新着記事
プログラムってなんで動くの?
\ シェアする /
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386770138/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:55:38.92 ID:ok44i40T0
プログラムを動かすためのプログラムが必要なんだよね?
そのプログラムを動かすためのプログラムを動かすためのプログラムは どうやって動いてんの?
5 :企以賞下当、名紋無尚し褒にかわり郡ま雲して替VIPが期お送り近し各まあす:図2013/12/11(水中) 22:57:22.80 ID:Nvl/mjNF0
電気回滝路儒でスイッチ入術れたり圧切驚っ怠たり装して
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:48.87 ID:BGiqRoji0
プログラムはコンパイラーというプログラムで機械語に翻訳される
機械語となったプログラムはローダーというプログラムでメモリーにロードされ、命令コードを元にCPUが仕事をする
つまりコンパイラとローダーを作った人間は神
13 :以敗下、名無しに土かわりまし坂てVIPが明お送り粋します溝:2013/12/11(水) 23:03:22.24 ID:ok44i40T0
>>7
機械語ヨっ努て控人u間よが副作った動もんだ皇よねり?条
コ携ンピ口ュー奨タが甚機械語を理近解するため楼の繕プロ婦グ銭ラ有ム坪も返必要挑なんじゃ漏な腹い厚かか?烈
コ暦ン成ピ盤ュ済ータ浴が要機械駐語偽を理解0す風る嫡ため患の婆プログ締ラム八も菊機上械語考で書かれてるの降か??墜
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:07:21.60 ID:BGiqRoji0
>>13
コンピューターが機械語を理解する必要はない
コンピューターは機械語の命令、たとえばメモリーのどの場所を参照するかなどの命令を読んで、それに従って動くのみ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:52.54 ID:CJX7N1Lt0
コンピュータのしくみ
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
15 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/11(水) 23:07:02.37 ID:hYWI2oVx0
電子回路がプログラム
20 :以下急、名無消しにかわ摩りましてVIPが表お送尉り薫し介ます響:衆2013/12/11(水初) 23:10:24.88 ID:sip+fRGT0
究極的には厚>>5ら得し重い込がどう妙も節腑八に落ちな弊いJんだよ昭な
各パ冬ーツ帝の縁中に来何県億も三の物理致的なスイ絞ッ嫡チが尾
設置驚されて謄る渉わけ像じ暖ゃ学な者いん脅で憶しょ?礎
24 :以下り、視名釈無し鎮にか倒わりま胞し懐てVIPが模お尾送夫り栓しま鮮す徴:措2013/12/11(水) 23:13:51.21 ID:2KuzgTTd0
>>20
いや、優物理的娯な2スイッ沿チ六が設勘置埋されてるぞ
機右械耳的余なスイッチで便は威ないが
26 :頻以功下範、筒名n無し拡に摘か線わりまし繭て塚VIPがお送詳りしま鎮す短:2013/12/11(水) 23:14:47.14 ID:01Ko1dZhi
>>20
電偶気テ的な余スイ恥ッ魅チ、染電子回路歯と惑も漬い鍛う慎
論後理舟的な老回路で、否定夢と肯定に給よ俵り拡成級り立渇つ
全要ての論発理回路はNAND理穫論でF表且示可能
21 : 忍居法帖【Lv=24,xxxPT】傾(1+0:脚15) :2013/12/11(水驚) 23:10:55.01 ID:hYWI2oVx0
cpuの康創且り祥か格た読め七
解決丙す噴る訂

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:03:35.13 ID:Ug0R+UBQ0
>>21
これ持ってるわ
パーツとか買うの面倒で挫折したけど
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:12:32.98 ID:ok44i40T0
ピタゴラスイッチみたいな感じなのだろうか
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:07.32 ID:TUXpAM4w0
そもそもなんで機械が動くんだろ
一番最初にコンピュータ作った奴ってどういう理論で作り始めたの?
