炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:11:41.19 ID:dasr0KiN0
538 :炒飯15:02/06/27 18:31 ID:IEp2r98L
■24 べちゃ
お、やってみたのか。えらいぞ。でも、べチャッとしてる?
もち一歩手前・・・重症だな。水分だな。
ちょっとポイント書くぞ、次作るときに参考にしてくれ。
1)飯 これがダメだとなにやってもうまくできないぞ。
水を少なめにして炊いてみな。少々心が残るくらい固くても炒飯にすると大丈夫だ。
まず冷飯にしろ、それからラップせずにレンジでチンだ。
皿に広げてチンしろよ。水分飛ぶから。
2)火力&量
強火な、あと、量は一人前にしとけな。
3)油
油少ないともちになりやすいぞ。
米の表面につやがなければ油が少ないからな。
現物見てないからこれくらいしか言えないけど多分、1)が原因だと思うぞ。
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:12:45.25 ID:dasr0KiN0
550 :炒飯15:02/06/27 18:58 ID:IEp2r98L
■25 麻婆豆腐 その2
豆腐な、絹ごしでも木綿でもいいぞ。好みでな。焼き豆腐もうまいぞ。
崩れにくいから初心者にはお勧めだ。
あとな、ひき肉炒めるときも弱火〜中火な。じっくりとやってくれ。
細かいそぼろになるから。火が強いと固まっちゃうぞ。へらの先でつぶすようにな。
それからな、なす入れてマーボーナス豆腐もいいぞ。一粒で二度おいしいってやつだ。
ナスの炒め方はこの次ぎな。
556 :炒飯15:02/06/27 19:16 ID:IEp2r98L
■26 ナス
なんか、脱線してるけどウマイなすの炒め方いくぞ。
ナスはなちょっとテク使うとうまくできるんだ。
まずはナスを切ってくれ,輪切りでも串切りでもいいから,お好みで。
輪切りのときは8mmくらい、串切りは8等分でな。分厚いと時間かかるぞ。
でな、なすってものすごく油吸うんだ。だからな、切ったら水に浸せ。
塩と酢を少々入れてな。断面同士をこすり合わせてやると尚イイ。
時間はそうだな1-2分でいい。水切って置いとけ。
フライパンか中華鍋用意してな。テフロンでもいいぞ。
弱〜中火で暖めて油引いとけ。強火は厳禁だ。鍋にナスを並べてじっくり両面焼くんだ。
油吸って足らなくなったらちょい継ぎ足せ。
ナスの表面に黒いごまみたいな点が出てくるだろ。端っこが焦げるなら火を弱くしろ。
次第に”しわしわ”になってくるんだ。
両面そういう状態になるまで辛抱強くやれ。
振らなくてもかき回さなくてもいい。じっくりやるのがポイントだ。
できたら麻婆に入れるなりなんなりしてくれ。トマトソースのスパゲッティもいいな。
晩飯には間に合ったか?
