【閲覧注意】セミを食す「セミ会」行ってきた
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:25:58.057 ID:+44AEj+X0NIKU.net
とりあえず揚げればどうにかなる感
海外の屋台とかの虫も大体揚がってるよね
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:19.827 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
やっぱりセミの幼虫が一番うまそうだな
前々からそう思ってた
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:24.927 ID:PhpnCI7SaNIKU.net
将来は昆虫食が広がるとかなんとか
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:43.094 ID:kux1ycBw0NIKU.net
ミイラ食ったことあんのかよ
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:27:30.009 ID:soeNEPHh0NIKU.net
ミイラの匂い嗅いだことあるって何者だよ
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:27:51.955 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
鈴虫はあんまり味が分からなかったな
ミールワームはプチプチした食感を食べる感じ
味は他のに比べればマシかなという印象
ちなみにタガメのスパイスもあじ見させてもらったけど本当にラフランスの香りがした
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:30:24.919 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
総評としては食糧難にならない限り虫を食べる必要性は無いかなと思った
ただ、今まで食べた虫の中ではやはりイナゴが別格
素材の甘みと佃煮にした時の甘みは誰にとっても食べやすい味
イナゴだけは常食になってもおかしくないと思う
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:31:35.145 ID:uWK2RDLc0NIKU.net
イナゴの佃煮はうまいとかいうけど佃煮がうまいだけだよね?
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:20.265 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
>>67
食った事あるけどバッタ味は徹底的に消してるからな
食感だけと言える
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:31:58.077 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
カミキリムシの幼虫テッポウムシが最強にうまいらしいと聞いた
まぁ木の中だしこういう食事会で出す程用意するのは無理か
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:32:20.738 ID:+mcx+7t+0NIKU.net
こんなおぞましいイベントあるのかよ
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:20.405 ID:fzRd/xPn0NIKU.net
ミルワームの脱皮したてのサナギを急速冷凍して酵素殺して硬化させないよう保存した奴オススメ
カナヘビにも大好評
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:37.087 ID:htMjMxgzrNIKU.net
昆虫は見た目がキモ過ぎんだよ
同じ理由でエビも食えない
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:57.459 ID:eYkQYasM0NIKU.net
例のAVも需要があるわけだわ・・・
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:34:36.101 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
自分が普段食べてる肉や魚がどれだけ美味しいものかを再確認させられた
肉や魚と比べてしまうと虫はやはり美味しいとまでは言えない
料理し、味付けを工夫してやっと食べられるかなという程度
好き嫌いのある人は虫を食べると逆にそれ以外の食べ物の美味しさに気づいて何かを悟れるんじゃないだろうか
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:35:01.823 ID:2glLPevfdNIKU.net
>>26
異物混入してね?
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:52.359 ID:+mcx+7t+0NIKU.net
>>77
異物しかないぞ
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:35:50.926 ID:zKnFUtFcaNIKU.net
毎年この時期になるとセミ食スレ立つけどほんと苦手
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:48.969 ID:iyGN83om0NIKU.net
>>80
でもつい開いちゃうんだろ
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:28.084 ID:8wx4IPSBaNIKU.net
味の例えが分からねえ
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:32.785 ID:jJFEhxgl0NIKU.net
天ぷらならわからなそう
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:38:11.519 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
エビやカニ、タコやイカが食べられるのに虫は敬遠する日本人
一体何が理由なんだろうか
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:02.453 ID:C5ByAsFH0NIKU.net
いや日本でも長野が代表的だけど昆虫食べるのは割とあったでしょ
ただ近代化に伴って消えていっただけで
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:38.322 ID:DMnvgX6m0NIKU.net
>>30
セミの脱け殻食えるのかよ
97 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:42:43.578 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>1
スナック菓子みたいに美味しいんでしょ?
98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:43:35.001 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
なんか質問あったら答える
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:44:00.742 ID:soeNEPHh0NIKU.net
>>98
ミイラの匂いはどこで嗅いだの?
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:45:32.154 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>99
寺巡りしてる時に出くわした即身仏
100 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:45:18.190 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>98
一番美味しかった虫は?
105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:07.968 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>100
今回食べたもので強いて言うならミールワームかな
108 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:47:47.585 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>105
あ、ごめん。これまで食べて来た中でってこと
114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:51:47.379 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>108
それだったら絶対イナゴ推す
色々な地域で長く食べられてるのも納得できる
115 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:52:53.754 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>114
イナゴの佃煮なら食べたことあったかも!あれ確かに美味しいよね
102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:46:15.685 ID:ZP1HL/nGdNIKU.net
>>98
参加者にカワイイ女の子いた?
