炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
433 :炒飯15:02/06/27 15:30 ID:IEp2r98L
■13 炒め方 上級 その4
焦がすなよ。そういっても難しいからこれは経験を積むしかない。
不安なら火から外して、ちょっと食べてみ。満足できたらOKだ。
暖かい飯を使ってるなら炒めすぎると水分が出てやわらかくなる。ほどほどにな。
冷たい飯なら少々炒めすぎても大丈夫だ。
パラパラしてるか?そしたら次は味付けだ。
何?ならない?べちゃべちゃしてるってぇぇぇぇぇぇ。
あきらめろ・何?子供のご飯が無い?だから最初は1人で作れって言っただろぉ。
仕事にならないぞ・・・・
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:03:14.45 ID:dasr0KiN0
443 :炒飯15:02/06/27 15:42 ID:IEp2r98L
■14 失敗したときは・・・
パラパラにならない・・・。べちゃってしてる。仕方ない。
うまくいくとは限らんが復活の方法を教えてやる。これは本には載ってないぞ。
まず、何がべちゃってしてるか見極めろ。飯粒同士がくっついてつやが無ければ水分だ。
反対に妙にテカってるなら油だ。
まず水分のときな。
いったん炒めるのを止めろ。広めの皿に載せて冷ませ。うちわか扇風機を使うのもイイ。
鍋はきれいに水で洗って、最初みたいに焼いて油をまわしとけ。
洗剤は使うな。絶対にな。但し、今度は油は表面だけだ。
底にたまったら捨てろ。
つづく
449 :炒飯15:02/06/27 15:59 ID:IEp2r98L
■15 失敗したときは その2
鍋は温まったか?飯は冷えたか?
そしたらさっきと同じように炒めるだけだ。
幾分マシになるはずだ。
油の多い場合
少々多いだけならそのまま炒めつづければOKだ。
鍋に残るくらい油が多いときは、いったん皿に上げて、鍋を洗え。
うっすらと油を引きもう一回炒めろ。もちろん煙が出るまで熱してからな。
まあ、どっちにせよやる事は大して違わんか。
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:03:47.36 ID:dasr0KiN0
452 :炒飯15:02/06/27 16:13 ID:IEp2r98L
■16 味付け
じゃあ、味付けな。
いま、目の前には卵炒飯ができてるだろ。
ちょっと食べてみ。炒飯ってのは飯の味を楽しむもんだ。
で、塩コショウな。好みでやってくれ。しっかりかき混ぜろ。
粒子の粗い天然塩なんかを使うとムラができるからな。
なんなら塩だけ先に炒めといて細かくしとくと良いぞ。
コショウはあらびきでも白でも黒でも。
酒を入れたいやつは入れてもいいな。でも、コツがある。
一気に入れるな。少し振りまいて掻きませて、少しずつな。
せっかくの炒飯がべちゃってしちゃうぞ。
つづく
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:04:23.73 ID:dasr0KiN0
454 :名無しさん@3周年:02/06/27 16:17 ID:IEp2r98L
■17 味付け その2
しょうゆは鍋肌からって言うやつと飯に直接ってやつがいるな。
味をつける・・・飯に直接。よく混ぜる。
香をつける・・・鍋肌の飯に近いところに垂らす。すぐ焦げるのでひと混ぜして火を止める。
わかったか?要は2回に分けろってこった。
最初のときに刻んだねぎと一緒に入れてもいいな。
生っぽいしゃきっとした歯ざわりが好きなら最後に入れろ。
子供に食わせるときはねぎはよく炒めてな、おなか壊すぞ。
ごま油を少したらすのもいいな。言っとくけど最後だぞごま油は。
皿に盛る直前に少し垂らしてひと混ぜしてな。
出前一丁も最後に入れるだろ。
これで、基本の卵炒飯は完成だ。食ってみろ、うまいぞ。
最初はうまくいかないけどな、いつかうまくできる。
あきらめるな。
460 :炒飯15:02/06/27 16:31 ID:IEp2r98L
■17 閑話休題
ちょっと余談させてくれよ。あのな、料理が下手って嘆くやつな。
なんでうまくならないか知りたいか?
