三十路の喪女に彼氏ができたときのお話
(10ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
158 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:02:07.34 ID:LZSY7jKs.net
「俺、家族とは仲が悪いって話、前にしたっけ?」
「うん?……疎遠になってるって聞いたよ」
突然始まった独白に、知らないふりをする後ろめたさがチクチクと。
「疎遠っていうか、ほぼ絶縁だね。昔から家族とは全然相性が合わなくて大人になってから、もう無理だと思って家を出たんだけどさ」
あ、そこはずいぶん豪快にはしょるんですね。
「やっぱり一応子どものころは、親に気に入られたくてさ。それで、いろいろやってはみたんだよ。
そのころの自分が、村人に取り入るために必死に尽くすあの女と重なったんだ」
私にはあの主人公、そんなふうには見えなかったけどなあ。
「だからたぶん感情移入しすぎたんだろうな。ラスト、女が村人を全滅させるシーンで、やめろ!って思ってさ。そんなことしたら帰れなくなるだろ!って…
まだそんな気持ちが自分の中に残ってたってのが、ちょっとね。自分でもびっくりするくらいショックだった」
159 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:02:34.60 ID:LZSY7jKs.net
ああ………。
自分から家族を見限ったつもりでいたのに、まだ帰りたがってる自分を見つけちゃった、ってことか。
Sさんが言ってたとおりだ。M君は無意識に、まだ親に認められたがってる。
自分から絶縁はしても、気持ちは まだ絶つことができていないんだ。
そしてそれは彼にとって、吐くほど拒絶したい気持ちだったってことだ。
「ごめん、喪子は家族と仲がいいから、こういう話は不愉快だろ?この歳で家族がどうのって…カッコ悪いの通り越して、みっともないよなw」
「そんなことないよ、話してくれてありがとう。でも…つらかったんだね、おうちのこと」
「まあ、全部俺が悪いんだけどね。俺の反発で あの人たちの家庭壊しちゃったんだから。俺がいなければ、もっと平和で幸せな家だったんだよ」
ああ、本当だ。O君が言ってたとおり、本当に全部自分が悪いってことになってるんだなあ…
その言葉は、まるでテンプレのようにスラスラと出てきた。たぶん、自分の中でずっと繰り返しているんだろう。
160 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:03:06.97 ID:LZSY7jKs.net
「自業自得だよ。自分で自分の帰る場所をなくしたんだ。いまさら帰りたがっても、もう手遅れなんだよ」
自分に言い聞かせているような言葉が、なんだか虚しかった。
いまさらって。手遅れって。初めから、大人の都合で帰る場所を奪われてしまったんじゃないか。
「だから、こんな気持ちは なかったことにするしかないからさ。………うん、やっぱり話せてすっきりしたかな。聞いてくれてありがとう」
……………違うな。
せっかくM君が封印bオていた無意識bェはっきりと出bトきたのに ここで、そんな結論で、終わりにさせちゃいけない。
そんなだったら、私、何のためにO君ちに行ったのかわからなくなる。
でも私は、Sさんみたいに上手く説明はできないし、O君みたいにビシッとも言えない。
「………あのさ、私いま、M君をハグしてあげようと思ってるんだけどさ」
「うん?」
「私がこれからハグするのは、今のM君じゃなくて、子どものころのM君だからね?」
「………はい?」
161 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:03:40.34 ID:LZSY7jKs.net
怪訝な顔をしたM君を、構わずぎゅーっとした。
「は?え?なに?なんで突然?」
「あ〜あ、こんなに痩せちゃって、まあ…」
「おい」
「………お父さんやお母さんに気に入られたくて、頑張ったんだねえ」
「ああ、そういうプレイなんだw」
「でもどうにもならなくて、辛かったねえ…」
「え、俺は ばぶーとか言ってればいいのか?w」
「さっき、帰る場所がなくなるって思ったのは、そうやって頑張ってきたM君だよね?」
「いやちょっと…あのー喪子さん……?」
「今のまんまじゃ、辛いよねえ。諦めらんないよねえ」
「………………」
「その上、大人の自分にまでなかったことにされちゃったら、もっと報われないよねえ」
「………………はい、おしまい」
162 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:04:21.62 ID:LZSY7jKs.net
M君は私の体を押し離した。
「ちょっと大袈裟に話しすぎたかなー。別に、そんなに寂しい子ども時代だったわけじゃないよw 心配してくれたのは嬉しいけど今日のことは気にしないで、もう忘れてよw」
