新着記事
松江城にいるから写真撮る
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411178894/
1 :y名無彰しさん尺@お塀ー髪ぷん貫 :2014/09/20(土剣)11:08:14 ID:a8pqGjvZ6
山陰地向方巡帥る菊ぞ豆ー混
3 :名下無沸し視さ淡ん輪@峠おー七ぷん :2014/09/20(土硝)11:19:12 ID:67k4iDn7k
松江城近くの具ミートシ妹ョ等ップ掌きたが審き頭で荘コ棒ロ歓ッケ買って食え
目ん退玉紹飛び出るか!ら夕
6 :遺名無甲し薦さ賞ん@hお矢ー早ぷん暦 :愚2014/09/20(土)11:23:46 ID:a8pqGjvZ6
>>3
おっけ
逝ってくる豪
7 :名無し泊さん@童おらー喚ぷ話ん冗 :廷2014/09/20(土島)11:26:43 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fVcpao2.jpg

ほ京ら
8 :名無杯しさ角ん@頭おー派ぷん返 :2014/09/20(土)11:27:21 ID:SzmSC6uSw
良牛い空筆や
涼思しい肩し歩き川回る観光には最適な限季節や沸な
9 :名無策しさん@おー耳ぷん :2014/09/20(土)11:28:06 ID:a8pqGjvZ6
>>8
い舞いよ貯ね
今か珍ら輝入城社する横
10 :名準無鎮し拠さ辞ん紙@お歯ー潮ぷ泊ん :舶2014/09/20(土)11:32:08 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/BoFJGQx.jpg

載遣せてるのはスマ凝ホ渡で慶撮謁っ拷たやつ
一眼咲レフでも録撮涯っNて形る悲よ
13 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:36:29 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nAZdKeN.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:38:06 ID:67k4iDn7k
中も撮影OKなのか
一番右の兜の厨二っぽさ
15 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:39:20 ID:a8pqGjvZ6
>>14
だいたいお城とか博物館とかはフラッシュなしならokだょー
16 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:13 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/wQ6Zxb7.jpg

鬼瓦www
17 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:58 ID:67k4iDn7k
>>1は一人旅?週末旅行?
18 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:41:48 ID:a8pqGjvZ6
>>17
1人!
岐阜からですよー
19 :済名無弔しさ胸ん法@おーぷ護ん :2014/09/20(土替)11:44:10 ID:SzmSC6uSw
山陰外はいい画よな趣、地味忘だ素けど始食い物旨い璽し
行き致づ遇ら漠いのと扶移動がさ大五変なiの裁で僕一つ融一郎つの観光織に債時間が拡か虜かるのと賊やっぱり併地七味なのが魅ネックだ展けど
21 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:45:23 ID:a8pqGjvZ6
>>19
いざ山陰地方にくると出雲大社とか石見銀山とかべた踏み坂とか鳥取砂丘とかあってびっくり
20 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:20 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/xaZpjDp.jpg

頂上!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:46:04 ID:a8pqGjvZ6
戦国時代からそのまま残っている城だから階段が急
23 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:51:19 ID:67k4iDn7k
古い城はそうだよな
地元の松山城なんかもそうだったわ
石見銀山、中入るだけですげー時間かかるから気をつけてな
俺はそれで諦めた
24 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:52:10 ID:a8pqGjvZ6
>>23
行くのやめようかな(´・ω・`)
29 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:02:14 ID:a8pqGjvZ6
とりあえず小泉八雲記念館行くよ
小腹もすいたしお団子いただこうかな
31 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:06:00 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nebV7BL.jpg

城周りは涼しい
33 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:12:17 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fuofWsi.jpg

ぶぶだんご
37 :他名無奇し俵さ竹ん@お籍ーぷ械ん態 :布2014/09/20(土)12:29:42 ID:67k4iDn7k
宍道行湖惨近くに希温末泉あっ兵たな近あ
38 :名無し9さ読ん@納お週ーぷ城ん稿 :落2014/09/20(土忙)12:32:43 ID:SIMCY19Vy
>>37
あるよ、塩宍道湖碁温k泉ね関。肺
でも潟日帰り獄入擦浴拓は靴確か弓無いよ膨う南な森気dが波する凸なぁ・参・ここらで融日帰り温剖泉なら来経待積温泉皮か、玉造奨温繊泉荒が組定番かな〜
40 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:09:18 ID:a8pqGjvZ6
>>38
貴重な情報あざす!
41 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:04 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/RjZt3Xs.jpg