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:49:26.336 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>102
ブスはそんないなかったな
ただ特徴としては高学歴やエリートばっかだった
早稲田卒とか東大在学とかなかなかお目にかかれない女性が集まってた印象
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:14.275 ID:pn9VWU0c0NIKU.net
>>98
参加人数
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:50:19.483 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>106
定員は45人だったらしいけど台風で35人程度になったらしい
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:06.361 ID:v+oQtllj0NIKU.net
カミキリムシの幼虫はうまいらしい
107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:45.531 ID:ESZW6pwt0NIKU.net
食用コオロギの素揚げはマジうまい
あいつら食材にしか見えなくなった
ぶっちゃけエビより好き
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:50:59.990 ID:PwnMTbdj0NIKU.net
即身仏見つけて匂いなんて嗅げるのか
122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 13:44:14.844 ID:KR/F40PjFNIKU.net
これ見てたらお腹空いてきたわ
まだ昼食べてないのに
125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:06.504 ID:ubGr837l0NIKU.net
昆虫食自体はアリだと思うけどもうちょっと食べやすい見た目にして欲しい
丸焼きは魚だけで十分だ
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 15:10:01.122 ID:j2i2Owkq0NIKU.net
セミだけじゃねえじゃねえかこの嘘つき野郎!
オエ-!!
129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 15:13:49.563 ID:lrvY5uwJ0NIKU.net
日本でも昆虫食は全国的にあったんだけどな
なぜか長野特有の文化みたいになってるけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532833900/
とりあえず揚げればどうにかなる感
海外の屋台とかの虫も大体揚がってるよね
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:19.827 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
やっぱりセミの幼虫が一番うまそうだな
前々からそう思ってた
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:24.927 ID:PhpnCI7SaNIKU.net
将来は昆虫食が広がるとかなんとか
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:26:43.094 ID:kux1ycBw0NIKU.net
ミイラ食ったことあんのかよ
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:27:30.009 ID:soeNEPHh0NIKU.net
ミイラの匂い嗅いだことあるって何者だよ
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:27:51.955 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
鈴虫はあんまり味が分からなかったな
ミールワームはプチプチした食感を食べる感じ
味は他のに比べればマシかなという印象
ちなみにタガメのスパイスもあじ見させてもらったけど本当にラフランスの香りがした
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:30:24.919 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
総評としては食糧難にならない限り虫を食べる必要性は無いかなと思った
ただ、今まで食べた虫の中ではやはりイナゴが別格
素材の甘みと佃煮にした時の甘みは誰にとっても食べやすい味
イナゴだけは常食になってもおかしくないと思う
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:31:35.145 ID:uWK2RDLc0NIKU.net
イナゴの佃煮はうまいとかいうけど佃煮がうまいだけだよね?
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:20.265 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
>>67
食った事あるけどバッタ味は徹底的に消してるからな
食感だけと言える
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:31:58.077 ID:V/5r1lqf0NIKU.net
カミキリムシの幼虫テッポウムシが最強にうまいらしいと聞いた
まぁ木の中だしこういう食事会で出す程用意するのは無理か
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:32:20.738 ID:+mcx+7t+0NIKU.net
こんなおぞましいイベントあるのかよ
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:20.405 ID:fzRd/xPn0NIKU.net
ミルワームの脱皮したてのサナギを急速冷凍して酵素殺して硬化させないよう保存した奴オススメ
カナヘビにも大好評
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:37.087 ID:htMjMxgzrNIKU.net
昆虫は見た目がキモ過ぎんだよ
同じ理由でエビも食えない
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:33:57.459 ID:eYkQYasM0NIKU.net
例のAVも需要があるわけだわ・・・
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:34:36.101 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
自分が普段食べてる肉や魚がどれだけ美味しいものかを再確認させられた
肉や魚と比べてしまうと虫はやはり美味しいとまでは言えない
料理し、味付けを工夫してやっと食べられるかなという程度
好き嫌いのある人は虫を食べると逆にそれ以外の食べ物の美味しさに気づいて何かを悟れるんじゃないだろうか
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:35:01.823 ID:2glLPevfdNIKU.net
>>26
異物混入してね?
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:52.359 ID:+mcx+7t+0NIKU.net
>>77
異物しかないぞ
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:35:50.926 ID:zKnFUtFcaNIKU.net
毎年この時期になるとセミ食スレ立つけどほんと苦手
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:48.969 ID:iyGN83om0NIKU.net
>>80
でもつい開いちゃうんだろ
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:28.084 ID:8wx4IPSBaNIKU.net
味の例えが分からねえ
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:36:32.785 ID:jJFEhxgl0NIKU.net
天ぷらならわからなそう
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:38:11.519 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
エビやカニ、タコやイカが食べられるのに虫は敬遠する日本人
一体何が理由なんだろうか
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:02.453 ID:C5ByAsFH0NIKU.net
いや日本でも長野が代表的だけど昆虫食べるのは割とあったでしょ
ただ近代化に伴って消えていっただけで
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:41:38.322 ID:DMnvgX6m0NIKU.net
>>30
セミの脱け殻食えるのかよ
97 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:42:43.578 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>1
スナック菓子みたいに美味しいんでしょ?