そうか。
彼はいつもこうやって、自分の子ども時代をなかったことにしてきたのか。
涙ぐむでも怒るでもなく、いつものにこやかな顔のままでさ。
だからそれだけなら、私の勘繰りかも、となるだろうけど。
でもさー、映画見て吐くほど心が葛藤するなんて事態は忘れてしまっていいはずはないよねえ。
メープルシロップの時と、この日と。
私はもう二回も、子ども時代のM君が消される現場に立ち合っている。
それなのに、私はあまりにも無力だった。
「人は人を変えることはできない」という言葉の意味を実感していた。
163 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:04:56.14 ID:LZSY7jKs.net
そんなこんなで、やがて問題の一年が過ぎようとしていた。
けれど、M君タイマーが発動される気配はちっともなくて周りからは呆れ気味に「夫婦漫才か」と言われるようなバカップル的な楽しい付き合いを相変わらず続けていた。
M君とは、モラハラを仕掛けられるどころか喧嘩すらしたことがなくて少なくとも私は、彼と一緒にいることで、不愉快な思いをしたことはなかった。
そんなふうに、私たちはとても仲が良いカップルだった。
だけど言ってしまえば、私たちは ただ仲が良いだけのカップルだった。
男女としての行為はもちろんあったし、私って大事にしてもらえてるなあ…と、キュンとすることもあった。
けれど私たちの関係には、決定的に欠けているものがあった。
164 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:05:20.81 ID:LZSY7jKs.net
それは、なんと言うか、「深み」とでも言うのかな?
M君は感情の中でも、喜怒哀楽の、怒と哀を一切表現しなかった。
イラッとしたり、ウルッとしたりってレベルですら、見たことがなかった。
なので、嬉しいとか楽しいばっかりじゃない部分で本音でぶつかりあったり、相手の苦悩を受けとめたりするような機会が私たちの間には全くなかったんだ。
負の感情をさらけ出すことを極端に避けるM君の生き癖は私たちを「仲良し」止まりで固定し、それ以上の関係になることを拒んでいた。
そのことは知らず知らずのうちに私を焦らせていたのかもしれない。
私は自分の手で、M君タイマーの針を進めてしまうことになった。
165 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:05:44.02 ID:LZSY7jKs.net
ある日、私は同僚の結婚式に出席した。
私、結婚式って大好きなんですよ。自分がどうのこうのではなくて、行事として好き。
綺麗な服着て美味しいもの食べてみんなが幸せそうにしてる、あの晴れやかさがいいのね。
その日のお式も、とても温かい雰囲気のもので数日後にM君と会ったとき、私はそのことを話した。
すっごくいいお式だった、私、結婚式大好き!みたいに。
無神経だったかな、とは思う。
M君は、ちょっと困ったような顔をした。
「……喪子は、結婚したいの?」
「えっ!?あっ、別にそういう意味で言ったわけじゃないから!」
いつもなら「ふうん、そっか」と引き下がるはずのM君が、この日は違った。
166 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:06:11.33 ID:LZSY7jKs.net
「いや、どうなの?結婚したいの、したくないの?」
私、馬鹿だよねえ。そう問われて、ドギマギしてたんだから。
「そりゃ、…興味はあるよ」
「俺、結婚願望ないんだよね」
間髪入れずに返された。はあ…、左様でござるか。
「まあ私も、どうしてもってわけじゃないからな〜」
「でも、したいと思ってるんでしょ?」
「うん、いつかはしてみたいね」
「ふうん、そっか」
やっとM君の「そっか」が出た、と思ったら。
「じゃあ、別れようか」
…………へっ!?
167 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:06:41.11 ID:LZSY7jKs.net
「待て待て待て待て、ちょっと待ってよ!なんでそーなる!?」
「だって結婚したいと思ってるのなら、結婚願望ない俺と付き合っててもしかたないでしょ」
「べつにM君とどうとかってつもりで言ったわけじゃないよ!?」
「俺とどうとか思ってないのなら、余計俺と付き合っててもしかたないよね」
なにその「はい論破」!?
正論なのに、全然納得できないよ!
168 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:07:02.91 ID:LZSY7jKs.net
「そんなことないよ!?M君に結婚願望ないからって、それが別れる理由にはならないよ!?」
「あのさ、こういうのって、需要と供給なんじゃないかな」
今度は経済用語ですか!?
