2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 

1980年代のファミコンのチラシをあげてく
(3ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:41:38.323 ID:bBBgbdbW0.net
ここでちょっと趣向を変えて

ナムコットニュース Vol.1(創刊号)

http://i.imgur.com/yVuyLXw.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_34359738367

http://i.imgur.com/ah36ioz.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_68719476735

当時のナムコはチラシをナンバリングして発行し新作ゲームやグッズ、イベントの詳細を丁寧に紹介していた

これはまだインターネットなどない時代の貴重な情報源であり小冊子「NG」とともにナムコマニアたちにとって大切なコレクターズアイテムであった

創刊号であるこの号は「ナムコット・サマーカップ'85」というハイスコアイベント開催の告知とディグダグ攻略法で構成

このころのパックマンはまだ鼻が高い


以下、ナムコットニュースを何号か抜粋して紹介します



56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:42:02.310 ID:KfwHPd59e.net
これ全部個人で持っているものなの?

すげえ!


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:43:57.564 ID:bBBgbdbW0.net
>>56
個人です


ナムコットニュース Vol.6

表紙……『スターラスター』1985年/ナムコ

http://i.imgur.com/kqZY5vO.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_137438953471

http://i.imgur.com/5aSioZh.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_274877906943

アタリ社の8bit PC「Atari400/800」で大ヒットしたゲーム「スターレイダース」をベースにしたナムコ初のファミコンオリジナル作品であり「10年早かった大作」と言われている

当時プレイした>>1含め大多数の感想は「よくわからない…」に尽きるだろうが きちんとルールを咀嚼して根気よく挑めばきっと面白さが理解できる

本作のメカデザインは「マッピー」「ゼビウス」「ファイナルラップ」ほかナムコ黄金期を支え現在も第一線で活躍するデザイナーの遠山茂樹



61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:45:05.108 ID:LEQ7Fse30.net
どうやって保存してるの?


65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:49:20.764 ID:bBBgbdbW0.net
>>61
折れ曲がらないようにページが追加できるリング式バインダーです





62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:45:18.939 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.13

表紙……『バベルの塔』『ワルキューレの冒険』共に1986年/ナムコ

http://i.imgur.com/gldi9KW.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_549755813887

http://i.imgur.com/oR0Lh03.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_1099511627775

http://i.imgur.com/QnPJoZo.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_2199023255551

「ファミコンオリジナルのアクションパズルゲームNo.1は?」と訊かれたら10人中半分くらいの人は「バベル!」と即答するであろう名作

マップデザインに当時ナムコのアルバイトだった細江慎治が関わっていた

そして豪華な両面観音開きではワルキューレの冒険をたっぷりと紹介

これをみたら否が応でもプレイしたくなることうけあい!

余談ながら「裏バベルの塔」の難解さといったらそりゃあもう……



63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:45:38.156 ID:kW8WXfUD0.net
フラッピー懐かしい

昔は面白いパズルゲームが色々あってパズル好きにはたまらんかった


65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:49:20.764 ID:bBBgbdbW0.net
>>63
超大雑把に言って「テトリス以前/以後」という言い方ができると思います

対戦格闘でいうスト2みたいな


ナムコットニュース Vol.14

表紙……『スカイキッド』1986年/ナムコ

http://i.imgur.com/Vr2c2Hv.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_4398046511103

http://i.imgur.com/Y2LQGQp.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_8796093022207

複葉機に乗る鳥人ヒコーキ野郎「レッドバロン」と「ブルーマックス」を操り右から左へ強制スクロールする珍しいタイプのSTG

初出はACでファミコンへの移植を前提として製作されたので移植度は高い

また小沢純子女史による行進曲風サウンドは人気が高く

プロアマ問わず野球の応援歌に使われたりもしている



64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:47:54.300 ID:66eLb0V3p.net
>>1は何者なの?


