成都の武侯祠の武将像の画像をアップする
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
45 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:44:28 ID:HXU(主)
傅僉
44 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:41:44 ID:HXU(主)
>>41のは傅僉だった。
45 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:44:28 ID:HXU(主)
画像は>>41
蜀の滅亡時に降伏せずに蜀に殉じて戦死したため、忠義の士と讃えられた。
そのせいか、演義では創作で活躍の場が増やされている。
46 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:51:52 ID:HXU(主)
http://imgur.com/aESUUnW.jpg

張翼
漢の功臣張良の子孫というバリバリの名家出身。
しかし、先祖の張良とは違ってバリバリの武闘派!
趙雲の指揮下で対曹操軍相手に活躍し、その功で各地の太守を歴任。
しかし法に厳しすぎて、法をいまいち理解できない異民族の反感を買い、統治に失敗。
更迭されたが、後任の馬忠がやりやすいようにと軍備はちゃんと整えて置いてあげるナイスガイ!
その後は北伐に従い前線で活躍し続け、戦術規模での勝利をし続ける。
が、後年は姜維の北伐に批判的で、その指揮下に従いなからも北伐を諌め続けた。
最期は蜀の降伏時の姜維と鐘会の反乱に巻き込まれて殺されるというかわいそうなものだった。
47 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:56:54 ID:HXU(主)
http://imgur.com/S4KxpFA.jpg

孫乾
パシリの達人。
パシリもここまでくれば大したものである。
劉備のパシリとして、中国全土を右往左往!
相手が袁紹だろうが劉表だろうがちゃんとお使いを済ませて劉備の居場所を確保して帰ってくる。
劉備が生き残った原因の一翼を担った存在である。
戦国時代に生まれていたら弁士として活躍しただろうに。もったいない。
酈食其なんか目じゃないぜ。
48 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:00:10 ID:HXU(主)
http://imgur.com/zhGURC5.jpg

張苞
張飛の長男・・・らしい。
名前だけが出てくるだけで、しかも父より先に死んだという記述のみ。
演義では なんかすごい活躍させられているが、本当は病弱な人だったんだろう。
49 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:03:31 ID:HXU(主)
http://imgur.com/0zdUmcM.jpg

張遵
張苞の子。
叔母が劉禅に嫁いでいることから外戚として勢力を持っていたらしい。
蜀滅亡時に戦死。
50 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:09:02 ID:HXU(主)
http://imgur.com/CyjpIXQ.jpg

劉諶
劉禅の五男。
張皇后との子供なら張飛の孫でもある。
蜀滅亡時に降伏しようとする父に反対。
国に殉じる意志を妻に伝えると妻は自害、その妻の首を持参して劉備の廟で自分の首を刎ねて自害した。
その行動を美談として受け取った後世の人から蜀漢国最後の輝きの様に語られている(像も金ぴかだし)
しかし、その熱意と行動力をもっと実践的な行動に移せなかったのかと俺は思う。
追い詰められた結果が自害とは、いかにも貴族的で、劉備が聞いたら嘆くと思う。
劉備なら全てを捨てて身一つで脱出し、屈せず機会を待ったと思う。
51 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:11:46 ID:HXU(主)
ここらへんになってくると像も適当になってくるw
左:関興
関羽の子。
父の死後、その後を継ぎ、諸葛亮に期待されたが数年で死んだ。
右:周倉
架空の人物。
関羽のそばにいたいという漢民族の願いが作り上げた妄想の産物。
52 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:12:27 ID:HXU(主)
>>51の画像はこれです。
52 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:12:27 ID:HXU(主)
http://imgur.com/56hVO1j.jpg

画像がまだアップ出来てなかったwww
53 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:17:23 ID:HXU(主)
http://imgur.com/FbyUJeY.jpg

左:関平
関羽の子。そう、史実では実子である。
そして、関羽と一緒に斬られたとのみ記述がある。
演義であれだけの活躍の場が与えられたのは、それだけ関羽が漢民族に愛されているということであろう。
それにしても、あの逃亡生活の中で、いつ戦場に出られるような子供を作る時間があったのだろう?
逆算すると徐州時代か曹操配下時代か?
右:趙累
荊州時代の関羽に付けられていた都督。
でも関羽はすげーワンマンだからあんまり活躍の機会なし。
ついに歴史に一言も名言を残すこともなく名を消した。
54 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:17:36 ID:Vrt
オウヘイって張コウだったか徐晃だったかの元部下だったのは演義?正史?
55 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:24:38 ID:HXU(主)
>>54
特に誰かの子飼いの部下だったって記述は正史にはないよ。
単純に定軍山の戦い辺りで曹操から小部隊を任されただけ。
その時々でどの指揮下に入ってたかわからないぐらいの部隊ってことでしょ。
57 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:58:10 ID:HXU(主)
http://imgur.com/YRbaYn0.jpg