「結婚願望のある人同士が付き合うのが、効率いいんじゃない?」
「私、効率いいか悪いかで人と付き合ってないもん!」
「だけどいずれは結婚したいのなら、結婚願望のない俺なんかとは別れて他の男と付き合ったほうが喪子にとってはいいんじゃない?」
「結婚だけが付き合う理由じゃないよ!そんなの、付き合った結果で結婚するかどうかじゃん!」
「だから、結婚願望のない俺じゃ、その結果がはじめから見えてるでしょ」
ぐはっ! そうくるのか…
169 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:07:25.38 ID:LZSY7jKs.net
「でもそんなの、今しなくてもいい話じゃない。私が結婚したいと思ったら、そのとき考えればいいことで…」
「いずれしなくちゃならないなら、今してもいいんじゃないかな。俺、自分のわがままに喪子を付き合わせることはできない」
「なによそれ………M君の言ってること、なんかおかしいよ」
「どこが?」
「だってさ…私だってもういい歳だし、結婚話が出るのは自然じゃない。
でもM君は、自分に結婚願望ないことなんて、始めからわかってたでしょ?
なのに、どうして最初の時じゃなく、今なの?
しかもそれが私のためだって言うの?全然意味わかんないよ、そんなの。
ひょっとして、これはあれ?一年経つと別れたくなっちゃうっていうやつ?」
「俺、家族とは仲が悪いって話、前にしたっけ?」
「うん?……疎遠になってるって聞いたよ」
突然始まった独白に、知らないふりをする後ろめたさがチクチクと。
「疎遠っていうか、ほぼ絶縁だね。昔から家族とは全然相性が合わなくて大人になってから、もう無理だと思って家を出たんだけどさ」
あ、そこはずいぶん豪快にはしょるんですね。
「やっぱり一応子どものころは、親に気に入られたくてさ。それで、いろいろやってはみたんだよ。
そのころの自分が、村人に取り入るために必死に尽くすあの女と重なったんだ」
私にはあの主人公、そんなふうには見えなかったけどなあ。
「だからたぶん感情移入しすぎたんだろうな。ラスト、女が村人を全滅させるシーンで、やめろ!って思ってさ。そんなことしたら帰れなくなるだろ!って…
まだそんな気持ちが自分の中に残ってたってのが、ちょっとね。自分でもびっくりするくらいショックだった」
159 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:02:34.60 ID:LZSY7jKs.net
ああ………。
自分から家族を見限ったつもりでいたのに、まだ帰りたがってる自分を見つけちゃった、ってことか。
Sさんが言ってたとおりだ。M君は無意識に、まだ親に認められたがってる。
自分から絶縁はしても、気持ちは まだ絶つことができていないんだ。
そしてそれは彼にとって、吐くほど拒絶したい気持ちだったってことだ。
「ごめん、喪子は家族と仲がいいから、こういう話は不愉快だろ?この歳で家族がどうのって…カッコ悪いの通り越して、みっともないよなw」
「そんなことないよ、話してくれてありがとう。でも…つらかったんだね、おうちのこと」
「まあ、全部俺が悪いんだけどね。俺の反発で あの人たちの家庭壊しちゃったんだから。俺がいなければ、もっと平和で幸せな家だったんだよ」
ああ、本当だ。O君が言ってたとおり、本当に全部自分が悪いってことになってるんだなあ…
その言葉は、まるでテンプレのようにスラスラと出てきた。たぶん、自分の中でずっと繰り返しているんだろう。
160 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:03:06.97 ID:LZSY7jKs.net
「自業自得だよ。自分で自分の帰る場所をなくしたんだ。いまさら帰りたがっても、もう手遅れなんだよ」
自分に言い聞かせているような言葉が、なんだか虚しかった。
いまさらって。手遅れって。初めから、大人の都合で帰る場所を奪われてしまったんじゃないか。
「だから、こんな気持ちは なかったことにするしかないからさ。………うん、やっぱり話せてすっきりしたかな。聞いてくれてありがとう」
……………違うな。
せっかくM君が封印bオていた無意識bェはっきりと出bトきたのに ここで、そんな結論で、終わりにさせちゃいけない。
そんなだったら、私、何のためにO君ちに行ったのかわからなくなる。
でも私は、Sさんみたいに上手く説明はできないし、O君みたいにビシッとも言えない。
「………あのさ、私いま、M君をハグしてあげようと思ってるんだけどさ」
「うん?」
「私がこれからハグするのは、今のM君じゃなくて、子どものころのM君だからね?」
「………はい?」
161 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:03:40.34 ID:LZSY7jKs.net
怪訝な顔をしたM君を、構わずぎゅーっとした。
「は?え?なに?なんで突然?」