68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:55:37.013 ID:bBBgbdbW0.net
>>64
普通の人ですよ



70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 16:58:45.164 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.19

表紙……『プロ野球 ファミリースタジアム』1986年/ナムコ

http://i.imgur.com/7LifJAZ.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_17592186044415

http://i.imgur.com/y2cb3Vu.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_35184372088831

シリーズの第一作目ですでにシステムが完成されている名作は多々あるが その最も有名なゲームがこの「ファミスタ」と言っていいだろう

どれほどスポーツが苦手で野球に一切興味がなくともファミッ子であれば ファミスタをプレイしたことのない人はいないんじゃないだろうか?

そういっても過言ではないほどスポーツゲームを代表する作品である

開発は「ファミスタの父」と呼ばれる元ナムコ社員の岸本好弘

躍動感溢れるイラストは「パックマン」などのイラストも手がけた横岡匠



71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:01:13.501 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.19の続き

『メトロクロス』1986年/ナムコ

http://i.imgur.com/L60cWR0.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_70368744177663

主人公「傷だらけのランナー」がひたすら走り抜けるランニングACT

完全パターンゲームなのでとにかくマップを記憶するのがクリアの近道

途中ZAPはあるが制限時間以外で死ぬことはない

初出のAC版は一周エンドだがファミコン版は制限時間が減った二週目がある

ほかボードゲームやナムコグッズの紹介で構成した号



72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:02:36.348 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.21

表紙……『ドラゴンバスター』1987年/ナムコ

http://i.imgur.com/NXN5rOz.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_140737488355327

http://i.imgur.com/9reqL8o.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_281474976710655

ACからの移植でファミコン版はアイテムや敵キャラが新たに追加されていてニ段ジャンプ、兜割り、垂直斬りを完璧に身につけたら面白さがグッと拡がる

こちらも「裏ドラゴンバスター」があり侍女やセリア姫救出時の画像は(ry

チラシにもある通り本作はボードゲーム化や井沢元彦によって小説化されている





73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:13:23.861 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.26

表紙……『ファミリ―ボクシング』1987年/ナムコ

http://i.imgur.com/qnRmfKJ.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_562949953421311

http://i.imgur.com/rWGkQNd.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_1125899906842623

もともとはウッドプレイス社が開発したAC「キングオブボクサー」の移植作

きりもみフックやすっとびストレートなど多彩な必殺パンチのほかスウェーやダッキング、カウンターも忠実に再現され「ボクシングしてる」感覚を十二分に味わえる

試合を重ねて育成した選手をパスワードで保存することも可能

チラシでは本作を用いた「全国チャンピオン・トーナメント」の開催を告知

どなたか参加した人がいたら詳細を教えてください



75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:19:48.757 ID:k7DSLwSgr.net
これらが文化財になる時が来る


76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:24:19.617 ID:bBBgbdbW0.net
>>75
どうでしょうね



77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:27:55.026 ID:bBBgbdbW0.net
ナムコットニュース Vol.27

表紙……『ドラゴンスレイヤー4』1987年/ナムコ

(数字部分は本来ローマ数字)
http://i.imgur.com/adqg3hv.jpg
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく_2251799813685247

日本ファルコムがPCで展開していた「ドラゴンスレイヤーシリーズ」の第四作目

本作はプロデューサ木屋善夫、サウンド石川三恵子&古代祐三という往年のファルコムファン感涙の布陣で内容は地下迷宮に甦ったドラゴンを家族の絆と協力で討伐するアクションRPG

高い難易度、長いパスワード、家と地下迷宮を何度も往復といった苦労もあるがファミコンNo.1サウンドに挙げる人もいるほどの名曲を聴きながらの冒険は数多のプレイヤーを魅了してやまず歯応えあるオススメの一本です



78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:28:24.582 ID:k7DSLwSgr.net
これらも浮世絵と同じ

日本の文化習俗の1ページ

本当の遺産


79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:30:50.118 ID:kOnqhY7nd.net
えりかとさとるの夢ぼうけん


83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:39:21.453 ID:bBBgbdbW0.net
>>79
いまでは隠しメッセージばかりが注目されがちですがシステム、ストーリ含め紛う方なき名作ADVですね



80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:31:47.093 ID:k7DSLwSgr.net
ファミコンのストーリーもイソップ童話と一緒だよな






\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:写真・CG・アート  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 

おすすめ記事2

 
 

人気記事(7days)

 
 
 

おすすめ記事1