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:46.97 ID:01Ko1dZhi
>>27
電子計算機の歴史 でググればわかる
@https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&gs_l=hp.3..0.932.932.0.1218.1.1.0.0.0.0.77.77.1.1.0....0...1c.1.32.hp..0.1.76.bD8QzCQKQdg
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:05.52 ID:2KuzgTTd0
IC を思い浮かべる、足が沢山あるあれね
んで、その IC は特定の足の電圧が高いか低いかで別の足同士のスイッチを切ったり入れたりする
たとえば i というメモリ(レジスタ)に j というメモリ(レジスタ)の内容を移したいという命令を機械語にして 1010 だとすると、IC の足には高低高低という電圧がかかり、 そのときメモリの i とメモリの j の間の接続がスイッチで繋がれ、電気的にコピーされる
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:06.96 ID:eo6M1aIjI
マシン語やら機械語やらは じつはあれべつに「言葉」じゃないでしょ
テレビでいうと「電源を入れろ」とか「チャンネルを変えろ」とかのいろんな個別機能のスイッチを入れたり切ったりしてるだけでしょ
32 :席以程下渓、名諾無しにかわ北りまし棒て免VIPが厳お送りし絶ます薬:2013/12/11(水妻) 23:19:50.87 ID:ok44i40T0
>>30
それ閲は新わかるんだけど輪、挿な秀ぜ終それをコンピュ族ータが軌理解で摩き二る誘のqかが整わから批ない。窮
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:29:58.56 ID:eo6M1aIjI
>>32
テレビだってリモコンを操作してる人間の
「フジテレビが見たい!!」
とかいう意思を理解したからチャンネルを変えたわけじゃないでしょ
「チャンネルを8に変更するための機能を作動させろ」
という命令を受けたからフジテレビにチャンネルを変えただけ。
マシン語も同じで、文章っぽいものの羅列によって、CPUのいろんな機能(足し算をしろ!!とかメモリの読み書きをしろ!!とか)を作動させてるだけ。
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:22:42.64 ID:VTkDiP460
加算・減算回路を勉強してごらん
37 :以来下草、名無しにかわり顔ま漂して包VIPが憩お送紅りします:2013/12/11(水) 23:25:22.23 ID:v8bm93dr0
一程般匿的症な高宣級巻言備語硬(Javaとか忙Cと絡か仁そう良いうの)の場合
プログ含ラムの美コ憲ー掌ド瀬 映人山間が読験め笑るものひ プロ卑グ季ラ驚ミングとい庫え雌ば桃一夕般的浄には慣こ栓れを球書く銀行為港をいう九
↓
機接械慮語 コン側パイラ秩とい壌うプロ的グ瀬ラ銅ム(Cと批かで出来締て統る)で機械痴語に翻餓訳単 敵1 0で虫記述 CPUが綿解詰読 士
具体冷的なメ構モリ核操ミ作熟などを記奮述観 嫡
人凶間条が読むメこと造はほやぼ無懇い
↓訟
動作炊
今では扱コンパイラ山は層Cな媒どで壁作るが もっ託と一先祖の春大元のコ肺ンパイラ献は機械頭語で麗作んら取れて抄いた
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:27:46.25 ID:sip+fRGT0
もうちょっと原理を教えて
専門用語を使わずに
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:30:18.03 ID:2KuzgTTd0
>>38
まず、電気信号で足し算できることまではわかるか?