「あ〜あ、こんなに痩せちゃって、まあ…」
「おい」
「………お父さんやお母さんに気に入られたくて、頑張ったんだねえ」
「ああ、そういうプレイなんだw」
「でもどうにもならなくて、辛かったねえ…」
「え、俺は ばぶーとか言ってればいいのか?w」
「さっき、帰る場所がなくなるって思ったのは、そうやって頑張ってきたM君だよね?」
「いやちょっと…あのー喪子さん……?」
「今のまんまじゃ、辛いよねえ。諦めらんないよねえ」
「………………」
「その上、大人の自分にまでなかったことにされちゃったら、もっと報われないよねえ」
「………………はい、おしまい」
162 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:04:21.62 ID:LZSY7jKs.net
M君は私の体を押し離した。
「ちょっと大袈裟に話しすぎたかなー。別に、そんなに寂しい子ども時代だったわけじゃないよw 心配してくれたのは嬉しいけど今日のことは気にしないで、もう忘れてよw」
そうか。
彼はいつもこうやって、自分の子ども時代をなかったことにしてきたのか。
涙ぐむでも怒るでもなく、いつものにこやかな顔のままでさ。
だからそれだけなら、私の勘繰りかも、となるだろうけど。
でもさー、映画見て吐くほど心が葛藤するなんて事態は忘れてしまっていいはずはないよねえ。
メープルシロップの時と、この日と。
私はもう二回も、子ども時代のM君が消される現場に立ち合っている。
それなのに、私はあまりにも無力だった。
「人は人を変えることはできない」という言葉の意味を実感していた。
163 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:04:56.14 ID:LZSY7jKs.net
そんなこんなで、やがて問題の一年が過ぎようとしていた。
けれど、M君タイマーが発動される気配はちっともなくて周りからは呆れ気味に「夫婦漫才か」と言われるようなバカップル的な楽しい付き合いを相変わらず続けていた。
M君とは、モラハラを仕掛けられるどころか喧嘩すらしたことがなくて少なくとも私は、彼と一緒にいることで、不愉快な思いをしたことはなかった。
そんなふうに、私たちはとても仲が良いカップルだった。
だけど言ってしまえば、私たちは ただ仲が良いだけのカップルだった。
男女としての行為はもちろんあったし、私って大事にしてもらえてるなあ…と、キュンとすることもあった。
けれど私たちの関係には、決定的に欠けているものがあった。
164 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:05:20.81 ID:LZSY7jKs.net
それは、なんと言うか、「深み」とでも言うのかな?
M君は感情の中でも、喜怒哀楽の、怒と哀を一切表現しなかった。
イラッとしたり、ウルッとしたりってレベルですら、見たことがなかった。
なので、嬉しいとか楽しいばっかりじゃない部分で本音でぶつかりあったり、相手の苦悩を受けとめたりするような機会が私たちの間には全くなかったんだ。
負の感情をさらけ出すことを極端に避けるM君の生き癖は私たちを「仲良し」止まりで固定し、それ以上の関係になることを拒んでいた。
そのことは知らず知らずのうちに私を焦らせていたのかもしれない。
私は自分の手で、M君タイマーの針を進めてしまうことになった。
165 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:05:44.02 ID:LZSY7jKs.net
ある日、私は同僚の結婚式に出席した。
私、結婚式って大好きなんですよ。自分がどうのこうのではなくて、行事として好き。
綺麗な服着て美味しいもの食べてみんなが幸せそうにしてる、あの晴れやかさがいいのね。
その日のお式も、とても温かい雰囲気のもので数日後にM君と会ったとき、私はそのことを話した。
すっごくいいお式だった、私、結婚式大好き!みたいに。
無神経だったかな、とは思う。
M君は、ちょっと困ったような顔をした。
「……喪子は、結婚したいの?」
「えっ!?あっ、別にそういう意味で言ったわけじゃないから!」
いつもなら「ふうん、そっか」と引き下がるはずのM君が、この日は違った。
166 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:06:11.33 ID:LZSY7jKs.net
「いや、どうなの?結婚したいの、したくないの?」
私、馬鹿だよねえ。そう問われて、ドギマギしてたんだから。
「そりゃ、…興味はあるよ」
「俺、結婚願望ないんだよね」
間髪入れずに返された。はあ…、左様でござるか。
「まあ私も、どうしてもってわけじゃないからな〜」
「でも、したいと思ってるんでしょ?」
「うん、いつかはしてみたいね」
「ふうん、そっか」
やっとM君の「そっか」が出た、と思ったら。
「じゃあ、別れようか」
…………へっ!?