98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:43:35.001 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
なんか質問あったら答える
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:44:00.742 ID:soeNEPHh0NIKU.net
>>98
ミイラの匂いはどこで嗅いだの?
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:45:32.154 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>99
寺巡りしてる時に出くわした即身仏
100 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:45:18.190 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>98
一番美味しかった虫は?
105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:07.968 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>100
今回食べたもので強いて言うならミールワームかな
108 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:47:47.585 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>105
あ、ごめん。これまで食べて来た中でってこと
114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:51:47.379 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>108
それだったら絶対イナゴ推す
色々な地域で長く食べられてるのも納得できる
115 :†ミートパティ† :2018/07/29(日) 12:52:53.754 ID:mF19BG6N0NIKU.net
>>114
イナゴの佃煮なら食べたことあったかも!あれ確かに美味しいよね
102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:46:15.685 ID:ZP1HL/nGdNIKU.net
>>98
参加者にカワイイ女の子いた?
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:49:26.336 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>102
ブスはそんないなかったな
ただ特徴としては高学歴やエリートばっかだった
早稲田卒とか東大在学とかなかなかお目にかかれない女性が集まってた印象
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:14.275 ID:pn9VWU0c0NIKU.net
>>98
参加人数
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:50:19.483 ID:/iOZgz2JpNIKU.net
>>106
定員は45人だったらしいけど台風で35人程度になったらしい
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:06.361 ID:v+oQtllj0NIKU.net
カミキリムシの幼虫はうまいらしい
107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:47:45.531 ID:ESZW6pwt0NIKU.net
食用コオロギの素揚げはマジうまい
あいつら食材にしか見えなくなった
ぶっちゃけエビより好き
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 12:50:59.990 ID:PwnMTbdj0NIKU.net
即身仏見つけて匂いなんて嗅げるのか
122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 13:44:14.844 ID:KR/F40PjFNIKU.net
これ見てたらお腹空いてきたわ
まだ昼食べてないのに
125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:06.504 ID:ubGr837l0NIKU.net
昆虫食自体はアリだと思うけどもうちょっと食べやすい見た目にして欲しい
丸焼きは魚だけで十分だ
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 15:10:01.122 ID:j2i2Owkq0NIKU.net
セミだけじゃねえじゃねえかこの嘘つき野郎!
オエ-!!
129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 15:13:49.563 ID:lrvY5uwJ0NIKU.net
日本でも昆虫食は全国的にあったんだけどな
なぜか長野特有の文化みたいになってるけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532833900/
\ シェアする /
関連記事
- 炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
- 旅行先で食べて美味しかったもの貼ってくよ
- インドの日本食メニュークソワロタwww
- 昔の旅人っぽい食事って憧れるよな。雰囲気だけ出してみた
- 【閲覧注意】セミを食す「セミ会」行ってきた
- 職場に義理チョコ持ってくつもりなんだが男はどう言うの欲しいん?
- みんな大好きご当地銘菓画像を載せるよ
- 旅行して房総のローカルフード巡りしてきたんで紹介する
- 【画像】おっさん達が昔食べていたアイス
- 【画像】最近ホットサンド作るのにハマってるんだが
- 世界の氷菓画像をうpしていく
- 世界の朝食画像
- 俺がラーメンの画像を淡々と貼ってく
- 牛角でバイトしてるけど1人焼肉の客来るよ
- マルちゃん正麺があればラーメン屋に行く必要が無い件
- 中華店みたいな美味いチャーハンが作れNEEEEEEEEE
- おいしいのチャーハンのつくりかた教えてくれ
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- もののけ姫みてから、おかゆにはまった。
- 好きな人と同棲して毎日ご飯作ってあげたい
- ぼく、中華料理屋でビールをゴクリ
- 嫁が牛丼好き過ぎて大変
- バーガーキングが半額だったから初めて食べてみたんだけどさ
- モンスターエナジーを2年間毎日欠かさず飲み続けてるんだが
- 今から安いステーキ焼くから美味しい焼き方教えろ
- 猛烈に腹が減る画像貼ってけ
- 自分撮りラーメン画像貼って2番目に旨そうなやつが準優勝
-