簡雍
劉備の旗揚げ時代からの配下で生粋のゴロツキ。
劉備に寄生してブラブラしていたが、一宿一飯の恩義なのか、どんな苦難にも劉備を見捨てずついてくる。
しかし、あまり役にはたたない。
軍も率いることが出来ないし、策謀を巡らすわけでもない。
そんな彼は普段は劉備の話し相手をしたり、色んな所を出入りしていたりと、まさに無為徒食。
酒の席でもだらしなく、劉備や諸葛亮がいるのに寝そべって飲んだりとやりたい放題。
しかし、ヤクザが年取って人格者になるのと同じように、彼の無能具合も歳とともに凄みを増してくる。
交戦中の劉璋の城にぶらりと一人で現れて、居候になったり(軍を率いた実績や計略に関わった経歴がないから警戒されず無害だと思われたのだろう)
それで劉璋と仲良くなって劉璋を降伏に導いてしまう辺り、尋常な胆力と知力ではない。
というか、胆力と知力ではこれはなせる技ではないと思う。
思うに、彼は儒教や兵法的な胆力知力とは無縁の、老荘の徒だったのではないか?
無為を以って最後に有為をなした彼、そして無能だろうがなんだろうがついてくるものは抱え込む懐の深い劉備。
まさにこの君主をしてこの臣下ありといえる。
後は禁酒令をトンチで批判した話も有名だ。
水不足で禁酒令が出た時、酒造の道具を持っていた者が罰せられそうになった。
それを聞いた簡雍は街をゆく男女を指さし、「あいつらは姦淫罪を犯そうとしてるのに何で罰せられないんだ?」と劉備に聞いた。
びっくりした劉備が「何でそんなこと分かるの?」と聞くと、簡雍は「だって姦淫罪を犯す道具を持ってんじゃん」と揶揄した。
最高の皮肉だ。これで酒造の道具を持ってた人間は不問になった。
彼の飄々した人柄を表すエピソードだ。
58 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)16:25:41 ID:HXU(主)
http://imgur.com/Od859T9.jpg

呂凱
なんとあの呂不韋の後裔らしい。
しかし その人柄は篤実そのもの。
南蛮を徳化し人々にその誠実さを愛された。
南蛮がひとまず平安を保っていられたのは彼のおかげだろう。
しかしそんな彼も後に反乱で命を落とすことになるのだが・・・
平和な時代に生まれれば良い太守になっただろうに。
59 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)16:32:08 ID:HXU(主)
http://imgur.com/VaOUjFw.jpg

蔣琬
諸葛亮の後継者。
県令として適当な仕事をしてたが、ある日仕事もせずに酒のんで暮らしているのが劉備に見つかり罰せられそうになる。
そこを諸葛亮に、彼は県令の器なんかに収まる人材じゃないとフォローされて事なきを得てから諸葛亮の忠実な幕僚に。
彼の行政と軍人行動を支えるために日々数字と戦う毎日。
諸葛亮の仕事量に比例する数の業務をこなしていたのだから鉄人という他ない。
計算の鬼だ。
彼の後方支援のお陰で蜀軍は徴税も兵站も滞り無く行われていたと言って良い。
そんな彼を諸葛亮は死に挑んで後継者に指名した。
自分の仕事量を引き継げるのは彼しかいないと見込んだのであろう。
後を引き継いだ蔣琬は、常に諸葛亮と比較されて陰口を叩かれれても、諸葛亮に及ばないのは当然と聞き流して泰然と業務を続けたという。
まさに宰相の器であったと言える。
軍事には積極的に関わらなかったが、胆力は持ち合わせていて、理解もあった。
諸葛亮の影に隠れがちだが、蜀を支えた大きな異才と言える。
傅僉
44 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:41:44 ID:HXU(主)
>>41のは傅僉だった。
45 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:44:28 ID:HXU(主)
画像は>>41
蜀の滅亡時に降伏せずに蜀に殉じて戦死したため、忠義の士と讃えられた。
そのせいか、演義では創作で活躍の場が増やされている。
46 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:51:52 ID:HXU(主)
http://imgur.com/aESUUnW.jpg