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:13:30.99 ID:dasr0KiN0
570 :炒飯15:02/06/27 19:58 ID:IEp2r98L
■27 具
具の話な、具。何でも好きなもの入れてくれ。ちょっとしたコツだけな。
生肉)
直接炒飯に入れるなよ。鍋肌にくっつくぞ。火もとおりにくいし。
あらかじめ熱い油の中に放り込んでさっと炒めとけ。
初心者はな、焼き豚とかハム、ソーセージを使ってくれよ。
細かくしたほうが混ざりやすいぞ。
レタス)
何度か書き込みあったから言っとくぞ。
レタスはうまい。
レタスの使い方は二通りあってな。適当にちぎって最後にさくっと混ぜ合わせるだけでもうまいぞ。飯と一緒に炒めると水出るからな。
あとな、しっかり炒めてやつを混ぜてもいいぞ。炒め方はなもやしのところ見てくれ。一緒だ。
水が切りにくいから大きいまま洗ってふきんで拭いて、ちぎってくれ。
最初は量を少なめトライしてくれ。じっくり炒めるとしんなりするし、さっとやれば歯ざわりを残せる。好みでな。
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:14:01.14 ID:dasr0KiN0
572 :炒飯15:02/06/27 20:13 ID:IEp2r98L
■28 具 その2
ツナ)
あのな、ツナは水分&油分多いから。あらかじめ中火で炒めてちょっと飛ばしとけ。焦がすなよ。炒めすぎると固くなるけど好みでな。
シャケ)
普通に網かグリルで焼いてほぐしとけ。油で炒めると風味が消えるから最後に混ぜるだけな。
ひき肉)
豚バラの刻みもいいぞ。誰か書いてたな。
でな、麻婆豆腐のところ見てくれ。
トウバンジャン小さじ1を炒めてひき肉な。ぽろぽろになったらOKだ。辛ウマ炒飯だよ。
具は別に仕込んどくのが基本だけどな、あんまり油使うなよ。
せっかくうまくできた炒飯が台無しになるからな。
577 :炒飯15:02/06/27 20:24 ID:IEp2r98L
■29 掛け物
実はな俺も炒飯に何か掛けて食うの好きだ。
昔よくやったのはな、レトルトカレーだ。
俺はうまいと思うがな。家のかーちゃんは嫌いだ。
あとな、豚キムチも良いぞ。混ぜて作るより別々に作って混ぜ合わせながら食ったほうがうまい。
何でも応用できるぜ。細切りピーマン&牛肉炒めとかな。
かに玉のせてもうまいな。あんかけは好みが分かれるところだけどな。
わざわざ掛けずに別に食えって言われるかも知れないけどな。
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:15:53.49 ID:dasr0KiN0
633 :炒飯15:02/06/27 23:05 ID:Ydt+mPc5
■30 飯
もっかい飯の事書くぞ。温かい飯か冷たいのか?
いろいろ試したんだけどな、俺の経験だけだから異論はあるかもしれんが ちょっと聞いてくれ。
結論から言うとな冷たい飯で作ったほうが好きだな。
でもな、難しいから人には温かい飯使えって言うんだよ。
温かい飯使うとな、混ざりやすいしパラパラになりやすいから早くできるんだよ。
冷たいとな、卵と混ざる前に卵が固まるんだよ。で、うまく混ざらなくてな。
火力とテクがあればうまく混ぜられるんだけどよ。16ビートだよ、鍋をこれくらい触れると混ざるんだけどな。
あとな、中華料理屋でも結構温かい飯使うんだよ。
何でかっていうとな、時間かけずにできるからってのが理由の一つだ。
それはな、”炒飯”じゃ無いんだよ。混ぜご飯なんだ。
妙に白っぽい炒飯見たことあるだろ。炒飯ってのは飯をいためるもんだからな。
薄い狐色にな、なってるのが良いんだ。出来立ての炒飯ってはいきなり口に入れると火傷するくらい熱いんだ。
しょうもない事書いちゃったよ。
636 :炒飯15:02/06/27 23:14 ID:Ydt+mPc5
■31 化学調味料
タブーかもしれないけど書くぞ。結論から言うとな、無くてもいいと思うけど好きなやつは使え。
炒飯の思い出は人それぞれだ。俺もな、子供のころから炒飯好きでな。