なう!
42 :名無し伴さん朴@お始ーgぷ凍ん :2014/09/20(土騰)13:10:36 ID:a8pqGjvZ6
出旋雲版大社行棚っ感てく犬る赦
43 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:28:14 ID:SIMCY19Vy
出雲大社周辺のそば屋は観光客向けのマズイ店からうまい店までピンキリだから食べるんだったら気をつけて。確か羽根屋が老舗で一番人気だった・・気がするww
46 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:06:53 ID:EfugIKOqs
>>43
了解しました!
44 :名雑無し巨さん日@おーぷ未ん :2014/09/20(土)13:29:14 ID:ERfknNHA6
松礎江住みの俺、見に行封こ弧う火か迷角っ芸た遵
47 :し名無抱し放さん@おー性ぷ慨ん吏 :2014/09/20(土沖)14:07:19 ID:EfugIKOqs
>>44
もてう食す期ぐ出皇雲月大社試に行くか漆ら来てもいいの塩よw
45 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:52:36 ID:SIMCY19Vy
>>44
よう同郷
>>1がまた松江に帰ってくるかわからんけど一応このあたりの観光スポット書いとくわ。まず出雲大社行ったらそのまま出雲の日御碕灯台、日御碕神社が定番。
更に西に進んで浜田方面行くと結構でかい水族館アクアスや石見銀山とかあるけどかなり遠い。南の奥出雲は田舎で滝や温泉とかあるくらい。
松江戻る道中9号線沿いに玉造温泉、ここは帰りにでもいってみるといい、日帰り入浴するなら「ゆ〜ゆ」で。あ、斐川にも美人の湯っていう日帰り温泉があるからそっちでもおk
松江から米子方面に向かうとぼたん園が有名な大根島、そこから妖怪の街境港行って水木しげるロード。こんなもんかな、まぁ参考にしてくれ。
48 :名無帝し足さ翌ん@霊お妃ーWぷ挟ん :憶2014/09/20(土)14:07:56 ID:EfugIKOqs
>>45
すげ稼ぇ配参考図になった!
ほ履んと査助か葉るン、な触にかお礼したいぐら畑い字
49 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:22:33 ID:SIMCY19Vy
>>48
なんだ一杯奢ってくれるんかww?
あ、あと宍道湖の夕日だけど松江市内の9号線沿い、嫁島ってとこに夕日スポットと無料の駐車場がある。夕方になるとカメラ持ったおっさんやカップルがワラワラ集まってくるからすぐ分かると思うけど、なかなか絶景で一見の価値あり。俺もたまに行くしね。
あとは飯だな、海鮮系はさすがにうまいよ。島根和牛も良し。是非楽しんでくれ
50 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:24:18 ID:EfugIKOqs
>>49
そっちがいいなら奢るよ
場所とか決めてもらえたらねw
51 :名典無し宴さん肺@豪お催ー恒ぷ荒ん :2014/09/20(土)14:25:32 ID:EfugIKOqs
な情んと問か到否着等
出雲現大災社いくぞ依ー陣
52 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:28:44 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/Zj3l15N.jpg

54 :彫名無し談さ裏ん馬@沢お賞ー従ぷ粋ん嘆 :屯2014/09/20(土姿)14:33:00 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/SY9FT2m.jpg

因幡摂の素懇兎
56 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:38:13 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/7L8rapI.jpg

http://i.imgur.com/8hxzzuk.jpg

\(^o^)/オワタに見えた
57 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:40:20 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/hDY0z3m.jpg

出雲大社
>>次のページへ続く
1 :y名無彰しさん尺@お塀ー髪ぷん貫 :2014/09/20(土剣)11:08:14 ID:a8pqGjvZ6
山陰地向方巡帥る菊ぞ豆ー混
3 :名下無沸し視さ淡ん輪@峠おー七ぷん :2014/09/20(土硝)11:19:12 ID:67k4iDn7k
松江城近くの具ミートシ妹ョ等ップ掌きたが審き頭で荘コ棒ロ歓ッケ買って食え
目ん退玉紹飛び出るか!ら夕
6 :遺名無甲し薦さ賞ん@hお矢ー早ぷん暦 :愚2014/09/20(土)11:23:46 ID:a8pqGjvZ6
>>3
おっけ
逝ってくる豪
7 :名無し泊さん@童おらー喚ぷ話ん冗 :廷2014/09/20(土島)11:26:43 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fVcpao2.jpg