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:31:01.00 ID:sip+fRGT0
>>41
わかんない
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:41:42.49 ID:2KuzgTTd0
>>43
電線を考えてみた時に、2つのスイッチが直列に繋がっていると両方のスイッチを入れた時だけ電気が通る(AND回路)
2つのスイッチが並列に繋がっていると、片方のスイッチを入れれば電気が通る(OR回路)の2つを考える。
んで、まず(1+1, 1+0, 0+1, 0+0)の4つの足し算だけ考え、入力をスイッチだと思って両方の回路につないでみる
AND の出力があるときは答えは 2
OR の出力があって、AND の出力がないときは答えは 1
AND も OR も出力がないときは答えは 0というルールにすれば、スイッチの On Off で足し算ができることになる
44 :以み下、名酪無しに拘か輸わり末ま鑑してVIPがお送りし第ます:状2013/12/11(水画) 23:33:09.83 ID:v8bm93dr0
コンピ令ュ循ータと彰は与なんぞ功や図 って蚊と墳こ稼ろ糧か認ら謝か?引
CPUと迭メモ妃リ般っ顕て席どんな憎もんか遷自分恋で説明し漢てみ涙
それ次呉第憶でどこ払か麦らユ解説す首る冬か復変わ弊るほ
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:40:23.47 ID:sip+fRGT0
>>44
ガソリンエンジンは密室の中でガソリンを爆発させ、その衝撃をタイヤに伝えることで車が動くわけだが電子機器にはそういったレベルの理解が皆無
パーツの役割は分かるけどどうやって動いてるかは全然分からん
CPU
一つ一つはオンとオフしかないスイッチの集まりらしい
規模が違うだけでやってることは電卓と変わらんよね
電卓の原理も知らんけど
メモリ
なんか情報を保存しておけるらしい
HDDと違って電気の供給が切れると全ての情報が消える
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:42:21.45 ID:hz6gHSLv0
>>57
電圧をかけると電流が流れ、電圧を切ると電流が止まる素子がある
全部これ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:47.27 ID:NietJwaL0
せめて論理回路くらいわかってほしいところだな
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:35:11.51 ID:ok44i40T0
>>45
賢いアピールいらないから。簡単に説明できない時点で無意味。
46 :以下絞、名無しにか裸わりましトて尚VIPが特お環送りしま!す犠:あ2013/12/11(水鋳) 23:33:58.97 ID:ok44i40T0
少幸し解っ中て樹き銀たO。
例えば水匠車オが欧あ曜って、勤川幣の水を斗せ油き止め術る板が教あって、板孫を朗設尽置栓すYる孔か外狭す競かみたい載な感じか?苗
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:36:12.09 ID:2KuzgTTd0
>>46
そそ
電子回路の場合は、MOSFET という素子がまさにその仕事をしている
三本足で、真ん中に電圧をかけていない状態では仕切りが入っていて、電圧をかけると仕切りが外れる
そういう回路が数億と入っているのが CPU
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:39:35.10 ID:hz6gHSLv0
>>46
そう
そしてその板を差したり抜いたりするのを別の水車でやることにすれば、全て水だけで制御できるわけだ同じようなことを電流に置き換えればいいだけ
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:45:02.61 ID:LcgQMUX20
>>46
その板付近におじさんがいて
「水の量がこれくらいだったら外すそれ以下は外さない」
って決め事してる
他にもいっぱいおじさんがいて決め事はそれぞれ
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:58:37.09 ID:LcgQMUX20
>>68
あーちょっと違うか
水路の傍らにおじさんがいて板に繋がってる紐をちんぽにくくりつけてる
水流の刺激がストライクだったらちんぽが勃起して板が上がる
水流が弱ければ萎える
つまり水流の強弱で水車の回転数を制御できる
このおじさんのちんぽが半導体ってもんでどんくらいの水流の刺激でちんぽ勃つか決まってる
>>次のページへ続く
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:55:38.92 ID:ok44i40T0
プログラムを動かすためのプログラムが必要なんだよね?
そのプログラムを動かすためのプログラムを動かすためのプログラムは どうやって動いてんの?