かーさんの作った炒飯大好きだったんだ。もちろん味の素とか中華味とか入ったやつな。
そういう炒飯も認めるぞ。思い出になってるからな。
今はあんまり使わなくなったけどな。何でかっていうと、飯と卵の味がなわかるようになってきたからかな。
生意気だけど。自分でな、色々工夫して炒飯作ってみろよ。
化調なくてもな、うまい醤油とか、鰹節とかな入れてみ。うまいぞ。
だからって使っちゃいけないなんて事言わないぞ。永谷園の炒飯のもとも使えるぞ。
お手軽だし。ただ、ちょっと量減らしてみ。米の味とか感じられるから。
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:29.03 ID:dasr0KiN0
764 :炒飯15:02/06/28 11:17 ID:el1xY1lG
■32 餃子
ま、あれだ。炒飯とくれば次は餃子だな。みんなそうだろ。
でな、焼き方だけどな。大別すると2種類あってな。
1)最初焼き目をつけてから水入れ、中に火を通す。
2)最初から水を入れて、後から焼き目をつける。
どっちがいいかは難しくてな。1)の場合は最後には水分を飛ばさなくてはいけないから結局焦げやすくなる。また、餃子の中に火がとおり難い。
2)の場合はな、焼き目の調整は簡単だ、底がぱりっとなりやすい。
ただ水を入れて蒸しすぎると皮がやわらかくなって破けちゃうときもある。
ま、簡単に行くならテフロンのフライパン使え、な。
765 :炒飯15:02/06/28 11:18 ID:el1xY1lG
■33 餃子 その2
1)からいくぞ。
まずは中火で暖める。油をうっすらっ引いて弱火にして餃子を並べる。
中火のままだと並べているうちに最初においた方からどんどん焼けちゃうからな。
でな、ここが肝心だ。焼き目な7分位でな。こまめにフライ返しで様子見ながら。
で、水を入れる。量は適当にしてくれ。フライパン全面に水が行き渡るくらいだ。
そしたら蓋をする。火は中火〜強火だ。
蒸気の出が収まりかけたら蓋を取って火を弱める。
蒸気が完全に出なくなってからだと手遅れだからな。焦げちゃうぞ。
後は、残り3分の焼き目を入れて終了だ。
次は2)な。
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:59.58 ID:dasr0KiN0
767 :炒飯15:02/06/28 11:19 ID:el1xY1lG
■34 餃子 その3
じゃ、行くぞ。
2)の場合は餃子を並べるまでは1)と同じだ。でな、すぐに水を入れる。
量は餃子が全部浸るくらいだ。でな、火は強火にする。すぐ沸騰しだすので
”餃子の上”から、油をたらす。気をつけてな掛けすぎるな。
しょう油差しみたいなものを使った方がいいぞ。それで蓋をする。
あとは1)と同じだ。蓋を取って残りの水分を飛ばして、好みの焼き加減まで焼け。火は中火にしてな。
なんだ、どっちも似たような手順だな。
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:17:30.35 ID:dasr0KiN0
796 :炒飯15:02/06/28 12:43 ID:el1xY1lG
■35 亜流-卵を別に炒める
あのな、最初に書いたけど。ふわふわ卵を別に炒めておいてから最後に混ぜるって言う方法もあってな。
邪道って言われるかもしれないけどちょっと書かせてもらうぞ。
まずな、一番重要なのは如何に飯だけでパラパラにするかってことなんだ。
卵でコーティングできないからな。
でだ、簡単にやりたかったらインディカ米使え。
もしくは古米を水少なめに炊いていったん冷やせ。でな、手でほぐしておくんだ。
固かったらレンジで少しだけチンしろ。ほんのり温まるくらいだぞ。
でだ、中華鍋熱して油回してってとこは今までと同じな。
油は大さじ2杯くらいにしとけ。足りない分は後から足したほうがいい。
卵が無いから油多いとべちゃっとするからな。
538 :炒飯15:02/06/27 18:31 ID:IEp2r98L
■24 べちゃ
お、やってみたのか。えらいぞ。でも、べチャッとしてる?