張翼
漢の功臣張良の子孫というバリバリの名家出身。
しかし、先祖の張良とは違ってバリバリの武闘派!
趙雲の指揮下で対曹操軍相手に活躍し、その功で各地の太守を歴任。
しかし法に厳しすぎて、法をいまいち理解できない異民族の反感を買い、統治に失敗。
更迭されたが、後任の馬忠がやりやすいようにと軍備はちゃんと整えて置いてあげるナイスガイ!
その後は北伐に従い前線で活躍し続け、戦術規模での勝利をし続ける。
が、後年は姜維の北伐に批判的で、その指揮下に従いなからも北伐を諌め続けた。
最期は蜀の降伏時の姜維と鐘会の反乱に巻き込まれて殺されるというかわいそうなものだった。
47 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)14:56:54 ID:HXU(主)
http://imgur.com/S4KxpFA.jpg

孫乾
パシリの達人。
パシリもここまでくれば大したものである。
劉備のパシリとして、中国全土を右往左往!
相手が袁紹だろうが劉表だろうがちゃんとお使いを済ませて劉備の居場所を確保して帰ってくる。
劉備が生き残った原因の一翼を担った存在である。
戦国時代に生まれていたら弁士として活躍しただろうに。もったいない。
酈食其なんか目じゃないぜ。
48 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:00:10 ID:HXU(主)
http://imgur.com/zhGURC5.jpg

張苞
張飛の長男・・・らしい。
名前だけが出てくるだけで、しかも父より先に死んだという記述のみ。
演義では なんかすごい活躍させられているが、本当は病弱な人だったんだろう。
49 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:03:31 ID:HXU(主)
http://imgur.com/0zdUmcM.jpg

張遵
張苞の子。
叔母が劉禅に嫁いでいることから外戚として勢力を持っていたらしい。
蜀滅亡時に戦死。
50 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:09:02 ID:HXU(主)
http://imgur.com/CyjpIXQ.jpg

劉諶
劉禅の五男。
張皇后との子供なら張飛の孫でもある。
蜀滅亡時に降伏しようとする父に反対。
国に殉じる意志を妻に伝えると妻は自害、その妻の首を持参して劉備の廟で自分の首を刎ねて自害した。
その行動を美談として受け取った後世の人から蜀漢国最後の輝きの様に語られている(像も金ぴかだし)
しかし、その熱意と行動力をもっと実践的な行動に移せなかったのかと俺は思う。
追い詰められた結果が自害とは、いかにも貴族的で、劉備が聞いたら嘆くと思う。
劉備なら全てを捨てて身一つで脱出し、屈せず機会を待ったと思う。
51 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:11:46 ID:HXU(主)
ここらへんになってくると像も適当になってくるw
左:関興
関羽の子。
父の死後、その後を継ぎ、諸葛亮に期待されたが数年で死んだ。
右:周倉
架空の人物。
関羽のそばにいたいという漢民族の願いが作り上げた妄想の産物。
52 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:12:27 ID:HXU(主)
>>51の画像はこれです。
52 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:12:27 ID:HXU(主)
http://imgur.com/56hVO1j.jpg

画像がまだアップ出来てなかったwww
53 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:17:23 ID:HXU(主)
http://imgur.com/FbyUJeY.jpg

左:関平
関羽の子。そう、史実では実子である。
そして、関羽と一緒に斬られたとのみ記述がある。
演義であれだけの活躍の場が与えられたのは、それだけ関羽が漢民族に愛されているということであろう。
それにしても、あの逃亡生活の中で、いつ戦場に出られるような子供を作る時間があったのだろう?
逆算すると徐州時代か曹操配下時代か?
右:趙累
荊州時代の関羽に付けられていた都督。
でも関羽はすげーワンマンだからあんまり活躍の機会なし。
ついに歴史に一言も名言を残すこともなく名を消した。
54 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:17:36 ID:Vrt
オウヘイって張コウだったか徐晃だったかの元部下だったのは演義?正史?
55 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:24:38 ID:HXU(主)
>>54
特に誰かの子飼いの部下だったって記述は正史にはないよ。
単純に定軍山の戦い辺りで曹操から小部隊を任されただけ。
その時々でどの指揮下に入ってたかわからないぐらいの部隊ってことでしょ。
57 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)15:58:10 ID:HXU(主)
http://imgur.com/YRbaYn0.jpg

