旅行して房総のローカルフード巡りしてきたんで紹介する
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:49:27.577 ID:2igWuCKO0.net
お次は銚子近辺
ピーナッツハニー
銚子に本社のある富士正食品の味噌ピー。
蜂蜜特有の若干鼻に抜ける甘みがいいアクセントになり、実に旨い。
個包装のものは給食でも出てくる事があるらしい。流石千葉。
http://i.imgur.com/AYCwLGS.jpg

http://i.imgur.com/dvjy3lc.jpg

http://www.fujisyo.co.jp/index.html
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:51:41.155 ID:2igWuCKO0.net
こちらはピーナッツの煮豆。やはり蜂蜜入り。
個人的に非常にお気に入りの一品。こってりした甘さが癖になる。
http://i.imgur.com/1qz6zZQ.jpg

http://i.imgur.com/PXLPNKp.jpg

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:52:45.966 ID:6K4/9/mY0.net
ピーナッツハニーはほうれん草に合いそう
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:53:30.389 ID:2igWuCKO0.net
>>59
かなり甘いので多分合わないw
駅近に最近では珍しいモンテヤマザキが。
ヤマザキパンの旧世代のフランチャイズ店ですね。
http://i.imgur.com/eGlTntL.jpg

ソフティクリームは名の通り柔らかなパン生地のクリームパン
生地がとにかくしっとりふわふわで食べるとクリームと生地が一つになったかの様な錯覚に陥る。
全然注目していなかったけどコレ凄く美味しいですね。
http://i.imgur.com/3BHG7YI.jpg

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:55:47.914 ID:2igWuCKO0.net
さのやの今川焼き
観音寺のすぐ側にあるお店。ずっしりとした円筒形の今川焼きが名物。
人気のお店らしく、食べている間もお客さんが引っ切り無しに来店していました。
http://i.imgur.com/OEMM9Nn.jpg

今川焼きは白あんと黒あんがあり、今回は黒あんを購入。ここら辺では小豆あんを黒あんと呼ぶそうな。
やや固めの生地の中には渋切らずの粒あんがたっぷり。見た目通りに豪快な味で旨い
http://i.imgur.com/VqIOeVH.jpg

http://i.imgur.com/PC3sNBY.jpg

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:00:17.986 ID:2igWuCKO0.net
駅からちょっと離れた場所には藤村ベーカリー
http://i.imgur.com/1T1y1n6.jpg

やはりこちらも小豆は黒あんと表記してあります(こしあんですが)。
何の気なしに買ったら結構なボリュームでした。ほんの少しだけ塩気のある餡がパンと良く合う
http://i.imgur.com/v3LBmWr.jpg

http://i.imgur.com/8fhvtm2.jpg

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:02:50.168 ID:2igWuCKO0.net
銚子という思わぬ場所に個人経営のカステラ専門店が!
食べたかったけど運搬の都合により断念無念
http://i.imgur.com/BGJE8E8.jpg

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:04:07.893 ID:2igWuCKO0.net
赤飯
銚子の物産館でみつけた赤飯は金時豆で着色あり、甘くは無いものでした。
いわきにも同じタイプの物があったので、太平洋側にそういう文化が残っているのかもしれません。
http://i.imgur.com/qWPq97U.jpg

http://i.imgur.com/xXTu4Wp.jpg

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:04:20.721 ID:REGSnUaa0.net
車で行ったの?電車?どこから?
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:08:56.265 ID:2igWuCKO0.net
>>66
今回は全部電車でまわりました。
仕事の合間に寄ったりしているので旅程はバラバラです。一応全部東京発。
金茶豆
なんだろうと思って買ったらぬれ小豆の事でした。
改めて見返すとパッケージにも書いてありますね、、、この商品は重曹を多めに使っているらしく、かなり独特の風味。
http://i.imgur.com/k3UO1NA.jpg

http://i.imgur.com/n8Xs6nk.jpg

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:12:14.726 ID:REGSnUaa0.net
>>67
それは素敵だ
楽しいスレをありがとう
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:10:16.741 ID:2igWuCKO0.net
ちなみに銚子は駅近に物産館があるので大変便利。
http://i.imgur.com/t75mXAP.jpg

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:13:34.328 ID:2igWuCKO0.net
コトツジノマタ(ナガマタ)
紅藻類の一種。煮るとドロドロに溶け、冷やすと寒天のように固まる性質がある。
独特の臭気があり、特に調理中は辺りに臭いが広がるのが難点。
銚子辺りではコレを煮固めた「海草」という非常にややこしい名前の料理が一般的に食べられています。
http://i.imgur.com/ShbwGMj.jpg