もち一歩手前・・・重症だな。水分だな。
ちょっとポイント書くぞ、次作るときに参考にしてくれ。
1)飯 これがダメだとなにやってもうまくできないぞ。
水を少なめにして炊いてみな。少々心が残るくらい固くても炒飯にすると大丈夫だ。
まず冷飯にしろ、それからラップせずにレンジでチンだ。
皿に広げてチンしろよ。水分飛ぶから。
2)火力&量
強火な、あと、量は一人前にしとけな。
3)油
油少ないともちになりやすいぞ。
米の表面につやがなければ油が少ないからな。
現物見てないからこれくらいしか言えないけど多分、1)が原因だと思うぞ。
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:12:45.25 ID:dasr0KiN0
550 :炒飯15:02/06/27 18:58 ID:IEp2r98L
■25 麻婆豆腐 その2
豆腐な、絹ごしでも木綿でもいいぞ。好みでな。焼き豆腐もうまいぞ。
崩れにくいから初心者にはお勧めだ。
あとな、ひき肉炒めるときも弱火〜中火な。じっくりとやってくれ。
細かいそぼろになるから。火が強いと固まっちゃうぞ。へらの先でつぶすようにな。
それからな、なす入れてマーボーナス豆腐もいいぞ。一粒で二度おいしいってやつだ。
ナスの炒め方はこの次ぎな。
556 :炒飯15:02/06/27 19:16 ID:IEp2r98L
■26 ナス
なんか、脱線してるけどウマイなすの炒め方いくぞ。
ナスはなちょっとテク使うとうまくできるんだ。
まずはナスを切ってくれ,輪切りでも串切りでもいいから,お好みで。
輪切りのときは8mmくらい、串切りは8等分でな。分厚いと時間かかるぞ。
でな、なすってものすごく油吸うんだ。だからな、切ったら水に浸せ。
塩と酢を少々入れてな。断面同士をこすり合わせてやると尚イイ。
時間はそうだな1-2分でいい。水切って置いとけ。
フライパンか中華鍋用意してな。テフロンでもいいぞ。
弱〜中火で暖めて油引いとけ。強火は厳禁だ。鍋にナスを並べてじっくり両面焼くんだ。
油吸って足らなくなったらちょい継ぎ足せ。
ナスの表面に黒いごまみたいな点が出てくるだろ。端っこが焦げるなら火を弱くしろ。
次第に”しわしわ”になってくるんだ。
両面そういう状態になるまで辛抱強くやれ。
振らなくてもかき回さなくてもいい。じっくりやるのがポイントだ。
できたら麻婆に入れるなりなんなりしてくれ。トマトソースのスパゲッティもいいな。
晩飯には間に合ったか?
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:13:30.99 ID:dasr0KiN0
570 :炒飯15:02/06/27 19:58 ID:IEp2r98L
■27 具
具の話な、具。何でも好きなもの入れてくれ。ちょっとしたコツだけな。
生肉)
直接炒飯に入れるなよ。鍋肌にくっつくぞ。火もとおりにくいし。
あらかじめ熱い油の中に放り込んでさっと炒めとけ。
初心者はな、焼き豚とかハム、ソーセージを使ってくれよ。
細かくしたほうが混ざりやすいぞ。
レタス)
何度か書き込みあったから言っとくぞ。
レタスはうまい。
レタスの使い方は二通りあってな。適当にちぎって最後にさくっと混ぜ合わせるだけでもうまいぞ。飯と一緒に炒めると水出るからな。
あとな、しっかり炒めてやつを混ぜてもいいぞ。炒め方はなもやしのところ見てくれ。一緒だ。
水が切りにくいから大きいまま洗ってふきんで拭いて、ちぎってくれ。
最初は量を少なめトライしてくれ。じっくり炒めるとしんなりするし、さっとやれば歯ざわりを残せる。好みでな。
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:14:01.14 ID:dasr0KiN0
572 :炒飯15:02/06/27 20:13 ID:IEp2r98L
■28 具 その2
ツナ)
あのな、ツナは水分&油分多いから。あらかじめ中火で炒めてちょっと飛ばしとけ。焦がすなよ。炒めすぎると固くなるけど好みでな。
シャケ)
普通に網かグリルで焼いてほぐしとけ。油で炒めると風味が消えるから最後に混ぜるだけな。
ひき肉)
豚バラの刻みもいいぞ。誰か書いてたな。
でな、麻婆豆腐のところ見てくれ。
トウバンジャン小さじ1を炒めてひき肉な。ぽろぽろになったらOKだ。辛ウマ炒飯だよ。
具は別に仕込んどくのが基本だけどな、あんまり油使うなよ。
せっかくうまくできた炒飯が台無しになるからな。
577 :炒飯15:02/06/27 20:24 ID:IEp2r98L
■29 掛け物
実はな俺も炒飯に何か掛けて食うの好きだ。
昔よくやったのはな、レトルトカレーだ。
俺はうまいと思うがな。家のかーちゃんは嫌いだ。
あとな、豚キムチも良いぞ。混ぜて作るより別々に作って混ぜ合わせながら食ったほうがうまい。
何でも応用できるぜ。細切りピーマン&牛肉炒めとかな。
かに玉のせてもうまいな。あんかけは好みが分かれるところだけどな。
わざわざ掛けずに別に食えって言われるかも知れないけどな。
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:15:53.49 ID:dasr0KiN0
633 :炒飯15:02/06/27 23:05 ID:Ydt+mPc5
■30 飯
もっかい飯の事書くぞ。温かい飯か冷たいのか?
