山行ってきたんで写真貼ってく
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
20 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:53:35 ID:MuP(主)
この日山を登った人の中で、自分が一番先頭だったので登山道がめっちゃ綺麗
ふかふかの雪はめっちゃ気持ちいい
21 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:54:16 ID:UUz
>>20
なんか楽しそう
23 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:03 ID:MuP(主)
>>21
楽しくなけりゃ登らねえぜ!(YOUも登っちゃいなYO)
22 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:54:30 ID:QPO
雪に大の字でダイブしたいです(*´ω`*)
25 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:48 ID:MuP(主)
>>22
実は山頂でそれやったけど、あまり雪が積もって無くてその下のアイスバーンに顔面ぶつけ
しこたまのたうち回ったのは内緒だぞ
24 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:12 ID:BYf
人間性を捧げよ
26 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:56:16 ID:MuP(主)
>>24
すまない、この山にはデーモンは居ないのだ、ただしクマは居るぞ
27 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:57:11 ID:MuP(主)
http://imgur.com/57oQGQY.jpg

http://imgur.com/ulstDdf.jpg

http://imgur.com/AV9lP7X.jpg

http://imgur.com/J5k0Y3W.jpg

http://imgur.com/Vts0tFX.jpg

樹氷ちゃん♪
28 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:58:26 ID:MuP(主)
http://imgur.com/j7zvhmO.jpg

http://imgur.com/thX4MMY.jpg

http://imgur.com/FynIwKP.jpg

この山一番のふかふかポイントであり、この山一番の絶景ポイントだと思う
二回目に登った時は、ここまで一眼レフを持ってきてる強者が居たで
33 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:05:10 ID:UUz
他の登山者はどれぐらいすれ違った?
35 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:07:04 ID:MuP(主)
>>33
一日目は
二人組のペア一つと、あとおじさん一人が自分の後にいましたね
二日目は
7組位居て、下山するときにすれ違いましたね
二日目は大晦日だったんだけど、案外大晦日は人が多くて意外だった
34 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:06:54 ID:QPO
金剛山の霧氷見に行こうと思って調べたらアイゼン必要と書いてた( ノω-、)
それ以前にノーマルタイヤじゃ登山口まで行けない(笑´∀`)
36 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:08:03 ID:MuP(主)
>>34
樹氷が出る環境だとアイゼンは必須だねー
自分も、この山に登る為だけにスタッドレスタイヤとチェーンを買ったのに、結局道は一切雪が積もってなかったと言うねw
38 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:09:07 ID:UUz
大晦日に山か
40 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:10:26 ID:MuP(主)
>>38
大晦日とその一週間前だね
朝3時出発からの山と、去年の暮れは色々おかしかった
41 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:10:30 ID:cBm
くねくねの写真マダー?
43 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:11:34 ID:MuP(主)
>>41
おらよ!
39さんにお礼を言いなさいw

44 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:12:20 ID:MuP(主)
綺麗……

49 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:15:38 ID:lwf
>>44
すごいきれい
50 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:16:26 ID:MuP(主)
>>49
標高が高い、気温も低い
まさに極限の環境下
そんな所でもスマートに写真が撮れる、そう、iPhoneならね
46 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:13:43 ID:MuP(主)
なんか冒険してる感じがたまらない

47 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:14:23 ID:MuP(主)
なんだかんだで
合羽がものすごく役に立った登山道

48 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:15:33 ID:MuP(主)
樹氷がどんどん成長してく……

51 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:03 ID:MuP(主)
んでついに……!

52 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:28 ID:MuP(主)
ついについに!(二日目の写真も貼ってみる)

53 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:56 ID:UUz
これはあれだな(なんだっけ?)
55 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:18:43 ID:MuP(主)
>>53
三角点っていう、標識上の山頂やでー
54 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:18:21 ID:MuP(主)
きたー!!!!