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:15:25.255 ID:2igWuCKO0.net
海草
上記を煮詰め、型に入れて冷やしたもの。銚子のローカルフードとして有名。
想像と違い若干藻モソッっとした食感が印象的。
醤油との相性が抜群に良く、流石銚子の食べ物と感じさせます。
http://i.imgur.com/mxS3ykQ.jpg

http://i.imgur.com/CDTnWV2.jpg

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:17:49.700 ID:6K4/9/mY0.net
海藻
ド直球すぎるだろ
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:18:32.185 ID:2igWuCKO0.net
木の葉パン
銚子名物の一つ。楕円に型取り木の葉に見立てたたまごぱん的なお菓子
卵と小麦の風味が効いた、これ以上無いくらいの素朴な甘さ。
http://i.imgur.com/xeZGlOs.jpg

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:20:36.427 ID:6K4/9/mY0.net
木の葉パン良いなあ
こういうパンというかビスケットというかわからない奴大好きだわ
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:19:31.894 ID:REGSnUaa0.net
けっこう甘い物好きだね
77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:21:42.748 ID:2igWuCKO0.net
>>75
結構どころでは無く大好きだよ!
酒殆ど飲まないからかもしれない。
アラビヤン焼そば
元々全国展開していたのだが千葉と茨城の一部以外ではあまり売れずに販売終了したため、ご当地食品化していた。
最近になって全国で販売を再開したので食べたことある方もいるかもしれない。
見た目はカレー風味を連想させるが、味は至ってオーソドックスなソース味。
http://i.imgur.com/FJZt33R.jpg

http://i.imgur.com/iLODG8z.jpg

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:24:16.079 ID:2igWuCKO0.net
シダのイワシ角煮
サバカレー缶等で有名な信田缶詰の商品。
小さいパウチに入れられたものをスーパーで頻繁に見かけました。
http://i.imgur.com/g7wkvw8.jpg

味はこてこての甘辛。弁当の隙間埋めにぴったり。
http://i.imgur.com/xzn8eZy.jpg

お次は銚子近辺
ピーナッツハニー
銚子に本社のある富士正食品の味噌ピー。
蜂蜜特有の若干鼻に抜ける甘みがいいアクセントになり、実に旨い。
個包装のものは給食でも出てくる事があるらしい。流石千葉。
http://i.imgur.com/AYCwLGS.jpg

http://i.imgur.com/dvjy3lc.jpg

http://www.fujisyo.co.jp/index.html
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:51:41.155 ID:2igWuCKO0.net
こちらはピーナッツの煮豆。やはり蜂蜜入り。
個人的に非常にお気に入りの一品。こってりした甘さが癖になる。
http://i.imgur.com/1qz6zZQ.jpg

http://i.imgur.com/PXLPNKp.jpg

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:52:45.966 ID:6K4/9/mY0.net
ピーナッツハニーはほうれん草に合いそう
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:53:30.389 ID:2igWuCKO0.net
>>59
かなり甘いので多分合わないw
駅近に最近では珍しいモンテヤマザキが。
ヤマザキパンの旧世代のフランチャイズ店ですね。
http://i.imgur.com/eGlTntL.jpg

ソフティクリームは名の通り柔らかなパン生地のクリームパン
生地がとにかくしっとりふわふわで食べるとクリームと生地が一つになったかの様な錯覚に陥る。
全然注目していなかったけどコレ凄く美味しいですね。
http://i.imgur.com/3BHG7YI.jpg

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 22:55:47.914 ID:2igWuCKO0.net
さのやの今川焼き
観音寺のすぐ側にあるお店。ずっしりとした円筒形の今川焼きが名物。
人気のお店らしく、食べている間もお客さんが引っ切り無しに来店していました。
http://i.imgur.com/OEMM9Nn.jpg

今川焼きは白あんと黒あんがあり、今回は黒あんを購入。ここら辺では小豆あんを黒あんと呼ぶそうな。
やや固めの生地の中には渋切らずの粒あんがたっぷり。見た目通りに豪快な味で旨い
http://i.imgur.com/VqIOeVH.jpg

http://i.imgur.com/PC3sNBY.jpg

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:00:17.986 ID:2igWuCKO0.net
駅からちょっと離れた場所には藤村ベーカリー
http://i.imgur.com/1T1y1n6.jpg

やはりこちらも小豆は黒あんと表記してあります(こしあんですが)。
何の気なしに買ったら結構なボリュームでした。ほんの少しだけ塩気のある餡がパンと良く合う
http://i.imgur.com/v3LBmWr.jpg

http://i.imgur.com/8fhvtm2.jpg

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:02:50.168 ID:2igWuCKO0.net
銚子という思わぬ場所に個人経営のカステラ専門店が!
食べたかったけど運搬の都合により断念無念
http://i.imgur.com/BGJE8E8.jpg

