間を有効に使うためもう一つの目的の為に移動開始。
46 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:13:14.22 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025163.jpg

それがここ大洗磯前神社
私は大洗に来るのはこれで2回目で前回もこの大洗磯前神社には来たのですが、この神社で参っていない所がありました。
47 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:14:45.60 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025164.jpg

巡洋艦那加の慰霊碑です。
48 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:34:42.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025165.jpg

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025166.jpg

英霊の方達に黙祷を捧げていると地元のおばあさんがちょうど通りかかり、この巡洋艦那加の慰霊碑のお話を聞けました。
昭和19年2月17日の最後の戦いで乗員400名ほどの内約半数の200名以上の方が亡くなられたこと。
無事に帰還した方達が大洗磯前神社に慰霊碑を建てられたということ。
生還された方達の名前が慰霊碑の横にある碑に刻まれていること。
そして慰霊碑の裏に那加と共に亡くなられた方達の名前が刻まれているということ。
おばあさんが言うには知って欲しいと言うことで、慰霊碑の裏を見てきました。
もう一度、英霊の方達に黙祷を捧げました。
大洗のこの場所は今後戦艦これくしょんで新たな聖地になると思います。
この場所を訪れたのならば、「失礼します」でも「おじゃまします」でもいいので声をかけて、慰霊碑の裏に黙祷を捧げていただけるとさいわいです。
49 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:39:03.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025167.jpg

そして大洗磯前神社の名物スポット
50 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:41:20.61 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025168.jpg

小林源文先生の絵馬の隣に声優の秋奈さんの絵馬がありました。
51 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:42:55.51 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025169.jpg

私も絵馬を一枚奉納させていただきました。
52 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:44:49.74 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025170.jpg

おばあさんのお話を聞いたり絵馬を描いていたら結構時間が過ぎていたので、大洗磯前神社を後にする。
53 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:46:18.32 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025171.jpg

訓練支援艦てんりゅうに向かうとすでに長蛇の列…
54 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:49:05.33 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025172.jpg

じわじわと列が進みてんりゅうに近づいていく…
近づくにつれテンションが上がりますw
55 : ◆1SPsD6vHc. :2013/07/14(日) 03:50:52.38 ID:2ANzBZ0U0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025173.jpg

どんどん近づき、艦橋からレーダーを見上げるとやっばすげー!
\ シェアする /
関連記事
- 日本国内のレトロな雰囲気の建物画像貼ってく
- 俺が今まで集めたF-22Aラプターの画像を解放する
- 軍事画像を貼っていく
- 野外戦闘における豆知識いろいろ言ってく
- 暇だしアメ車の画像貼ってく
- 総火演(自衛隊の実弾演習訓練)に行ってきたので写真貼る
- 電車全然わからないけど鉄道博物館いってきた
- ゼロ戦って本当に凄い戦闘機だったの?
- 廃船の風景を置いておきます
- 巨大な廃墟って良いよな
- 戦闘機の画像ください!!!!
- また戦車プラモデル作ったので大洗行ってきた
- 三沢基地航空祭行ってきたよ!
- 世界の建物とか街並みの画像をゆっくりと貼っていく
- カッコいいロボットの画像ください
- 好きな戦闘機の画像ください!!
- 撃墜したい軍用航空機の画像貼っていってください!
- 近代兵器の画像下さい!
- 軍艦とか戦車とか戦闘機の画像をください
- 爆撃機・攻撃機の画像を貼っていく
- 世界の特殊部隊を貼っていく
- ロシアの戦闘機の画像ください!
- 俺が適当に戦闘機の画像を投下するスレ
- かっこいい兵士の画像貼っていく
- 【画像】サムスンが開発したロボット犬w
- スーパーカブ買った
- お前らなんで車の運転怖くないの?
- 【動画】男と女の運転の違いがわかる動画W
- 巨大人工物の画像貼って行け
-