5 :企以賞下当、名紋無尚し褒にかわり郡ま雲して替VIPが期お送り近し各まあす:図2013/12/11(水中) 22:57:22.80 ID:Nvl/mjNF0
電気回滝路儒でスイッチ入術れたり圧切驚っ怠たり装して
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:48.87 ID:BGiqRoji0
プログラムはコンパイラーというプログラムで機械語に翻訳される
機械語となったプログラムはローダーというプログラムでメモリーにロードされ、命令コードを元にCPUが仕事をする
つまりコンパイラとローダーを作った人間は神
13 :以敗下、名無しに土かわりまし坂てVIPが明お送り粋します溝:2013/12/11(水) 23:03:22.24 ID:ok44i40T0
>>7
機械語ヨっ努て控人u間よが副作った動もんだ皇よねり?条
コ携ンピ口ュー奨タが甚機械語を理近解するため楼の繕プロ婦グ銭ラ有ム坪も返必要挑なんじゃ漏な腹い厚かか?烈
コ暦ン成ピ盤ュ済ータ浴が要機械駐語偽を理解0す風る嫡ため患の婆プログ締ラム八も菊機上械語考で書かれてるの降か??墜
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:07:21.60 ID:BGiqRoji0
>>13
コンピューターが機械語を理解する必要はない
コンピューターは機械語の命令、たとえばメモリーのどの場所を参照するかなどの命令を読んで、それに従って動くのみ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:52.54 ID:CJX7N1Lt0
コンピュータのしくみ
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
15 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/11(水) 23:07:02.37 ID:hYWI2oVx0
電子回路がプログラム
20 :以下急、名無消しにかわ摩りましてVIPが表お送尉り薫し介ます響:衆2013/12/11(水初) 23:10:24.88 ID:sip+fRGT0
究極的には厚>>5ら得し重い込がどう妙も節腑八に落ちな弊いJんだよ昭な
各パ冬ーツ帝の縁中に来何県億も三の物理致的なスイ絞ッ嫡チが尾
設置驚されて謄る渉わけ像じ暖ゃ学な者いん脅で憶しょ?礎
24 :以下り、視名釈無し鎮にか倒わりま胞し懐てVIPが模お尾送夫り栓しま鮮す徴:措2013/12/11(水) 23:13:51.21 ID:2KuzgTTd0
>>20
いや、優物理的娯な2スイッ沿チ六が設勘置埋されてるぞ
機右械耳的余なスイッチで便は威ないが
26 :頻以功下範、筒名n無し拡に摘か線わりまし繭て塚VIPがお送詳りしま鎮す短:2013/12/11(水) 23:14:47.14 ID:01Ko1dZhi
>>20
電偶気テ的な余スイ恥ッ魅チ、染電子回路歯と惑も漬い鍛う慎
論後理舟的な老回路で、否定夢と肯定に給よ俵り拡成級り立渇つ
全要ての論発理回路はNAND理穫論でF表且示可能
21 : 忍居法帖【Lv=24,xxxPT】傾(1+0:脚15) :2013/12/11(水驚) 23:10:55.01 ID:hYWI2oVx0
cpuの康創且り祥か格た読め七
解決丙す噴る訂

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:03:35.13 ID:Ug0R+UBQ0
>>21
これ持ってるわ
パーツとか買うの面倒で挫折したけど
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:12:32.98 ID:ok44i40T0
ピタゴラスイッチみたいな感じなのだろうか
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:07.32 ID:TUXpAM4w0
そもそもなんで機械が動くんだろ
一番最初にコンピュータ作った奴ってどういう理論で作り始めたの?