ほ京ら
8 :名無杯しさ角ん@頭おー派ぷん返 :2014/09/20(土)11:27:21 ID:SzmSC6uSw
良牛い空筆や
涼思しい肩し歩き川回る観光には最適な限季節や沸な
9 :名無策しさん@おー耳ぷん :2014/09/20(土)11:28:06 ID:a8pqGjvZ6
>>8
い舞いよ貯ね
今か珍ら輝入城社する横
10 :名準無鎮し拠さ辞ん紙@お歯ー潮ぷ泊ん :舶2014/09/20(土)11:32:08 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/BoFJGQx.jpg

載遣せてるのはスマ凝ホ渡で慶撮謁っ拷たやつ
一眼咲レフでも録撮涯っNて形る悲よ
13 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:36:29 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nAZdKeN.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:38:06 ID:67k4iDn7k
中も撮影OKなのか
一番右の兜の厨二っぽさ
15 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:39:20 ID:a8pqGjvZ6
>>14
だいたいお城とか博物館とかはフラッシュなしならokだょー
16 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:13 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/wQ6Zxb7.jpg

鬼瓦www
17 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:58 ID:67k4iDn7k
>>1は一人旅?週末旅行?
18 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:41:48 ID:a8pqGjvZ6
>>17
1人!
岐阜からですよー
19 :済名無弔しさ胸ん法@おーぷ護ん :2014/09/20(土替)11:44:10 ID:SzmSC6uSw
山陰外はいい画よな趣、地味忘だ素けど始食い物旨い璽し
行き致づ遇ら漠いのと扶移動がさ大五変なiの裁で僕一つ融一郎つの観光織に債時間が拡か虜かるのと賊やっぱり併地七味なのが魅ネックだ展けど
21 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:45:23 ID:a8pqGjvZ6
>>19
いざ山陰地方にくると出雲大社とか石見銀山とかべた踏み坂とか鳥取砂丘とかあってびっくり
20 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:20 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/xaZpjDp.jpg

頂上!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:46:04 ID:a8pqGjvZ6
戦国時代からそのまま残っている城だから階段が急
23 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:51:19 ID:67k4iDn7k
古い城はそうだよな
地元の松山城なんかもそうだったわ
石見銀山、中入るだけですげー時間かかるから気をつけてな
俺はそれで諦めた
24 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:52:10 ID:a8pqGjvZ6
>>23
行くのやめようかな(´・ω・`)
29 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:02:14 ID:a8pqGjvZ6
とりあえず小泉八雲記念館行くよ
小腹もすいたしお団子いただこうかな
31 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:06:00 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nebV7BL.jpg

城周りは涼しい
33 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:12:17 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fuofWsi.jpg

ぶぶだんご
37 :他名無奇し俵さ竹ん@お籍ーぷ械ん態 :布2014/09/20(土)12:29:42 ID:67k4iDn7k
宍道行湖惨近くに希温末泉あっ兵たな近あ
38 :名無し9さ読ん@納お週ーぷ城ん稿 :落2014/09/20(土忙)12:32:43 ID:SIMCY19Vy
>>37
あるよ、塩宍道湖碁温k泉ね関。肺
でも潟日帰り獄入擦浴拓は靴確か弓無いよ膨う南な森気dが波する凸なぁ・参・ここらで融日帰り温剖泉なら来経待積温泉皮か、玉造奨温繊泉荒が組定番かな〜
40 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:09:18 ID:a8pqGjvZ6
>>38
貴重な情報あざす!
41 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:04 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/RjZt3Xs.jpg

