人間が肉食獣に絶滅させられなかったのは何故?
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
92 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:59:13 ID:UYN
>>85
群れつくるのが人間固有の習性ってわけじゃないんだったらここに書くのはちょっと的外れじゃないかな
95 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:00:21 ID:eDj
>>92
人間が生き残った理由やろ?
110 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:10:32 ID:UYN
>>95
そうだよ、間違ってないけど、肉食獣のおまんまにされる他の動物たちにとっても群れるのはそこまで珍しくないわけでしょ
極論言っちゃえば、目があってものが見えるとか、足があって走れるとか、他の動物にもよく見られる特徴も、生き残ってる要因になるわけじゃん、でもそんなことは挙げないよね。それと同じことだと思う
今ここでは、猿のスキルである木登りとか、人間固有のスキルである二足歩行とか、道具持ってない人間の特徴でかつ人間が生き残ってる要因を挙げてるんじゃないの
おれの言ってることおかしいかな
75 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:51:44 ID:N5A
補足で言っておくと
人間の脳が発達したのは二足歩行による道具の使用からで
それまでは四足ウホウホだった
地球全体に広がるときには もう火のつけかたやある程度の武器はつくれていますた
79 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:52:41 ID:0t8(主)
>>75
つまり、道具を使えるから人間のであって
道具を使えないのは人間ではないから
俺の設定がアフォだな…
81 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:53:51 ID:VVY
BORN TO RUNって本に書いてあったな
現代でも獲物を追いかけまわして疲れた所を捕まえる猟がかろうじて残ってるらしいよ
82 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:54:22 ID:0t8(主)
道具を使えるようになって、ちゃんと狩りの道具を開発し
オナニーの道具に目覚めなかった先祖を賞賛したい。
84 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:55:53 ID:bnD
二足歩行で遠く見られるから他の動物より早く危険を察知できるようにもなってそう
87 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:57:13 ID:N5A
大体狩猟採集の時代は1集団30〜40人くらいだったと言われてる
その集団で長距離を移動して同じ種と出会ったら祭りや婚姻の約束などをしていたらしい
戦争が始まったのは農耕牧畜で土地が必要になったから
88 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:57:17 ID:XWE
他の動物は一体がやられた時点で逃げていく
人間を襲ったら仲間が助けに来て袋叩き
以後は襲った肉食獣自身の命が尽きるに加え、同族全てが執拗に人間に狙われ続ける
101 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:02:18 ID:DCu
動物→ただ群れてるだけ
人間→数十人で弓を一斉射撃
103 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:04:13 ID:n2e
飛び道具使えるのってすごいの?
107 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:05:53 ID:eDj
>>103
一方的に攻撃できる
しかも直後には反撃を食らわない
↑
かなり有利
106 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:05:22 ID:6n2
東北のニホンザルもツキノワグマに絶滅させられんしな
水や植物や他の生物が豊富にある限り案外棲み分けは簡単なのかもしれん
115 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:20:09 ID:n2e
感情が他の動物より豊かなのって生き残るのに何か関係あると思う?
116 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:39:51 ID:hrc
>>115
あるよ
あんま認知されてないけど感情も進化によって得られた道具だからね
後悔すれば次の経験に活かせるし、怒りは障害を取り除くのに有効だし
118 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)17:20:24 ID:IS5
人間が石器を作るずっと前、その何十万年も前から木器を作っていたはずと聞いたことがある。
そこらに落ちてる木の棒の先端を研げば槍になる。
腐って残ってないから判らないだけだと。
119 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)18:40:07 ID:wQF
人口が増えたから。つまり繁殖能力と離乳食だよ。
ゴリラやチンパンジーは1回生むと次の出産まで5、6年必要。
大型哺乳類で毎年バンバン子供が生めるのは人類以外にそんなに多くはいないだろう。おまけに1年365日発情期。
生んでしまえば、群れの厄介者になりかねない繁殖能力がないメス(おばあちゃん)が役に立つ。
>>85
群れつくるのが人間固有の習性ってわけじゃないんだったらここに書くのはちょっと的外れじゃないかな
95 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:00:21 ID:eDj
>>92
人間が生き残った理由やろ?
