今から川で魚、貝、エビ採ってくるwwwwwwwwwwwwwww
(5ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:45:20.26 ID:eClcfusy0
18歳の男が池でガサガサしてたら変な目でみられる?
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:46:43.95 ID:DXNlECYN0
>>336
見られないよ
寧ろ何採ってるんですか?
って興味深々に訊かれるよ
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:00:57.81 ID:eClcfusy0
>>338
ありがとう
バイクかチャリでさガサポイント行くんだけどその時アミ背中とかに背負ってるんだけど どうやってアミ持ち歩いてる?
353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:03:36.03 ID:DXNlECYN0
>>350
俺は普通に左手でハンドルと一緒に持ってるんだが、バイクで片手は危ないからやめとけ(自転車も危ないが)
一応俺は網持ちながら両手運転してる
355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:06:07.98 ID:eClcfusy0
>>353
なるほど自転車でいくか
もしよかったらどんな風両手でもってるか写真か絵で教えてほしい
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:09:16.00 ID:DXNlECYN0
>>355
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468536.jpg

お分かり頂けただろうか…
358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:10:06.12 ID:eClcfusy0
>>357
なるほどサンキュー
これでおれも行ける
人目とかもう気にしない?
361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:11:38.37 ID:DXNlECYN0
>>358
ネタで変態とかいってるけど実際変な目で見られたことは無い
しいて言うなれば、必ず子供が近寄ってくる
何採ってるの?って
337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:46:24.65 ID:4g7WUiIr0
タニシと類似種との見分け方
オスメスの簡単な見分け方
教えてくれない貝
339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:49:58.27 ID:DXNlECYN0
>>337
よし来た!
タニシと他の見分け方は
まず、タニシは淡水
タニシはでかい
タニシは雌雄異体
タニシは卵胎性
こんな感じ
オスメスの見分け方は一つしか無いけど簡単
オスの右の触覚が太く
そして巻いている
雌は触覚が両方とも同じだよ
344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:52.91 ID:4g7WUiIr0
>>339
ドリチンがオスだな分かった!
でもジャンボとタニシの違いはどうなってるんだ?
なんか殻見る限り同じっぽいし、タニシは夜行性臭いから触角出てるのかもわからん
地元じゃジャンボが幅利かせてるから見逃しやすそうなんだわ
347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:57:31.50 ID:DXNlECYN0
>>344
田んぼにいたらまずタニシじゃない
タニシは一年中水中で過ごす、肺呼吸できない
昼間でも普通に触覚出してくれるよ
俺、今日実際にその場で雌雄判断できてたじゃん
351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:01:42.55 ID:4g7WUiIr0
>>347
水が枯れないそこそこの水深の側溝とかか見つかった暁にはカワニナとシジミを釈放してやるとしよう
明日探しいってくるわwwwwサンキューベリマッチョwwwww
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:05:17.89 ID:DXNlECYN0
>>351
流石に放流はマズイ
どんな川にも素人が勝手に放流してはいけないよ!
これがマナー
気持ちは痛いほど分かる
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:14:49.42 ID:4g7WUiIr0
>>354
取ってきた所に放流するに決まってんだろwwwww
よそから持ってきた生き物は元の場所に戻さないなら殺すのが鉄則
水草だってアメンボだってメダカだって生きいるんだよそ者なんだ!外来種や!
369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:16:39.53 ID:DXNlECYN0
>>367
すまんすまんwwww
よく分かってる方でしたかwwww
340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:51:14.16 ID:mxYBx5sr0
濾過目当てで淡水シジミほしかったんだけどタニシでも同じ仕事してくれんのか
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:42.45 ID:DXNlECYN0
>>340
そうだよ
だから俺はタニシ厨なんだ
シジミ厨は黙って味噌汁食ってろ!
シジミはね、飼ったことあるけど難しい
エビオス投げてなきゃ死ぬし
繁殖が難しい
メダカのエラに寄生するから
メダカの数も沢山いる
とにかくシジミは難しい
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:29.52 ID:88WmSDelP
つまり俺のホンヤドカリ水槽に入れて死んだらタニシか。わかったやってみる。
345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:55:04.99 ID:DXNlECYN0
>>342
おまwwwwwwwwちょwwwwwwww(タニシが実は甲殻類に絶大のオススメの餌なんて言えない…)
356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:07:14.57 ID:mxYBx5sr0
>>345
ヒラマキとか潰してやると喜んで食うよねミナミとか
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:09:16.00 ID:DXNlECYN0
>>356
タニシはザリガニが大好きだよね
346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:55:21.64 ID:fjHAxcH50
昔タニシの水槽放置して水槽ごと氷漬けにしたことあるわ
いまでもあの光景が焼き付いている
348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:58:37.75 ID:DXNlECYN0
>>346
たにし(楽し)くない思い出だな…
371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:17:32.95 ID:R67sYkAg0
最近水棲昆虫採った?
378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:22:03.44 ID:DXNlECYN0
>>371
わりと都会だから水性昆虫は居ない
ヤゴとアメンボくらい
376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:21:42.42 ID:ktVkfoHD0
武庫川のネズミ
http://i.imgur.com/dotvmdL.jpg