料理の本ってな材料の組み合わせと手順しか書いてないんだよ。
炒め物とか煮物とかはな、一番大事なのは如何に粗材に火を通すかなんだよ。
使ってる鍋とか、コンロとか材料の量とかで火の通し方も変わるんだよ。
だから、”強火で3分”とか信じるな。
経験でわかっていくしかないんだよ。
あとな、あれこれ手を広げるな。炒飯がうまくなりたかったらうまくできるまで作れ。
炒飯がうまくできれば炒め物は全部うまくできるぞ。
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:05:17.12 ID:dasr0KiN0
467 :名無しさん@3周年:02/06/27 16:49 ID:IEp2r98L
■18 炒め方 -初級編
さ、次行くぞ。初級の炒め方な。
初級らしくテフロンのフライパン使うぞ。
まず、飯茶碗一杯に卵一個をボールの中で混ぜろ。適当で良いぞ。
フライパンを暖めろ、強火厳禁だぞ。テフロンはげちゃうぞ。
油は大さじ一くらい。足らなければ後で足せば良いぞ。
煙出さなくて良いからな。
へらかしゃもじ持ってるな、木だぞ木。さっきも言っただろ。
卵ご飯準備できたか?そのまましょうゆかけて食ってもうまいぞ。
たまにはそれもいいな。
続く
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:06:25.08 ID:dasr0KiN0
479 :炒飯15:02/06/27 16:59 ID:IEp2r98L
■19 炒め方 初級編 その2
さ、いくぞ。よく聞けよ。簡単だから。
間違ってもご飯のお好み焼き作るなよ。
フライパンに油引いてあるな。テフロンだからはじくけど気にするな。
そこに卵ご飯を入れろ。フライパン全体にへらで広げてな。
ぐちょぐちょで不安になるけど大丈夫だ。
ちょっと火を強くしとけ。さっさといくぞ。
あとはな、へらでひたすら"切れ"。下のほうだけ固まっちゃうからたまにへらでひっくり返してな。
飯が卵で固まってだまになったらへらで押し付けてつぶせ。つぶして平たくして切れ。
切るのが間に合わないなら火を弱くしろ。ちょっとだけな。
切る → まとめる → ひっくり返す → フライパン全体に広げる
これを繰り返せ。
つづく
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:07:28.37 ID:dasr0KiN0
486 :炒飯15:02/06/27 17:10 ID:IEp2r98L
■20 炒め方 初級編 その3
どうだ?ぱらぱらするだろ。
何?ぼそぼそしてる?ちょっと油足してみ。
フライパンの真中に穴作って底に油たらしてな。
直接飯に冷たい油かけちゃダメだぞ。
温まったら周りの飯を混ぜ込むんだ。
後、酒、大さじ一杯くらい振りまいてみ。ふっくらするぞ。
味付けは省略なさっき書いたから見てくれ。
これで基本的な卵炒飯できるよな。な。
できないって言うなら泣いちゃうぞ。できるまでやってくれ。
491 :炒飯15:02/06/27 17:17 ID:IEp2r98L
■21 もやし
もやし好きか?俺も好きだ。いきなりもやしの話にしちゃうぞ。
もやしは良いぞ。コツがいるけどな。あれだ、誰か言ったけど別に炒めて混ぜるんだよ。
でもな、水を出さないように炒めなくちゃいけないんだ。
中華鍋用意しろ、ちんちんに熱くしてな、もやしよく洗えよ、豆とひげは取っても取らなくてもいい。
好きにしろ。水はよく切ってな。油飛んじゃうぞ。
茶碗一杯のもやしに油こさじ2くらいか?そこは適当にやってくれ。
大事なのはな、やっぱ、鍋の温度だ。本当にこれでもかって熱くしてくれ。火が出ちゃうから蓋は必ず横に置いとけな。
つづく
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:08:06.93 ID:dasr0KiN0
501 :炒飯15:02/06/27 17:27 ID:IEp2r98L
■22 もやし その2
でな、熱い鍋にもやし放り込め。とにかくかき回して油をもやしに回せ。
あのな、水を出さないコツは鍋一杯使って炒めるんだ。
真中でちまちまかき混ぜてちゃダメだぞ。おたまで広げて、かき回して、また、広げて、ひっくり返してって感じでな。
ずっと強火でな。大丈夫水分多いから簡単には焦げないぞ。
鍋に水滴がつくかもしれん。とにかく”広げろ”。な、もやしも水滴も。
一本食ってみな、火がとおってたら塩コショウで味付けしとけ。
好みだがカキソースもうまいぞ。できたら炒飯と混ぜるなり上に載せるなり下に引くなりしてくれ。
ホント うまいぞ。
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:10:59.42 ID:dasr0KiN0
