2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

賃貸 vs 持ち家

 

\ シェアする /



http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1421628327/


1 :名無しさん@おーぷん:2015/01/19(月)09:45:27 ID:b4T(主)
ここ数年、家買うな!

家かう奴は馬鹿、情弱!

って記事を多く見掛けるけどそれ本当?

賃貸派、持ち家派それぞれ意見くれ



2 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)09:47:19 ID:b4T(主)
ちなみに1は持ち家派。

スペック
ワイ35歳

嫁35歳
ワイ年収500

嫁ねんし



3 :名ん@おーぷん :2015/01/19(月)09:52:05 ID:b4T(主)
途中でじゃった


年収250

去年内近郊に2800万の家を頭金500入れてローン2300で購尿

は家賃10万のマンシい。

まで30分くらい

小梨

ト年利1.59

月々7万ちい。



4 :無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)09:59:56 ID:b4T(主)
イがった理由


家賃

狭い(賃貸70平米、今120平)

貸は掛捨てだけど持ち家は土地くらいはる。

家賃10万で20年むと2400万+更新料で20年で大ペイ

住宅破綻したらする?っ言う奴いけ

貸だって大差ないんじゃないのか

賃払えなくなったら生てぼろアパートっ言うけど

そう簡単に生レベるか





5 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)10:08:20 ID:b4T(主)
少子化だから将来はもっと安くなるってのもよく聞くが本当にそうか?

需要が少なくなるなら高くなるのが必然だろう。

会社の維持に必要な経費は変わらないから需要が少ないなら単価をあげるしかなくなると思うのが筋だろ。

賃貸も値下がりしない。

理由は同じ。

しかも年取ると借りづらくなる。

死にかけの年寄りに貸してその部屋で死なれるより空き家の方がましだから。

だったら潰して駐車場にするわ。




6 :名無しさんーぷん :2015/01/19(月)10:09:44 ID:b4T(主)
理由ったが意見聞かせてくれ



7 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)13:44:23 ID:H36
地域にもじゃなかね?

うちの地方都市に住んでるんだが

地の価格が大幅に土地値段かっ区画をにして買っ婿人もいた

今じゃ逆に2区画度にでも700万

そこに家てる人

、土地の値がもっと高か時に

もっと便利のいいとに引していれよかってる


14 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)15:55:45 ID:0bO
>>7
うーん、それ俺の地元の友達の親もゆっとったわ。

難しい話しやね。

前述した通りワイは家賃10万だったのよ。

今35だから25年住んで1200万くらいで土地売れれば御の字なんよ。

ついの棲みかなんて気さらさらないしね。

実質4万ちょいの家賃で4LDKの戸建に住んでるようなもんと割り切ればいいからワイはその辺悩まなかったわ。

幾らなんでも0にはならないし割と利便性のいい土地だから売れんってことはないやろって感じで。


16 :7 :2015/01/20(火)10:46:29 ID:8eP
>>14
ちの、地方都のしかも郊外だったからねえ

もし、これが地方利便性のいとこだったら

またが違ってたと思う

うちの親は、体力が落ちきたらこを分し

設に入る事も選択肢入れてたから

いろてが外れたというあったんじないかな

前に見た記事けど 地方の土地価格幅下落しが 都心横ば或いは上昇傾あるとうのあった

こ便利のいいとこだったら

値段住んこほど下がるうのはまずないし

つで売れるだろううのをもいいんじゃないかと

個人的には思


34 :名無しさん@おーぷん :2015/01/21(水)19:31:20 ID:4KP
>>16
イッチだけど家買ったときは路線価結構参考にしたわ。

ワイが買った地域は横ばいやったね。

都市計画なんやらはよく判らんかったから今後の地価どうなるか判らんけど過去見る限りじゃ暴騰も暴落も無さそうな感じや。

ま、将来どうなるか判らんけどそんときは諦めるわw


8 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)14:10:42 ID:wPb
>ここ数年、家買うな!
>家かう奴は馬鹿、情弱!
>って記事を多く見掛けるけどそれ本当?

嘘。

自分は「家と賃貸、どっちがお得!なんと買った方が得なんです!」って記事ばっかり見る。

とくに「価格崩壊!買うなら今!」が10年くらい続いてる気がする。

>>1は持ち家派だから、自分の意見否定されるような記事ばかり目にとまるんだろう。

あれだな、商品買った後でネットでググって評判悪いレビュー見つけては落ち込むタイプだろう?

調べるなら事前にやれよって言われるタイプだろう?