59 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:22:30 ID:lwf
>>54
こんな看板まで白くなってるのか
56 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:19:30 ID:MuP(主)
山好きの間では言わずと知れた、残念物見櫓

57 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:20:30 ID:MuP(主)
登るとこんな景色
はしごが凍ってて、一歩歩く度に「バキィッ!!」ってすげー音なるから、歩くの怖いの

58 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:21:46 ID:MuP(主)
物見櫓からパノラマ

60 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:23:43 ID:MuP(主)
>>59
二日目の方は、気温が少しだけ高かったのでこんな感じ
多分樹氷が凄いのは、前日にちと雪が降ったのが関係してるっぽい

61 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:24:10 ID:MuP(主)
なんかあるぞ!

62 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:26:19 ID:MuP(主)
便所でした
このトイレ、中は水洗とバイオトイレの二種類があり、冬場はバイオトイレオンリーで利用出来ました
自分もこの手のトイレは初めてだったから面くらったけど
この手のトイレやばいな
何がやばいって、トイレの中に紙が流せないルールがあって、拭いた紙はゴミ箱入れるねん
つまり……
トイレの中にはうんうんさんが付いたトイレットペーパーが山ほど詰まったゴミ箱があるというね……

この日山を登った人の中で、自分が一番先頭だったので登山道がめっちゃ綺麗
ふかふかの雪はめっちゃ気持ちいい
21 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:54:16 ID:UUz
>>20
なんか楽しそう
23 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:03 ID:MuP(主)
>>21
楽しくなけりゃ登らねえぜ!(YOUも登っちゃいなYO)
22 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:54:30 ID:QPO
雪に大の字でダイブしたいです(*´ω`*)
25 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:48 ID:MuP(主)
>>22
実は山頂でそれやったけど、あまり雪が積もって無くてその下のアイスバーンに顔面ぶつけ
しこたまのたうち回ったのは内緒だぞ
24 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:55:12 ID:BYf
人間性を捧げよ
26 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:56:16 ID:MuP(主)
>>24
すまない、この山にはデーモンは居ないのだ、ただしクマは居るぞ
27 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:57:11 ID:MuP(主)
http://imgur.com/57oQGQY.jpg

http://imgur.com/ulstDdf.jpg

http://imgur.com/AV9lP7X.jpg

http://imgur.com/J5k0Y3W.jpg

http://imgur.com/Vts0tFX.jpg

樹氷ちゃん♪
28 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)21:58:26 ID:MuP(主)
http://imgur.com/j7zvhmO.jpg

http://imgur.com/thX4MMY.jpg

http://imgur.com/FynIwKP.jpg

この山一番のふかふかポイントであり、この山一番の絶景ポイントだと思う
二回目に登った時は、ここまで一眼レフを持ってきてる強者が居たで
33 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:05:10 ID:UUz
他の登山者はどれぐらいすれ違った?
35 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:07:04 ID:MuP(主)
>>33
一日目は
二人組のペア一つと、あとおじさん一人が自分の後にいましたね
二日目は
7組位居て、下山するときにすれ違いましたね
二日目は大晦日だったんだけど、案外大晦日は人が多くて意外だった
34 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:06:54 ID:QPO
金剛山の霧氷見に行こうと思って調べたらアイゼン必要と書いてた( ノω-、)
それ以前にノーマルタイヤじゃ登山口まで行けない(笑´∀`)
36 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:08:03 ID:MuP(主)
>>34
樹氷が出る環境だとアイゼンは必須だねー
自分も、この山に登る為だけにスタッドレスタイヤとチェーンを買ったのに、結局道は一切雪が積もってなかったと言うねw
38 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:09:07 ID:UUz
大晦日に山か
40 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:10:26 ID:MuP(主)
>>38
大晦日とその一週間前だね
朝3時出発からの山と、去年の暮れは色々おかしかった
41 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:10:30 ID:cBm
くねくねの写真マダー?
43 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:11:34 ID:MuP(主)
>>41
おらよ!
39さんにお礼を言いなさいw