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:04:07.893 ID:2igWuCKO0.net
赤飯
銚子の物産館でみつけた赤飯は金時豆で着色あり、甘くは無いものでした。
いわきにも同じタイプの物があったので、太平洋側にそういう文化が残っているのかもしれません。
http://i.imgur.com/qWPq97U.jpg

http://i.imgur.com/xXTu4Wp.jpg

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:04:20.721 ID:REGSnUaa0.net
車で行ったの?電車?どこから?
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:08:56.265 ID:2igWuCKO0.net
>>66
今回は全部電車でまわりました。
仕事の合間に寄ったりしているので旅程はバラバラです。一応全部東京発。
金茶豆
なんだろうと思って買ったらぬれ小豆の事でした。
改めて見返すとパッケージにも書いてありますね、、、この商品は重曹を多めに使っているらしく、かなり独特の風味。
http://i.imgur.com/k3UO1NA.jpg

http://i.imgur.com/n8Xs6nk.jpg

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:12:14.726 ID:REGSnUaa0.net
>>67
それは素敵だ
楽しいスレをありがとう
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:10:16.741 ID:2igWuCKO0.net
ちなみに銚子は駅近に物産館があるので大変便利。
http://i.imgur.com/t75mXAP.jpg

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:13:34.328 ID:2igWuCKO0.net
コトツジノマタ(ナガマタ)
紅藻類の一種。煮るとドロドロに溶け、冷やすと寒天のように固まる性質がある。
独特の臭気があり、特に調理中は辺りに臭いが広がるのが難点。
銚子辺りではコレを煮固めた「海草」という非常にややこしい名前の料理が一般的に食べられています。
http://i.imgur.com/ShbwGMj.jpg

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:15:25.255 ID:2igWuCKO0.net
海草
上記を煮詰め、型に入れて冷やしたもの。銚子のローカルフードとして有名。
想像と違い若干藻モソッっとした食感が印象的。
醤油との相性が抜群に良く、流石銚子の食べ物と感じさせます。
http://i.imgur.com/mxS3ykQ.jpg

http://i.imgur.com/CDTnWV2.jpg

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:17:49.700 ID:6K4/9/mY0.net
海藻
ド直球すぎるだろ
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:18:32.185 ID:2igWuCKO0.net
木の葉パン
銚子名物の一つ。楕円に型取り木の葉に見立てたたまごぱん的なお菓子
卵と小麦の風味が効いた、これ以上無いくらいの素朴な甘さ。
http://i.imgur.com/xeZGlOs.jpg

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:20:36.427 ID:6K4/9/mY0.net
木の葉パン良いなあ
こういうパンというかビスケットというかわからない奴大好きだわ
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:19:31.894 ID:REGSnUaa0.net
けっこう甘い物好きだね
77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:21:42.748 ID:2igWuCKO0.net
>>75
結構どころでは無く大好きだよ!
酒殆ど飲まないからかもしれない。
アラビヤン焼そば
元々全国展開していたのだが千葉と茨城の一部以外ではあまり売れずに販売終了したため、ご当地食品化していた。
最近になって全国で販売を再開したので食べたことある方もいるかもしれない。
見た目はカレー風味を連想させるが、味は至ってオーソドックスなソース味。
http://i.imgur.com/FJZt33R.jpg

http://i.imgur.com/iLODG8z.jpg

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/20(日) 23:24:16.079 ID:2igWuCKO0.net
シダのイワシ角煮
サバカレー缶等で有名な信田缶詰の商品。
小さいパウチに入れられたものをスーパーで頻繁に見かけました。
http://i.imgur.com/g7wkvw8.jpg

味はこてこての甘辛。弁当の隙間埋めにぴったり。
http://i.imgur.com/xzn8eZy.jpg

\ シェアする /
関連記事
- 炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
- 旅行先で食べて美味しかったもの貼ってくよ
- インドの日本食メニュークソワロタwww
- 昔の旅人っぽい食事って憧れるよな。雰囲気だけ出してみた
- 【閲覧注意】セミを食す「セミ会」行ってきた
- 職場に義理チョコ持ってくつもりなんだが男はどう言うの欲しいん?
- みんな大好きご当地銘菓画像を載せるよ
- 旅行して房総のローカルフード巡りしてきたんで紹介する
- 【画像】おっさん達が昔食べていたアイス
- 【画像】最近ホットサンド作るのにハマってるんだが
- 世界の氷菓画像をうpしていく
- 世界の朝食画像
- 俺がラーメンの画像を淡々と貼ってく
- 牛角でバイトしてるけど1人焼肉の客来るよ
- マルちゃん正麺があればラーメン屋に行く必要が無い件
- 中華店みたいな美味いチャーハンが作れNEEEEEEEEE
- おいしいのチャーハンのつくりかた教えてくれ
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- もののけ姫みてから、おかゆにはまった。
- 好きな人と同棲して毎日ご飯作ってあげたい
- ぼく、中華料理屋でビールをゴクリ
- 嫁が牛丼好き過ぎて大変
- バーガーキングが半額だったから初めて食べてみたんだけどさ
- モンスターエナジーを2年間毎日欠かさず飲み続けてるんだが
- 今から安いステーキ焼くから美味しい焼き方教えろ
- 猛烈に腹が減る画像貼ってけ
- 自分撮りラーメン画像貼って2番目に旨そうなやつが準優勝
-