532 :炒飯15:02/06/27 18:19 ID:IEp2r98L
■23 麻婆豆腐 補足
あのな、他スレだけどちょっと補足な。いいだろ。
ちょっとだけだから。
ねぎとにんにく炒めるときな、弱火でな。
すぐ焦げるから。炒めたらねぎとにんにく取り出してな後で混ぜろ。
あとな、トウバンジャンは先に炒めたほうがいいと思うぞ。
炒めると辛味と風味が増すと思うが。で、ひき肉。その後調味料な。
俺は中華スープ入れる前にちょっとだけ豆腐を炒めとくけどな。
まぁ、これは崩れやすくなるし好みで。巣が出やすいしな。
水溶き片栗粉は少しづつな、入れすぎるとゼリーになるぞ。
スプーンですくいながらやると良いぞ。火は弱火な。
煮込みすぎると巣ができるから気をつけてな。
わるかったな邪魔して。な、許してくれよ。泣いちゃうぞ。
■13 炒め方 上級 その4
焦がすなよ。そういっても難しいからこれは経験を積むしかない。
不安なら火から外して、ちょっと食べてみ。満足できたらOKだ。
暖かい飯を使ってるなら炒めすぎると水分が出てやわらかくなる。ほどほどにな。
冷たい飯なら少々炒めすぎても大丈夫だ。
パラパラしてるか?そしたら次は味付けだ。
何?ならない?べちゃべちゃしてるってぇぇぇぇぇぇ。
あきらめろ・何?子供のご飯が無い?だから最初は1人で作れって言っただろぉ。
仕事にならないぞ・・・・
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:03:14.45 ID:dasr0KiN0
443 :炒飯15:02/06/27 15:42 ID:IEp2r98L
■14 失敗したときは・・・
パラパラにならない・・・。べちゃってしてる。仕方ない。
うまくいくとは限らんが復活の方法を教えてやる。これは本には載ってないぞ。
まず、何がべちゃってしてるか見極めろ。飯粒同士がくっついてつやが無ければ水分だ。
反対に妙にテカってるなら油だ。
まず水分のときな。
いったん炒めるのを止めろ。広めの皿に載せて冷ませ。うちわか扇風機を使うのもイイ。
鍋はきれいに水で洗って、最初みたいに焼いて油をまわしとけ。
洗剤は使うな。絶対にな。但し、今度は油は表面だけだ。
底にたまったら捨てろ。
つづく
449 :炒飯15:02/06/27 15:59 ID:IEp2r98L
■15 失敗したときは その2
鍋は温まったか?飯は冷えたか?
そしたらさっきと同じように炒めるだけだ。
幾分マシになるはずだ。
油の多い場合
少々多いだけならそのまま炒めつづければOKだ。
鍋に残るくらい油が多いときは、いったん皿に上げて、鍋を洗え。
うっすらと油を引きもう一回炒めろ。もちろん煙が出るまで熱してからな。
まあ、どっちにせよやる事は大して違わんか。
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:03:47.36 ID:dasr0KiN0
452 :炒飯15:02/06/27 16:13 ID:IEp2r98L
■16 味付け
じゃあ、味付けな。
いま、目の前には卵炒飯ができてるだろ。
ちょっと食べてみ。炒飯ってのは飯の味を楽しむもんだ。
で、塩コショウな。好みでやってくれ。しっかりかき混ぜろ。
粒子の粗い天然塩なんかを使うとムラができるからな。
なんなら塩だけ先に炒めといて細かくしとくと良いぞ。
コショウはあらびきでも白でも黒でも。
酒を入れたいやつは入れてもいいな。でも、コツがある。
一気に入れるな。少し振りまいて掻きませて、少しずつな。
せっかくの炒飯がべちゃってしちゃうぞ。
つづく
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:04:23.73 ID:dasr0KiN0
454 :名無しさん@3周年:02/06/27 16:17 ID:IEp2r98L
■17 味付け その2
しょうゆは鍋肌からって言うやつと飯に直接ってやつがいるな。
味をつける・・・飯に直接。よく混ぜる。
香をつける・・・鍋肌の飯に近いところに垂らす。すぐ焦げるのでひと混ぜして火を止める。
わかったか?要は2回に分けろってこった。
最初のときに刻んだねぎと一緒に入れてもいいな。
生っぽいしゃきっとした歯ざわりが好きなら最後に入れろ。
子供に食わせるときはねぎはよく炒めてな、おなか壊すぞ。
ごま油を少したらすのもいいな。言っとくけど最後だぞごま油は。
皿に盛る直前に少し垂らしてひと混ぜしてな。
出前一丁も最後に入れるだろ。
これで、基本の卵炒飯は完成だ。食ってみろ、うまいぞ。
最初はうまくいかないけどな、いつかうまくできる。
あきらめるな。
460 :炒飯15:02/06/27 16:31 ID:IEp2r98L
■17 閑話休題
ちょっと余談させてくれよ。あのな、料理が下手って嘆くやつな。
なんでうまくならないか知りたいか?