なう!
42 :名無し伴さん朴@お始ーgぷ凍ん :2014/09/20(土騰)13:10:36 ID:a8pqGjvZ6
出旋雲版大社行棚っ感てく犬る赦
43 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:28:14 ID:SIMCY19Vy
出雲大社周辺のそば屋は観光客向けのマズイ店からうまい店までピンキリだから食べるんだったら気をつけて。確か羽根屋が老舗で一番人気だった・・気がするww
46 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:06:53 ID:EfugIKOqs
>>43
了解しました!
44 :名雑無し巨さん日@おーぷ未ん :2014/09/20(土)13:29:14 ID:ERfknNHA6
松礎江住みの俺、見に行封こ弧う火か迷角っ芸た遵
47 :し名無抱し放さん@おー性ぷ慨ん吏 :2014/09/20(土沖)14:07:19 ID:EfugIKOqs
>>44
もてう食す期ぐ出皇雲月大社試に行くか漆ら来てもいいの塩よw
45 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:52:36 ID:SIMCY19Vy
>>44
よう同郷
>>1がまた松江に帰ってくるかわからんけど一応このあたりの観光スポット書いとくわ。まず出雲大社行ったらそのまま出雲の日御碕灯台、日御碕神社が定番。
更に西に進んで浜田方面行くと結構でかい水族館アクアスや石見銀山とかあるけどかなり遠い。南の奥出雲は田舎で滝や温泉とかあるくらい。
松江戻る道中9号線沿いに玉造温泉、ここは帰りにでもいってみるといい、日帰り入浴するなら「ゆ〜ゆ」で。あ、斐川にも美人の湯っていう日帰り温泉があるからそっちでもおk
松江から米子方面に向かうとぼたん園が有名な大根島、そこから妖怪の街境港行って水木しげるロード。こんなもんかな、まぁ参考にしてくれ。
48 :名無帝し足さ翌ん@霊お妃ーWぷ挟ん :憶2014/09/20(土)14:07:56 ID:EfugIKOqs
>>45
すげ稼ぇ配参考図になった!
ほ履んと査助か葉るン、な触にかお礼したいぐら畑い字
49 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:22:33 ID:SIMCY19Vy
>>48
なんだ一杯奢ってくれるんかww?
あ、あと宍道湖の夕日だけど松江市内の9号線沿い、嫁島ってとこに夕日スポットと無料の駐車場がある。夕方になるとカメラ持ったおっさんやカップルがワラワラ集まってくるからすぐ分かると思うけど、なかなか絶景で一見の価値あり。俺もたまに行くしね。
あとは飯だな、海鮮系はさすがにうまいよ。島根和牛も良し。是非楽しんでくれ
50 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:24:18 ID:EfugIKOqs
>>49
そっちがいいなら奢るよ
場所とか決めてもらえたらねw
51 :名典無し宴さん肺@豪お催ー恒ぷ荒ん :2014/09/20(土)14:25:32 ID:EfugIKOqs
な情んと問か到否着等
出雲現大災社いくぞ依ー陣
52 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:28:44 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/Zj3l15N.jpg

54 :彫名無し談さ裏ん馬@沢お賞ー従ぷ粋ん嘆 :屯2014/09/20(土姿)14:33:00 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/SY9FT2m.jpg

因幡摂の素懇兎
56 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:38:13 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/7L8rapI.jpg

http://i.imgur.com/8hxzzuk.jpg

\(^o^)/オワタに見えた
57 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:40:20 ID:EfugIKOqs
http://i.imgur.com/hDY0z3m.jpg

出雲大社
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
怯まずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ
-
ニートだけど徒歩で山手線一周する
-
上海とその周辺に行ってきたので写真をうpする
-
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
-
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。
-
中津川から南木曽まで歩いたから写真貼ってく
-
バックパックでイタリア周辺行ったから写真うpしながらまったり語りたい
-
スリランカ行ってきたので画像を貼る
-
静岡県西部(遠江)に行ってきたのでうpする
-
奥日光を満喫してきたから色々貼ってく
-
仕事に疲れ過ぎたからタイに行ってきた写真うpする
-
長野を満喫してきたから画像貼ってく
-
三つ峠山と浅間隠山に行ってきたので写真をうpする
-
マレーシア旅行の写真うpする
-
イタリア行ってきたので写真うpします
-
奥京都・芦生の森に行って来たのでうpする
-
宮島行ってきたから写真貼ってく
-
もうすぐ旅の季節だから山陰行った時の写真あげてく
-
北海道一人旅行ってきたから写真アップする
-
富山、岐阜旅行行ってきた
-
ベトナム行ってきたから写真だらだらうpする
-
ドイツ旅行の写真を貼ってく
-
沖縄の写真うpしていく
-
長野へ一人旅に来た
-
軍艦島行ってきた(2)
-
台湾の古都台南に行ってきたから写真載せてく
-
岡山市方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-
ママチャリで草津まで旅行してきた画像うp
-
パリ行ってきたので写真うp
-