44 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:12:20 ID:MuP(主)
綺麗……

49 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:15:38 ID:lwf
>>44
すごいきれい
50 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:16:26 ID:MuP(主)
>>49
標高が高い、気温も低い
まさに極限の環境下
そんな所でもスマートに写真が撮れる、そう、iPhoneならね
46 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:13:43 ID:MuP(主)
なんか冒険してる感じがたまらない

47 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:14:23 ID:MuP(主)
なんだかんだで
合羽がものすごく役に立った登山道

48 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:15:33 ID:MuP(主)
樹氷がどんどん成長してく……

51 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:03 ID:MuP(主)
んでついに……!

52 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:28 ID:MuP(主)
ついについに!(二日目の写真も貼ってみる)

53 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:17:56 ID:UUz
これはあれだな(なんだっけ?)
55 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:18:43 ID:MuP(主)
>>53
三角点っていう、標識上の山頂やでー
54 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:18:21 ID:MuP(主)
きたー!!!!

59 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:22:30 ID:lwf
>>54
こんな看板まで白くなってるのか
56 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:19:30 ID:MuP(主)
山好きの間では言わずと知れた、残念物見櫓

57 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:20:30 ID:MuP(主)
登るとこんな景色
はしごが凍ってて、一歩歩く度に「バキィッ!!」ってすげー音なるから、歩くの怖いの

58 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:21:46 ID:MuP(主)
物見櫓からパノラマ

60 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:23:43 ID:MuP(主)
>>59
二日目の方は、気温が少しだけ高かったのでこんな感じ
多分樹氷が凄いのは、前日にちと雪が降ったのが関係してるっぽい

61 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:24:10 ID:MuP(主)
なんかあるぞ!

62 :名無しさん@おーぷん :2017/02/17(金)22:26:19 ID:MuP(主)
便所でした
このトイレ、中は水洗とバイオトイレの二種類があり、冬場はバイオトイレオンリーで利用出来ました
自分もこの手のトイレは初めてだったから面くらったけど
この手のトイレやばいな
何がやばいって、トイレの中に紙が流せないルールがあって、拭いた紙はゴミ箱入れるねん
つまり……
トイレの中にはうんうんさんが付いたトイレットペーパーが山ほど詰まったゴミ箱があるというね……

\ シェアする /
関連記事
- 中東ひとり旅してきたので写真貼ってく
- ドイツ行って来たから写真うpする
- 面白い駅があるって聞いたから行ってきた
- 夏休みだし、今までキャンプした時に撮ってきた写真を適当に上げてく
- 地下の変な場所の写真を貼ってく
- この三連休で台湾に行ってきたから写真載せてく
- GWに立山黒部アルペンルートに行ってきた
- 飽きずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
- ニートだけど徒歩で山手線一周する
- ドイツ ミュンヘンの街行ってきただが
- 御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
- フランスとかに行ってきたから写真を貼ってく
- イタリアいってきたので写真のせる
- 中国旅行の画像を貼っていくよ
- 狼の護符と守護像を探しに春の秩父へ行ってきたので写真うpする
- 竹富島と波照間島行ってきたから写真うp
- 日帰りで福井県北部(奥越地方)に行ってきたのでうpする
- 去年台湾で撮った写真うpしていく
- フランスとスペインの田舎町を旅してきた
- 御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
- スリランカ行ってきたので画像を貼る
- 奈良 明日香村と高取城跡に行ってきたので写真をうpする
- 山梨県のほったらかし温泉の写真はる
- 夏の旅(北海道)
- 長野へ一人旅に来た
- GW琵琶湖一周してきたから写真貼っていく
- アメリカとトルコ行ってきたから写真貼ってく
- 木曽駒ケ岳山頂に行ってきたので写真うpする
- 旅行行けなくて淋しいから適当にスマホに残ってる旅先の画像上げてく
- 松江城にいるから写真撮る
-