いろいろ試したんだけどな、俺の経験だけだから異論はあるかもしれんが ちょっと聞いてくれ。
結論から言うとな冷たい飯で作ったほうが好きだな。
でもな、難しいから人には温かい飯使えって言うんだよ。
温かい飯使うとな、混ざりやすいしパラパラになりやすいから早くできるんだよ。
冷たいとな、卵と混ざる前に卵が固まるんだよ。で、うまく混ざらなくてな。
火力とテクがあればうまく混ぜられるんだけどよ。16ビートだよ、鍋をこれくらい触れると混ざるんだけどな。
あとな、中華料理屋でも結構温かい飯使うんだよ。
何でかっていうとな、時間かけずにできるからってのが理由の一つだ。
それはな、”炒飯”じゃ無いんだよ。混ぜご飯なんだ。
妙に白っぽい炒飯見たことあるだろ。炒飯ってのは飯をいためるもんだからな。
薄い狐色にな、なってるのが良いんだ。出来立ての炒飯ってはいきなり口に入れると火傷するくらい熱いんだ。
しょうもない事書いちゃったよ。
636 :炒飯15:02/06/27 23:14 ID:Ydt+mPc5
■31 化学調味料
タブーかもしれないけど書くぞ。結論から言うとな、無くてもいいと思うけど好きなやつは使え。
炒飯の思い出は人それぞれだ。俺もな、子供のころから炒飯好きでな。
かーさんの作った炒飯大好きだったんだ。もちろん味の素とか中華味とか入ったやつな。
そういう炒飯も認めるぞ。思い出になってるからな。
今はあんまり使わなくなったけどな。何でかっていうと、飯と卵の味がなわかるようになってきたからかな。
生意気だけど。自分でな、色々工夫して炒飯作ってみろよ。
化調なくてもな、うまい醤油とか、鰹節とかな入れてみ。うまいぞ。
だからって使っちゃいけないなんて事言わないぞ。永谷園の炒飯のもとも使えるぞ。
お手軽だし。ただ、ちょっと量減らしてみ。米の味とか感じられるから。
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:29.03 ID:dasr0KiN0
764 :炒飯15:02/06/28 11:17 ID:el1xY1lG
■32 餃子
ま、あれだ。炒飯とくれば次は餃子だな。みんなそうだろ。
でな、焼き方だけどな。大別すると2種類あってな。
1)最初焼き目をつけてから水入れ、中に火を通す。
2)最初から水を入れて、後から焼き目をつける。
どっちがいいかは難しくてな。1)の場合は最後には水分を飛ばさなくてはいけないから結局焦げやすくなる。また、餃子の中に火がとおり難い。
2)の場合はな、焼き目の調整は簡単だ、底がぱりっとなりやすい。
ただ水を入れて蒸しすぎると皮がやわらかくなって破けちゃうときもある。
ま、簡単に行くならテフロンのフライパン使え、な。
765 :炒飯15:02/06/28 11:18 ID:el1xY1lG
■33 餃子 その2
1)からいくぞ。
まずは中火で暖める。油をうっすらっ引いて弱火にして餃子を並べる。
中火のままだと並べているうちに最初においた方からどんどん焼けちゃうからな。
でな、ここが肝心だ。焼き目な7分位でな。こまめにフライ返しで様子見ながら。
で、水を入れる。量は適当にしてくれ。フライパン全面に水が行き渡るくらいだ。
そしたら蓋をする。火は中火〜強火だ。
蒸気の出が収まりかけたら蓋を取って火を弱める。
蒸気が完全に出なくなってからだと手遅れだからな。焦げちゃうぞ。
後は、残り3分の焼き目を入れて終了だ。
次は2)な。