381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:24:01.24 ID:DXNlECYN0
>>376
ヌートリアさん…
確かにいるよ
あいつがいたら凄くビックリする
382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:24:56.96 ID:gO0tjqYg0
亀はいる?
384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:26:01.11 ID:DXNlECYN0
>>382
武庫川にカメ?
普通に居るよ
スッポンも居るしwwwwwwww
386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:27:38.75 ID:gO0tjqYg0
>>384
スッポン飼いたいんだよなぁー
390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:28:40.27 ID:DXNlECYN0
>>386
スッポンって怖くない?
あいつ噛みついてくるじゃん…
ヘビの方がいいやwwww
393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:32:22.24 ID:6sJMWxFX0
カマツカツチフキが飼育難しいって言われるのって なかなか餌食わなくて痩せるからじゃなかったっけ
394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:34:27.39 ID:DXNlECYN0
>>393
カマツカそんな難しいか?
普通に金魚の餌に餌付くんだがwwww
396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:35:00.97 ID:mxYBx5sr0
>>394
それはただのクサガメ日本で一番多い亀だな
397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:36:15.91 ID:DXNlECYN0
>>396
日本の亀はやっぱイシガメでしょwwwwwwww
あの世界的にも珍しい日本の誇る亀
394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:34:27.39 ID:DXNlECYN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468609.jpg

確か武庫川の亀だったはず…
18歳の男が池でガサガサしてたら変な目でみられる?
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:46:43.95 ID:DXNlECYN0
>>336
見られないよ
寧ろ何採ってるんですか?
って興味深々に訊かれるよ
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:00:57.81 ID:eClcfusy0
>>338
ありがとう
バイクかチャリでさガサポイント行くんだけどその時アミ背中とかに背負ってるんだけど どうやってアミ持ち歩いてる?
353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:03:36.03 ID:DXNlECYN0
>>350
俺は普通に左手でハンドルと一緒に持ってるんだが、バイクで片手は危ないからやめとけ(自転車も危ないが)
一応俺は網持ちながら両手運転してる
355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:06:07.98 ID:eClcfusy0
>>353
なるほど自転車でいくか
もしよかったらどんな風両手でもってるか写真か絵で教えてほしい
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:09:16.00 ID:DXNlECYN0
>>355
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468536.jpg

お分かり頂けただろうか…
358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:10:06.12 ID:eClcfusy0
>>357
なるほどサンキュー
これでおれも行ける
人目とかもう気にしない?
361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:11:38.37 ID:DXNlECYN0
>>358
ネタで変態とかいってるけど実際変な目で見られたことは無い
しいて言うなれば、必ず子供が近寄ってくる
何採ってるの?って
337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:46:24.65 ID:4g7WUiIr0
タニシと類似種との見分け方
オスメスの簡単な見分け方
教えてくれない貝
339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:49:58.27 ID:DXNlECYN0
>>337
よし来た!
タニシと他の見分け方は
まず、タニシは淡水
タニシはでかい
タニシは雌雄異体
タニシは卵胎性
こんな感じ
オスメスの見分け方は一つしか無いけど簡単
オスの右の触覚が太く
そして巻いている
雌は触覚が両方とも同じだよ
344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:52.91 ID:4g7WUiIr0
>>339
ドリチンがオスだな分かった!
でもジャンボとタニシの違いはどうなってるんだ?
なんか殻見る限り同じっぽいし、タニシは夜行性臭いから触角出てるのかもわからん
地元じゃジャンボが幅利かせてるから見逃しやすそうなんだわ
347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:57:31.50 ID:DXNlECYN0
>>344
田んぼにいたらまずタニシじゃない
タニシは一年中水中で過ごす、肺呼吸できない
昼間でも普通に触覚出してくれるよ
俺、今日実際にその場で雌雄判断できてたじゃん
351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:01:42.55 ID:4g7WUiIr0
>>347
水が枯れないそこそこの水深の側溝とかか見つかった暁にはカワニナとシジミを釈放してやるとしよう
明日探しいってくるわwwwwサンキューベリマッチョwwwww
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:05:17.89 ID:DXNlECYN0
>>351
流石に放流はマズイ
どんな川にも素人が勝手に放流してはいけないよ!
これがマナー
気持ちは痛いほど分かる
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:14:49.42 ID:4g7WUiIr0
>>354
取ってきた所に放流するに決まってんだろwwwww
よそから持ってきた生き物は元の場所に戻さないなら殺すのが鉄則
水草だってアメンボだってメダカだって生きいるんだよそ者なんだ!外来種や!
369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:16:39.53 ID:DXNlECYN0
>>367
すまんすまんwwww
よく分かってる方でしたかwwww
340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:51:14.16 ID:mxYBx5sr0
濾過目当てで淡水シジミほしかったんだけどタニシでも同じ仕事してくれんのか
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:42.45 ID:DXNlECYN0
>>340
そうだよ
だから俺はタニシ厨なんだ
シジミ厨は黙って味噌汁食ってろ!
シジミはね、飼ったことあるけど難しい
エビオス投げてなきゃ死ぬし
繁殖が難しい
メダカのエラに寄生するから
メダカの数も沢山いる
とにかくシジミは難しい
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:53:29.52 ID:88WmSDelP
つまり俺のホンヤドカリ水槽に入れて死んだらタニシか。わかったやってみる。
345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:55:04.99 ID:DXNlECYN0
>>342
おまwwwwwwwwちょwwwwwwww(タニシが実は甲殻類に絶大のオススメの餌なんて言えない…)
356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:07:14.57 ID:mxYBx5sr0
>>345
ヒラマキとか潰してやると喜んで食うよねミナミとか
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:09:16.00 ID:DXNlECYN0
>>356
タニシはザリガニが大好きだよね
346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:55:21.64 ID:fjHAxcH50
昔タニシの水槽放置して水槽ごと氷漬けにしたことあるわ
いまでもあの光景が焼き付いている
348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 18:58:37.75 ID:DXNlECYN0
>>346
たにし(楽し)くない思い出だな…
371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:17:32.95 ID:R67sYkAg0
最近水棲昆虫採った?
378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:22:03.44 ID:DXNlECYN0
>>371
わりと都会だから水性昆虫は居ない
ヤゴとアメンボくらい
376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:21:42.42 ID:ktVkfoHD0
武庫川のネズミ
http://i.imgur.com/dotvmdL.jpg