簡雍
劉備の旗揚げ時代からの配下で生粋のゴロツキ。
劉備に寄生してブラブラしていたが、一宿一飯の恩義なのか、どんな苦難にも劉備を見捨てずついてくる。
しかし、あまり役にはたたない。
軍も率いることが出来ないし、策謀を巡らすわけでもない。
そんな彼は普段は劉備の話し相手をしたり、色んな所を出入りしていたりと、まさに無為徒食。
酒の席でもだらしなく、劉備や諸葛亮がいるのに寝そべって飲んだりとやりたい放題。
しかし、ヤクザが年取って人格者になるのと同じように、彼の無能具合も歳とともに凄みを増してくる。
交戦中の劉璋の城にぶらりと一人で現れて、居候になったり(軍を率いた実績や計略に関わった経歴がないから警戒されず無害だと思われたのだろう)
それで劉璋と仲良くなって劉璋を降伏に導いてしまう辺り、尋常な胆力と知力ではない。
というか、胆力と知力ではこれはなせる技ではないと思う。
思うに、彼は儒教や兵法的な胆力知力とは無縁の、老荘の徒だったのではないか?
無為を以って最後に有為をなした彼、そして無能だろうがなんだろうがついてくるものは抱え込む懐の深い劉備。
まさにこの君主をしてこの臣下ありといえる。
後は禁酒令をトンチで批判した話も有名だ。
水不足で禁酒令が出た時、酒造の道具を持っていた者が罰せられそうになった。
それを聞いた簡雍は街をゆく男女を指さし、「あいつらは姦淫罪を犯そうとしてるのに何で罰せられないんだ?」と劉備に聞いた。
びっくりした劉備が「何でそんなこと分かるの?」と聞くと、簡雍は「だって姦淫罪を犯す道具を持ってんじゃん」と揶揄した。
最高の皮肉だ。これで酒造の道具を持ってた人間は不問になった。
彼の飄々した人柄を表すエピソードだ。
58 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)16:25:41 ID:HXU(主)
http://imgur.com/Od859T9.jpg

呂凱
なんとあの呂不韋の後裔らしい。
しかし その人柄は篤実そのもの。
南蛮を徳化し人々にその誠実さを愛された。
南蛮がひとまず平安を保っていられたのは彼のおかげだろう。
しかしそんな彼も後に反乱で命を落とすことになるのだが・・・
平和な時代に生まれれば良い太守になっただろうに。
59 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)16:32:08 ID:HXU(主)
http://imgur.com/VaOUjFw.jpg

蔣琬
諸葛亮の後継者。
県令として適当な仕事をしてたが、ある日仕事もせずに酒のんで暮らしているのが劉備に見つかり罰せられそうになる。
そこを諸葛亮に、彼は県令の器なんかに収まる人材じゃないとフォローされて事なきを得てから諸葛亮の忠実な幕僚に。
彼の行政と軍人行動を支えるために日々数字と戦う毎日。
諸葛亮の仕事量に比例する数の業務をこなしていたのだから鉄人という他ない。
計算の鬼だ。
彼の後方支援のお陰で蜀軍は徴税も兵站も滞り無く行われていたと言って良い。
そんな彼を諸葛亮は死に挑んで後継者に指名した。
自分の仕事量を引き継げるのは彼しかいないと見込んだのであろう。
後を引き継いだ蔣琬は、常に諸葛亮と比較されて陰口を叩かれれても、諸葛亮に及ばないのは当然と聞き流して泰然と業務を続けたという。
まさに宰相の器であったと言える。
軍事には積極的に関わらなかったが、胆力は持ち合わせていて、理解もあった。
諸葛亮の影に隠れがちだが、蜀を支えた大きな異才と言える。
\ シェアする /
関連記事
- 戦時の写真出てきた
- この世のものとは思えない世界の絶景
- 俺(34歳ニート)の手料理をひたすらうpしていく
- いい感じの世界観画像貼ってく
- 1980年代のファミコンのチラシをあげてく
- 世界の絶景・よい景色を貼っていく
- 【画像】夏の田舎の子どもとノスタルジックな画像あげてく
- ウルトラマンAの超獣のデザインは今見ても不気味な奴が多い
- 深夜だし面白い錯覚画像貼ってくよ
- 青森ねぶた祭り行ったので少しですが画像うpしていきます
- 友達がくれた誕生日プレゼントがすごかった
- 【画像】AIが考えた世界の美女www
- あの頃にはもう戻れないせつない画像
- 雰囲気のある色々な道の写真
- 廃墟の写真がいっぱい集まってくるスレ
- 【保存必須】皆で映画の画像を貼りまくるスレ
- 【画像】砂漠の風景を置いておきます
- 今夜の廃墟画像スレ
- この1年で撮った雲画像をうpする
- 青春な画像くださぁぁぁぁぁぁぁぁい
- ふ、と撮った好きな風景写真を貼ってくスレ
- 1950年代のアメリカの写真をうpしていく
- 思わずノスタルジアにドライブしてしまう画像が集まるスレ
- 田舎の素敵な画像を貼っていってくれ
- 夏も終わりだし夏を感じる画像貼っていこうぜ
- 【閲注】カモフラージュ動物画像
- 【Rain】雨の動物画像を貼っていく
- きれいな風景・格好いい画像ください
- これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像
- 壁紙画像ください【211枚】
-