167 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:06:41.11 ID:LZSY7jKs.net
「待て待て待て待て、ちょっと待ってよ!なんでそーなる!?」
「だって結婚したいと思ってるのなら、結婚願望ない俺と付き合っててもしかたないでしょ」
「べつにM君とどうとかってつもりで言ったわけじゃないよ!?」
「俺とどうとか思ってないのなら、余計俺と付き合っててもしかたないよね」
なにその「はい論破」!?
正論なのに、全然納得できないよ!
168 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:07:02.91 ID:LZSY7jKs.net
「そんなことないよ!?M君に結婚願望ないからって、それが別れる理由にはならないよ!?」
「あのさ、こういうのって、需要と供給なんじゃないかな」
今度は経済用語ですか!?
「結婚願望のある人同士が付き合うのが、効率いいんじゃない?」
「私、効率いいか悪いかで人と付き合ってないもん!」
「だけどいずれは結婚したいのなら、結婚願望のない俺なんかとは別れて他の男と付き合ったほうが喪子にとってはいいんじゃない?」
「結婚だけが付き合う理由じゃないよ!そんなの、付き合った結果で結婚するかどうかじゃん!」
「だから、結婚願望のない俺じゃ、その結果がはじめから見えてるでしょ」
ぐはっ! そうくるのか…
169 :1@\(^o^)/:2017/01/03(火) 21:07:25.38 ID:LZSY7jKs.net
「でもそんなの、今しなくてもいい話じゃない。私が結婚したいと思ったら、そのとき考えればいいことで…」
「いずれしなくちゃならないなら、今してもいいんじゃないかな。俺、自分のわがままに喪子を付き合わせることはできない」
「なによそれ………M君の言ってること、なんかおかしいよ」
「どこが?」
「だってさ…私だってもういい歳だし、結婚話が出るのは自然じゃない。
でもM君は、自分に結婚願望ないことなんて、始めからわかってたでしょ?
なのに、どうして最初の時じゃなく、今なの?
しかもそれが私のためだって言うの?全然意味わかんないよ、そんなの。
ひょっとして、これはあれ?一年経つと別れたくなっちゃうっていうやつ?」
\ シェアする /
関連記事
- 同じ学科の好きな女の子を風俗で指名した
- 会社の事務の子にロックオンされているんだけど
- 彼女が嘘をついて浮気相手と温泉旅行に行ってた
- 15年片想いしてた人に別れを告げてきた
- 告白しようとしてた娘が先輩にヤられてるのを覗いてしまった
- 職場の後輩とセクロスしてしまってから死ぬほど気まずい…
- 彼女と合宿でしばらく会えなくなった時に嫌な予感がしてたんだ
- 彼女が元彼を含む男女2:2で旅行に行くらしい
- 不倫で肉体関係になったきっかけ
- オッサンの俺が嫁との馴れ初めを語る
- 俺が女の子としたかったやりとりを書いていく
- 【集え】妻に「愛してる」と言ってみるスレ31【勇者】
- 10年近く好きでいてくれた女の子が結婚した
- 初めての恋人は素敵な先生でした
- 女の子としたかったやりとり
- 小学校入る前からお医者さんごっこしてたRちゃん
- 遊びからいつしか恋焦がれた不倫相手
- 今日妻をラブホテルに誘おうと思う
- 浮気調査から自業自得の結果
- 風俗嬢と晩御飯いった…
- おばさんをセックスで快楽堕ちさせたかったけど完全敗北した
- 10年以上片思いの幼馴染と数か月で別れた
- 元カノがうちの会社の入社面接に来た
- 付き合っていない同僚♀の家で毎晩ご飯を食べるという謎な事態になってる
- ガッキー似の女が俺の人生を変えた話
- バイクで日本一周してる女の子と仲良くなった話
- 幼馴染と付き合うことになった
- 幼馴染とのSEX
- 【胸糞注意】寝取り相手の彼氏・彼女へのメッセージいろいろ
- 妻が夜の営み後に突然泣き出したんだが
-