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:59.58 ID:dasr0KiN0
767 :炒飯15:02/06/28 11:19 ID:el1xY1lG
■34 餃子 その3
じゃ、行くぞ。
2)の場合は餃子を並べるまでは1)と同じだ。でな、すぐに水を入れる。
量は餃子が全部浸るくらいだ。でな、火は強火にする。すぐ沸騰しだすので
”餃子の上”から、油をたらす。気をつけてな掛けすぎるな。
しょう油差しみたいなものを使った方がいいぞ。それで蓋をする。
あとは1)と同じだ。蓋を取って残りの水分を飛ばして、好みの焼き加減まで焼け。火は中火にしてな。
なんだ、どっちも似たような手順だな。
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:17:30.35 ID:dasr0KiN0
796 :炒飯15:02/06/28 12:43 ID:el1xY1lG
■35 亜流-卵を別に炒める
あのな、最初に書いたけど。ふわふわ卵を別に炒めておいてから最後に混ぜるって言う方法もあってな。
邪道って言われるかもしれないけどちょっと書かせてもらうぞ。
まずな、一番重要なのは如何に飯だけでパラパラにするかってことなんだ。
卵でコーティングできないからな。
でだ、簡単にやりたかったらインディカ米使え。
もしくは古米を水少なめに炊いていったん冷やせ。でな、手でほぐしておくんだ。
固かったらレンジで少しだけチンしろ。ほんのり温まるくらいだぞ。
でだ、中華鍋熱して油回してってとこは今までと同じな。
油は大さじ2杯くらいにしとけ。足りない分は後から足したほうがいい。
卵が無いから油多いとべちゃっとするからな。
\ シェアする /
関連記事
- 炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
- 旅行先で食べて美味しかったもの貼ってくよ
- インドの日本食メニュークソワロタwww
- 昔の旅人っぽい食事って憧れるよな。雰囲気だけ出してみた
- 【閲覧注意】セミを食す「セミ会」行ってきた
- 職場に義理チョコ持ってくつもりなんだが男はどう言うの欲しいん?
- みんな大好きご当地銘菓画像を載せるよ
- 旅行して房総のローカルフード巡りしてきたんで紹介する
- 【画像】おっさん達が昔食べていたアイス
- 【画像】最近ホットサンド作るのにハマってるんだが
- 世界の氷菓画像をうpしていく
- 世界の朝食画像
- 俺がラーメンの画像を淡々と貼ってく
- 牛角でバイトしてるけど1人焼肉の客来るよ
- マルちゃん正麺があればラーメン屋に行く必要が無い件
- 中華店みたいな美味いチャーハンが作れNEEEEEEEEE
- おいしいのチャーハンのつくりかた教えてくれ
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- もののけ姫みてから、おかゆにはまった。
- 好きな人と同棲して毎日ご飯作ってあげたい
- ぼく、中華料理屋でビールをゴクリ
- 嫁が牛丼好き過ぎて大変
- バーガーキングが半額だったから初めて食べてみたんだけどさ
- モンスターエナジーを2年間毎日欠かさず飲み続けてるんだが
- 今から安いステーキ焼くから美味しい焼き方教えろ
- 猛烈に腹が減る画像貼ってけ
- 自分撮りラーメン画像貼って2番目に旨そうなやつが準優勝
-