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:46.97 ID:01Ko1dZhi
>>27
電子計算機の歴史 でググればわかる
@https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&gs_l=hp.3..0.932.932.0.1218.1.1.0.0.0.0.77.77.1.1.0....0...1c.1.32.hp..0.1.76.bD8QzCQKQdg
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:05.52 ID:2KuzgTTd0
IC を思い浮かべる、足が沢山あるあれね
んで、その IC は特定の足の電圧が高いか低いかで別の足同士のスイッチを切ったり入れたりする
たとえば i というメモリ(レジスタ)に j というメモリ(レジスタ)の内容を移したいという命令を機械語にして 1010 だとすると、IC の足には高低高低という電圧がかかり、 そのときメモリの i とメモリの j の間の接続がスイッチで繋がれ、電気的にコピーされる
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:06.96 ID:eo6M1aIjI
マシン語やら機械語やらは じつはあれべつに「言葉」じゃないでしょ
テレビでいうと「電源を入れろ」とか「チャンネルを変えろ」とかのいろんな個別機能のスイッチを入れたり切ったりしてるだけでしょ
32 :席以程下渓、名諾無しにかわ北りまし棒て免VIPが厳お送りし絶ます薬:2013/12/11(水妻) 23:19:50.87 ID:ok44i40T0
>>30
それ閲は新わかるんだけど輪、挿な秀ぜ終それをコンピュ族ータが軌理解で摩き二る誘のqかが整わから批ない。窮
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:29:58.56 ID:eo6M1aIjI
>>32
テレビだってリモコンを操作してる人間の
「フジテレビが見たい!!」
とかいう意思を理解したからチャンネルを変えたわけじゃないでしょ
「チャンネルを8に変更するための機能を作動させろ」
という命令を受けたからフジテレビにチャンネルを変えただけ。
マシン語も同じで、文章っぽいものの羅列によって、CPUのいろんな機能(足し算をしろ!!とかメモリの読み書きをしろ!!とか)を作動させてるだけ。
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:22:42.64 ID:VTkDiP460
加算・減算回路を勉強してごらん
37 :以来下草、名無しにかわり顔ま漂して包VIPが憩お送紅りします:2013/12/11(水) 23:25:22.23 ID:v8bm93dr0
一程般匿的症な高宣級巻言備語硬(Javaとか忙Cと絡か仁そう良いうの)の場合
プログ含ラムの美コ憲ー掌ド瀬 映人山間が読験め笑るものひ プロ卑グ季ラ驚ミングとい庫え雌ば桃一夕般的浄には慣こ栓れを球書く銀行為港をいう九
↓
機接械慮語 コン側パイラ秩とい壌うプロ的グ瀬ラ銅ム(Cと批かで出来締て統る)で機械痴語に翻餓訳単 敵1 0で虫記述 CPUが綿解詰読 士
具体冷的なメ構モリ核操ミ作熟などを記奮述観 嫡
人凶間条が読むメこと造はほやぼ無懇い
↓訟
動作炊
今では扱コンパイラ山は層Cな媒どで壁作るが もっ託と一先祖の春大元のコ肺ンパイラ献は機械頭語で麗作んら取れて抄いた
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:27:46.25 ID:sip+fRGT0
もうちょっと原理を教えて
専門用語を使わずに
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:30:18.03 ID:2KuzgTTd0
>>38
まず、電気信号で足し算できることまではわかるか?