11 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)15:18:47 ID:0bO
>>8
1だけどそう言うのはあまりやらんね。

2ちゃんのまとめ見ると買うなとかそう言うのやたら見るのよ。

家買えってのはホント見ないわ。

なんでかなと、思ったわけですよ


9 :名無しさんおーぷん :2015/01/19(月)14:14:43 ID:FK1
の友人のお父さんが亡くって、された家族は家賃払え家を出

せま家にぎゅぎゅうに詰め込まれて生活していたのをて、持ち尿ったらよかのにって、結婚して子供まれて一建て購入した。

して離婚して売却して、そこそこの広生活ている。

想としは、子供が小さい頃は広いは必要じゃないぁと。

子供たちもあるんだけど、ワンフアなの動が筒抜

てなぜかも一緒。これは一戸ての時にはった距

風呂も個人なのでコクトなサイズが寒くなくてうど

単だし家メンンスもなで、稿に生活が楽

して生活スタイの変化にせてきるのがい。

も子供の進学や就職、独合わ居する

今は婚で居予定だけど、てい少しい賃貸。

夫婦になったら婚約職場くに老後は近くの便良いところにみたい。

家の管理を楽しめる人なら持家もと思うけど都なら賃貸の方が便利と思


13 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)15:46:02 ID:0bO
>>9
そう言う理由なら賃貸は賃貸でありやね。


10 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)14:29:08 ID:Lvm
余裕があるなら買った方がいいと思う。

余裕がないなら賃貸、または築数十年のボロ中古を格安で買うのがいいんじゃないかな。

家賃問題ばっかり注目されるけど大事なのはその後だと思う。

今は高齢化社会だから死ぬまで自宅にいるってのは現実的じゃない。

昔みたいに60や70でぽっくり死なない。80どころか90まで生きる可能性もある。

高齢者になった時、はたして自分達だけで家を維持できるか?

掃除一つとっても大変だ。庭なんかあったらもっと大変。

近所のおばあさんは綺麗好きでガーデニングも熱心だったけど、年々手入れが難しなってこの間思い切って丸裸にしていた。今後もう世話するのも難しいし、落ち葉が隣や道に出て迷惑かけるのも放置できないからって。

老人しかいない世帯となったらセールスや詐欺師に目も付けられる。年取ったら絶対判断力は低下する。正常な判断が出来るかどうかわからない。

子どもと同居して世話してもらうのも、子どもの人生潰しちゃうね。

つか現実問題、無理だと思う。昔みたいに5人とか大勢子ども作ってたら現実的だけど、一人、二人の子どもで合計4人の親の面倒見るのは非現実的。

しかも年々、稼ぎは悪化して昔の30代と今の30代じゃ収入が段違いだし未来の30代はもっと悲惨かも知れない。

昔は一馬力で専業主婦養っても子ども数人育てられたじゃない。今はそんなのエリートじゃなきゃ無理だし。



今が高齢化社会のピークで、今後は老人は減っていくだろうけど、その分今後は介護サービスやケアホームは切磋琢磨の競争に入ると思う。今は乱立しまくってるよね。

数年前まではデカい建物建ててると思ったら間違いなくパチンコ屋だったけど、今は間違いなく老人ホームだ。

30年後の老後の過ごし方はかなり変わってると思うよ。

今の時代でも子どもに負担かけるのは忍びないって親もいるし、今後はさらに加速すると思う。

終末資金がそれなりにかかることが想定できるから、それ考えたら数千万家につっこんで、その後さらに数千万つっこめる人じゃないと余裕ある人生送れないんじゃないかな。

貧乏はどっちかしか選べない。


12 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)15:22:53 ID:0bO
>>10
それ、賃貸でも同じじゃない?

歳くって老人ホーム入るときに売れる土地有れば売って幾ばくかの金使えるけど賃貸で資産も無かったらどうにもなんなくね?


15 :名無しさん@おーぷん :2015/01/20(火)07:18:06 ID:AGh
参考になるかわからんけど、うちの話。

震災があった県の内陸側で、寂れた団地のボロ中古住宅を500万現金で買ったよ。

この団地のレベルとしては、ちょっと庭も家も大きめ。

買ったのは震災の直前で、自前でリフォームと耐震補強した。

購入費+リフォーム費は、同規模の賃料なら10年でペイできる。

リフォームできれい目には出来たし、部屋改造したり傷つけたりしても、大家に請求されたりしないから精神的にだいぶ楽。

震災後に沿岸からの移住者で新築ラッシュも起こって、震災後だったらこの家は500万で買えなかっただろうからラッキーだったよ。


37 :名無しさん@おーぷん :2015/01/21(水)19:45:41 ID:4KP
>>15
駆体とか大丈夫やったんか?

ワイも一時期中古でええかおもっとったが友達の大工に聞いたらバクチみたいなもん

言われて諦めたわ




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:その他  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事