381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:24:01.24 ID:DXNlECYN0
>>376
ヌートリアさん…
確かにいるよ
あいつがいたら凄くビックリする
382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:24:56.96 ID:gO0tjqYg0
亀はいる?
384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:26:01.11 ID:DXNlECYN0
>>382
武庫川にカメ?
普通に居るよ
スッポンも居るしwwwwwwww
386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:27:38.75 ID:gO0tjqYg0
>>384
スッポン飼いたいんだよなぁー
390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:28:40.27 ID:DXNlECYN0
>>386
スッポンって怖くない?
あいつ噛みついてくるじゃん…
ヘビの方がいいやwwww
393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:32:22.24 ID:6sJMWxFX0
カマツカツチフキが飼育難しいって言われるのって なかなか餌食わなくて痩せるからじゃなかったっけ
394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:34:27.39 ID:DXNlECYN0
>>393
カマツカそんな難しいか?
普通に金魚の餌に餌付くんだがwwww
396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:35:00.97 ID:mxYBx5sr0
>>394
それはただのクサガメ日本で一番多い亀だな
397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:36:15.91 ID:DXNlECYN0
>>396
日本の亀はやっぱイシガメでしょwwwwwwww
あの世界的にも珍しい日本の誇る亀
394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 19:34:27.39 ID:DXNlECYN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468609.jpg

確か武庫川の亀だったはず…
\ シェアする /
関連記事
- 動画あり 正体不明の生命体を発見、地球外由来か
- 変 な 生 き 物 ス レ
- ウナギ釣りしに川来た
- 人間が肉食獣に絶滅させられなかったのは何故?
- 地球に実在する化け物の画像
- 近くの山にクワガタ見に行ってきた
- 今日バス釣り行ってきたんだけどザリガニめっちゃ捕れたわ
- カブトムシの画像貼ってくよー
- フクロウの画像ください
- 【虫・生き物】今日撮ってきたこっち見んな写真貼ってく
- シンガポールの動物園いって来たよ!!
- 虫捕りいってきた
- 珍しい生き物の画像が集まるスレ
- 日本の凄い生き物を紹介したい
- 印旛沼でカミツキガメ捕まえてきた!!!
- 面白い生き物を紹介してく
- 自分で撮影した野生動物の写真をうpしていく
- 【画像】アラスカの鹿さん、予想を遥かに超えてデカいw
- ヤゴが羽化したから写真うpするわ
- 今から川で魚、貝、エビ採ってくるwwwwwwwwwwwwwww
- ホントにこんな生き物いるのって画像
- 【画像有り】鳥ってなんであんなに可愛らしいの?
- とっておきの鳥類画像を晒すスレ
- 熊って足速いの?
- ブラジルで泳ぐ巨大ヘビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- すみだ水族館行ってみた
- のとじま水族館行ってきた
- カマキリがセミを捕まえてるところを撮影したったwww(画像あり)
- 名古屋港水族館行ってきたった
- 男一人で東山動物園行ってきたからうpする
- 伊豆シャボテン公園行ってきたので写真うp
- またバス釣り行って来たよ
- うさぎ島行ってきたw
- ミズカマキリとったけど見る?
- ついにヘラクレスが羽化
- くっそキモい植物が見つかるwwwwwwwwwww
-