110 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:10:32 ID:UYN
>>95
そうだよ、間違ってないけど、肉食獣のおまんまにされる他の動物たちにとっても群れるのはそこまで珍しくないわけでしょ
極論言っちゃえば、目があってものが見えるとか、足があって走れるとか、他の動物にもよく見られる特徴も、生き残ってる要因になるわけじゃん、でもそんなことは挙げないよね。それと同じことだと思う
今ここでは、猿のスキルである木登りとか、人間固有のスキルである二足歩行とか、道具持ってない人間の特徴でかつ人間が生き残ってる要因を挙げてるんじゃないの
おれの言ってることおかしいかな
75 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:51:44 ID:N5A
補足で言っておくと
人間の脳が発達したのは二足歩行による道具の使用からで
それまでは四足ウホウホだった
地球全体に広がるときには もう火のつけかたやある程度の武器はつくれていますた
79 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:52:41 ID:0t8(主)
>>75
つまり、道具を使えるから人間のであって
道具を使えないのは人間ではないから
俺の設定がアフォだな…
81 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:53:51 ID:VVY
BORN TO RUNって本に書いてあったな
現代でも獲物を追いかけまわして疲れた所を捕まえる猟がかろうじて残ってるらしいよ
82 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:54:22 ID:0t8(主)
道具を使えるようになって、ちゃんと狩りの道具を開発し
オナニーの道具に目覚めなかった先祖を賞賛したい。
84 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:55:53 ID:bnD
二足歩行で遠く見られるから他の動物より早く危険を察知できるようにもなってそう
87 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:57:13 ID:N5A
大体狩猟採集の時代は1集団30〜40人くらいだったと言われてる
その集団で長距離を移動して同じ種と出会ったら祭りや婚姻の約束などをしていたらしい
戦争が始まったのは農耕牧畜で土地が必要になったから
88 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)00:57:17 ID:XWE
他の動物は一体がやられた時点で逃げていく
人間を襲ったら仲間が助けに来て袋叩き
以後は襲った肉食獣自身の命が尽きるに加え、同族全てが執拗に人間に狙われ続ける
101 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:02:18 ID:DCu
動物→ただ群れてるだけ
人間→数十人で弓を一斉射撃
103 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:04:13 ID:n2e
飛び道具使えるのってすごいの?
107 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:05:53 ID:eDj
>>103
一方的に攻撃できる
しかも直後には反撃を食らわない
↑
かなり有利
106 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:05:22 ID:6n2
東北のニホンザルもツキノワグマに絶滅させられんしな
水や植物や他の生物が豊富にある限り案外棲み分けは簡単なのかもしれん
115 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:20:09 ID:n2e
感情が他の動物より豊かなのって生き残るのに何か関係あると思う?
116 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)01:39:51 ID:hrc
>>115
あるよ
あんま認知されてないけど感情も進化によって得られた道具だからね
後悔すれば次の経験に活かせるし、怒りは障害を取り除くのに有効だし
118 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)17:20:24 ID:IS5
人間が石器を作るずっと前、その何十万年も前から木器を作っていたはずと聞いたことがある。
そこらに落ちてる木の棒の先端を研げば槍になる。
腐って残ってないから判らないだけだと。
119 :名無しさん@おーぷん :2016/07/28(木)18:40:07 ID:wQF
人口が増えたから。つまり繁殖能力と離乳食だよ。
ゴリラやチンパンジーは1回生むと次の出産まで5、6年必要。
大型哺乳類で毎年バンバン子供が生めるのは人類以外にそんなに多くはいないだろう。おまけに1年365日発情期。
生んでしまえば、群れの厄介者になりかねない繁殖能力がないメス(おばあちゃん)が役に立つ。
\ シェアする /
関連記事
- 動画あり 正体不明の生命体を発見、地球外由来か
- 変 な 生 き 物 ス レ
- ウナギ釣りしに川来た
- 人間が肉食獣に絶滅させられなかったのは何故?
- 地球に実在する化け物の画像
- 近くの山にクワガタ見に行ってきた
- 今日バス釣り行ってきたんだけどザリガニめっちゃ捕れたわ
- カブトムシの画像貼ってくよー
- フクロウの画像ください
- 【虫・生き物】今日撮ってきたこっち見んな写真貼ってく
- シンガポールの動物園いって来たよ!!
- 虫捕りいってきた
- 珍しい生き物の画像が集まるスレ
- 日本の凄い生き物を紹介したい
- 印旛沼でカミツキガメ捕まえてきた!!!
- 面白い生き物を紹介してく
- 自分で撮影した野生動物の写真をうpしていく
- 【画像】アラスカの鹿さん、予想を遥かに超えてデカいw
- ヤゴが羽化したから写真うpするわ
- 今から川で魚、貝、エビ採ってくるwwwwwwwwwwwwwww
- ホントにこんな生き物いるのって画像
- 【画像有り】鳥ってなんであんなに可愛らしいの?
- とっておきの鳥類画像を晒すスレ
- 熊って足速いの?
- ブラジルで泳ぐ巨大ヘビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- すみだ水族館行ってみた
- のとじま水族館行ってきた
- カマキリがセミを捕まえてるところを撮影したったwww(画像あり)
- 名古屋港水族館行ってきたった
- 男一人で東山動物園行ってきたからうpする
- 伊豆シャボテン公園行ってきたので写真うp
- またバス釣り行って来たよ
- うさぎ島行ってきたw
- ミズカマキリとったけど見る?
- ついにヘラクレスが羽化
- くっそキモい植物が見つかるwwwwwwwwwww
-