料理の本ってな材料の組み合わせと手順しか書いてないんだよ。
炒め物とか煮物とかはな、一番大事なのは如何に粗材に火を通すかなんだよ。
使ってる鍋とか、コンロとか材料の量とかで火の通し方も変わるんだよ。
だから、”強火で3分”とか信じるな。
経験でわかっていくしかないんだよ。
あとな、あれこれ手を広げるな。炒飯がうまくなりたかったらうまくできるまで作れ。
炒飯がうまくできれば炒め物は全部うまくできるぞ。
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:05:17.12 ID:dasr0KiN0
467 :名無しさん@3周年:02/06/27 16:49 ID:IEp2r98L
■18 炒め方 -初級編
さ、次行くぞ。初級の炒め方な。
初級らしくテフロンのフライパン使うぞ。
まず、飯茶碗一杯に卵一個をボールの中で混ぜろ。適当で良いぞ。
フライパンを暖めろ、強火厳禁だぞ。テフロンはげちゃうぞ。
油は大さじ一くらい。足らなければ後で足せば良いぞ。
煙出さなくて良いからな。
へらかしゃもじ持ってるな、木だぞ木。さっきも言っただろ。
卵ご飯準備できたか?そのまましょうゆかけて食ってもうまいぞ。
たまにはそれもいいな。
続く
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:06:25.08 ID:dasr0KiN0
479 :炒飯15:02/06/27 16:59 ID:IEp2r98L
■19 炒め方 初級編 その2
さ、いくぞ。よく聞けよ。簡単だから。
間違ってもご飯のお好み焼き作るなよ。
フライパンに油引いてあるな。テフロンだからはじくけど気にするな。
そこに卵ご飯を入れろ。フライパン全体にへらで広げてな。
ぐちょぐちょで不安になるけど大丈夫だ。
ちょっと火を強くしとけ。さっさといくぞ。
あとはな、へらでひたすら"切れ"。下のほうだけ固まっちゃうからたまにへらでひっくり返してな。
飯が卵で固まってだまになったらへらで押し付けてつぶせ。つぶして平たくして切れ。
切るのが間に合わないなら火を弱くしろ。ちょっとだけな。
切る → まとめる → ひっくり返す → フライパン全体に広げる
これを繰り返せ。
つづく
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:07:28.37 ID:dasr0KiN0
486 :炒飯15:02/06/27 17:10 ID:IEp2r98L
■20 炒め方 初級編 その3
どうだ?ぱらぱらするだろ。
何?ぼそぼそしてる?ちょっと油足してみ。
フライパンの真中に穴作って底に油たらしてな。
直接飯に冷たい油かけちゃダメだぞ。
温まったら周りの飯を混ぜ込むんだ。
後、酒、大さじ一杯くらい振りまいてみ。ふっくらするぞ。
味付けは省略なさっき書いたから見てくれ。
これで基本的な卵炒飯できるよな。な。
できないって言うなら泣いちゃうぞ。できるまでやってくれ。
491 :炒飯15:02/06/27 17:17 ID:IEp2r98L
■21 もやし
もやし好きか?俺も好きだ。いきなりもやしの話にしちゃうぞ。
もやしは良いぞ。コツがいるけどな。あれだ、誰か言ったけど別に炒めて混ぜるんだよ。
でもな、水を出さないように炒めなくちゃいけないんだ。
中華鍋用意しろ、ちんちんに熱くしてな、もやしよく洗えよ、豆とひげは取っても取らなくてもいい。
好きにしろ。水はよく切ってな。油飛んじゃうぞ。
茶碗一杯のもやしに油こさじ2くらいか?そこは適当にやってくれ。
大事なのはな、やっぱ、鍋の温度だ。本当にこれでもかって熱くしてくれ。火が出ちゃうから蓋は必ず横に置いとけな。