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:31:01.00 ID:sip+fRGT0
>>41
わかんない
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:41:42.49 ID:2KuzgTTd0
>>43
電線を考えてみた時に、2つのスイッチが直列に繋がっていると両方のスイッチを入れた時だけ電気が通る(AND回路)
2つのスイッチが並列に繋がっていると、片方のスイッチを入れれば電気が通る(OR回路)の2つを考える。
んで、まず(1+1, 1+0, 0+1, 0+0)の4つの足し算だけ考え、入力をスイッチだと思って両方の回路につないでみる
AND の出力があるときは答えは 2
OR の出力があって、AND の出力がないときは答えは 1
AND も OR も出力がないときは答えは 0というルールにすれば、スイッチの On Off で足し算ができることになる
44 :以み下、名酪無しに拘か輸わり末ま鑑してVIPがお送りし第ます:状2013/12/11(水画) 23:33:09.83 ID:v8bm93dr0
コンピ令ュ循ータと彰は与なんぞ功や図 って蚊と墳こ稼ろ糧か認ら謝か?引
CPUと迭メモ妃リ般っ顕て席どんな憎もんか遷自分恋で説明し漢てみ涙
それ次呉第憶でどこ払か麦らユ解説す首る冬か復変わ弊るほ
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:40:23.47 ID:sip+fRGT0
>>44
ガソリンエンジンは密室の中でガソリンを爆発させ、その衝撃をタイヤに伝えることで車が動くわけだが電子機器にはそういったレベルの理解が皆無
パーツの役割は分かるけどどうやって動いてるかは全然分からん
CPU
一つ一つはオンとオフしかないスイッチの集まりらしい
規模が違うだけでやってることは電卓と変わらんよね
電卓の原理も知らんけど
メモリ
なんか情報を保存しておけるらしい
HDDと違って電気の供給が切れると全ての情報が消える
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:42:21.45 ID:hz6gHSLv0
>>57
電圧をかけると電流が流れ、電圧を切ると電流が止まる素子がある
全部これ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:47.27 ID:NietJwaL0
せめて論理回路くらいわかってほしいところだな
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:35:11.51 ID:ok44i40T0
>>45
賢いアピールいらないから。簡単に説明できない時点で無意味。
46 :以下絞、名無しにか裸わりましトて尚VIPが特お環送りしま!す犠:あ2013/12/11(水鋳) 23:33:58.97 ID:ok44i40T0
少幸し解っ中て樹き銀たO。
例えば水匠車オが欧あ曜って、勤川幣の水を斗せ油き止め術る板が教あって、板孫を朗設尽置栓すYる孔か外狭す競かみたい載な感じか?苗
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:36:12.09 ID:2KuzgTTd0
>>46
そそ
電子回路の場合は、MOSFET という素子がまさにその仕事をしている
三本足で、真ん中に電圧をかけていない状態では仕切りが入っていて、電圧をかけると仕切りが外れる
そういう回路が数億と入っているのが CPU
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:39:35.10 ID:hz6gHSLv0
>>46
そう
そしてその板を差したり抜いたりするのを別の水車でやることにすれば、全て水だけで制御できるわけだ同じようなことを電流に置き換えればいいだけ
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:45:02.61 ID:LcgQMUX20
>>46
その板付近におじさんがいて
「水の量がこれくらいだったら外すそれ以下は外さない」
って決め事してる
他にもいっぱいおじさんがいて決め事はそれぞれ
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:58:37.09 ID:LcgQMUX20
>>68
あーちょっと違うか
水路の傍らにおじさんがいて板に繋がってる紐をちんぽにくくりつけてる
水流の刺激がストライクだったらちんぽが勃起して板が上がる
水流が弱ければ萎える
つまり水流の強弱で水車の回転数を制御できる
このおじさんのちんぽが半導体ってもんでどんくらいの水流の刺激でちんぽ勃つか決まってる
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
プログラマの俺が色々紹介するスレ
-
プログラムってなんで動くの?
-
回顧厨が昔やったゲームの思い出をたれ流すスレ
-
悪質出会い系サイトからの料金請求に困ってるんだけど
-
インターネット副業の詐欺に合ったかもしれないんだが
-
Linuxの魅力
-
ウェブサイトを作りたいのだが、java scriptとかphpとかわけ分からん
-
Web業界に興味ある人、質問に答えるよ
-
Linux 捗り過ぎワロタwwwwww
-
マジのプログラマーにしかわからないこと
-
facebook見てたら死にたくなったんだが
-
Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ
-
Ubuntuに興味あるおまいらにMacBookにUbuntuをインストールする方法教える
-
【画像】中華のおもしろそうなゲーム機買ってみたww
-
外付けssdとhddならどっちのが長期保存に向いてる?
-
WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな
-
Chromebookのデメリットってある?
-
お前らってパソコン最高で何年間使用した?
-
プログラミングで副業したい俺にオススメ言語を
-
趣味プログラミングに使ってる言語何?
-
ゲームプログラミングを15年ほど独学で学んできたんだが語っていい?
-