つづく
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:08:06.93 ID:dasr0KiN0
501 :炒飯15:02/06/27 17:27 ID:IEp2r98L
■22 もやし その2
でな、熱い鍋にもやし放り込め。とにかくかき回して油をもやしに回せ。
あのな、水を出さないコツは鍋一杯使って炒めるんだ。
真中でちまちまかき混ぜてちゃダメだぞ。おたまで広げて、かき回して、また、広げて、ひっくり返してって感じでな。
ずっと強火でな。大丈夫水分多いから簡単には焦げないぞ。
鍋に水滴がつくかもしれん。とにかく”広げろ”。な、もやしも水滴も。
一本食ってみな、火がとおってたら塩コショウで味付けしとけ。
好みだがカキソースもうまいぞ。できたら炒飯と混ぜるなり上に載せるなり下に引くなりしてくれ。
ホント うまいぞ。
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:10:59.42 ID:dasr0KiN0
532 :炒飯15:02/06/27 18:19 ID:IEp2r98L
■23 麻婆豆腐 補足
あのな、他スレだけどちょっと補足な。いいだろ。
ちょっとだけだから。
ねぎとにんにく炒めるときな、弱火でな。
すぐ焦げるから。炒めたらねぎとにんにく取り出してな後で混ぜろ。
あとな、トウバンジャンは先に炒めたほうがいいと思うぞ。
炒めると辛味と風味が増すと思うが。で、ひき肉。その後調味料な。
俺は中華スープ入れる前にちょっとだけ豆腐を炒めとくけどな。
まぁ、これは崩れやすくなるし好みで。巣が出やすいしな。
水溶き片栗粉は少しづつな、入れすぎるとゼリーになるぞ。
スプーンですくいながらやると良いぞ。火は弱火な。
煮込みすぎると巣ができるから気をつけてな。
わるかったな邪魔して。な、許してくれよ。泣いちゃうぞ。
\ シェアする /
関連記事
- 炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
- 旅行先で食べて美味しかったもの貼ってくよ
- インドの日本食メニュークソワロタwww
- 昔の旅人っぽい食事って憧れるよな。雰囲気だけ出してみた
- 【閲覧注意】セミを食す「セミ会」行ってきた
- 職場に義理チョコ持ってくつもりなんだが男はどう言うの欲しいん?
- みんな大好きご当地銘菓画像を載せるよ
- 旅行して房総のローカルフード巡りしてきたんで紹介する
- 【画像】おっさん達が昔食べていたアイス
- 【画像】最近ホットサンド作るのにハマってるんだが
- 世界の氷菓画像をうpしていく
- 世界の朝食画像
- 俺がラーメンの画像を淡々と貼ってく
- 牛角でバイトしてるけど1人焼肉の客来るよ
- マルちゃん正麺があればラーメン屋に行く必要が無い件
- 中華店みたいな美味いチャーハンが作れNEEEEEEEEE
- おいしいのチャーハンのつくりかた教えてくれ
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- もののけ姫みてから、おかゆにはまった。
- 好きな人と同棲して毎日ご飯作ってあげたい
- ぼく、中華料理屋でビールをゴクリ
- 嫁が牛丼好き過ぎて大変
- バーガーキングが半額だったから初めて食べてみたんだけどさ
- モンスターエナジーを2年間毎日欠かさず飲み続けてるんだが
- 今から安いステーキ焼くから美味しい焼き方教えろ
- 猛烈に腹が減る画像貼ってけ
- 自分撮りラーメン画像貼って2番目に旨そうなやつが準優勝
-