会社で起こった怖い話を語ってみる
(4ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
128 :1 :2018/04/30(月) 23:08:25.49 ID:9RwyYjZBM.net
正直、履歴書の事はほとんど覚えていない
おじさんだという意外は特にインパクトはなかったから
ただ、履歴書と一緒に渡された紙の束はかなりの破壊力があった
その紙の束は おじさんが書いた小説で、自己アピールの為に持参してきたらしい
面接をした先輩の話によると そのおじさんは仕事内容や会社について全く質問することなく、ずっと自分が書いた小説の話をしていたんだとか
129 :1 :2018/04/30(月) 23:14:42.12 ID:9RwyYjZBM.net
俺は先輩に このおじさんを採用するのか聞いてみた
すると先輩は「ないない、不採用」と言った
うちの会社はバイトの採用・不採用は面接をした人間が決める事が出来る
採用の場合はその場で告げるが、不採用の場合は
「採用の場合は一週間以内に連絡します、もし連絡が無い時は不採用ということでお願いします」
というのがお決まりのセリフになっている
おじさんは残念ながら不採用となってしまった
130 :1 :2018/04/30(月) 23:20:54.00 ID:9RwyYjZBM.net
ここまでは俺が知ってる話で ここからが今日の飲み会で聞いた話になる
自称小説家のおじさんが面接を受けてから8日後、突然会社の電話がなった
事務員さんが電話をとったんだけど、すぐに先輩に代わってほしいと言ってきた
先輩が代わると電話の相手は物凄い勢いで言葉にならない言葉をまくし立てた
声を聞いた先輩は直ぐに自称小説家のおじさんだと気づいた
132 :1 :2018/04/30(月) 23:28:33.68 ID:9RwyYjZBM.net
なんで自称小説家から電話がかかってきたかというと 面接時に渡した小説を返せという事だった
不採用が決定していたので おじさんの履歴書は既に処分済み
なので、住所を教えてくれたら郵送すると伝えると面接があるから今すぐ必要だ!郵送では間に合わない!とおじさんは かなりご立腹の様子
最初は家まで持って来いと言われたんだけど、先輩がそれは無理だと伝えるとおじさんが取りに来るという事で決着が着いた
134 :1 :2018/04/30(月) 23:38:13.74 ID:9RwyYjZBM.net
ヤバイ奴を面接したなーと軽く後悔していた先輩はおじさんが来たらすぐに渡せる様に小説を持って待機していた
おじさんから電話があって1時間くらい経った時、入り口のドアがバーンと凄い音をたてて開いた
慌てて先輩が入り口に向かうとおじさんが鬼の形相で立っていた
別にこっちは悪くないが謝りながら小説を渡すとおじさんは そのまま仕事場のドアを開けて入っていった
135 :1 :2018/04/30(月) 23:45:52.85 ID:9RwyYjZBM.net
仕事場に入ったおじさんは
「あー本当に時間の無駄だったわ、こんなクソみたいな会社の面接なんて受けるんじゃなかった!」
と大声で悪態ついて出ていった
もちろんその場に居た人間は呆然
先輩曰く完全に時が止まってたらしいw
その後、おじさんが会社に来ることは無かったけど面接時に履歴書と職務経歴書以外の物は受け取らなくなった
136 :1 :2018/04/30(月) 23:51:06.94 ID:9RwyYjZBM.net
俺は休みだったから おじさんの乱入には遭遇しなかったけど見てみたかったなw
ちなみにこの一件で社長から面接をした先輩はこっ酷く怒られましたとさ
おしまい
133 :カムパネルラ :2018/04/30(月) 23:35:44.47 ID:6qdKMM3i0.net
作文能力か関係ある業種です?
137 :1 :2018/04/30(月) 23:52:10.61 ID:9RwyYjZBM.net
>>133
まーったく関係ないですな
だから何故小説を書いてる事が自己アピールになると思ったのか不思議
138 :カムパネルラ :2018/04/30(月) 23:54:07.28 ID:6qdKMM3i0.net
自己アピールの方向を勘違いしちゃった系ですかね
139 :1 :2018/05/01(火) 00:00:41.05 ID:VXFhL8laM0501.net
>>138
たぶんね
140 :1 :2018/05/01(火) 00:10:07.50 ID:VXFhL8laM0501.net
寝るのに時間かかりそうだから もう一つ書いてみる
うちの会社の方針で余程の事をしない限りはクビにしないというのがある
特に新人の教育を任されている俺は社長からバイトをクビにするのは簡単だけど、それじゃお前自身が成長しないぞと言われていた
そんな俺が面倒見切れないと匙を投げたバイトが過去1人だけいた
142 :1 :2018/05/01(火) 00:21:43.08 ID:VXFhL8laM0501.net
そのバイトは20代の男でびっくりするくらい無口でおとなしい奴だった
その当時の俺は既に何人もバイトの教育をして来たので俺なりの教え方のノウハウがあった
だから どんな人間でもやる気さえあれば2〜3日である程度の仕事なら教える事が出来た
ま、はっきり言って勘違いしてた所もあったw
143 :1 :2018/05/01(火) 00:29:28.33 ID:VXFhL8laM0501.net
で、問題のバイトくんの話
この彼(D君)はPCの扱いに慣れていると聞いていたのだが直ぐ嘘だと分かるほどPCに不慣れだった
これは時間かかりそうと思いながら、時間を掛けて順を追って説明していった
144 :1 :2018/05/01(火) 00:34:50.03 ID:VXFhL8laM0501.net
D君自身俺の説明を真剣に聞いていたし、全くふざけている様子は無かった
でも、全然教えた事が覚えられない
今まで教えて来た人の中でも群を抜いて物覚えが悪かった
しかし、初日から完璧を求めてはいけないと思い
せめてマウスとキーボードの使い方だけは覚えてもらおうと何度も何度も同じ事を繰り返し教えた
145 :1 :2018/05/01(火) 00:41:22.97 ID:VXFhL8laM0501.net
仕事が終わった後の疲労感は半端じゃなく、真っ直ぐ家に帰ると飯も食わずに寝た
そして次の日、本来教える予定の10分の1も教えられなかった俺は とりあえず今日は昨日より多くの事を教えるつもりだった
時間ギリギリにやってきたD君は慌てて席に座った
146 :1 :2018/05/01(火) 00:48:14.52 ID:VXFhL8laM0501.net
さて、どこから教えようかなと考えているとD君が何かを探している
何を探しているのか聞くとPCの電源をどうやってつけるか分からないという
昨日説明したのに…と思いつつ電源を入れてあげた
ちょっと嫌な予感がした俺は昨日の復習をする事にした
147 :1 :2018/05/01(火) 00:54:25.91 ID:VXFhL8laM0501.net
俺はPCを立ち上げた後にする作業をD君にやるように言った
はい!という返事は良かったものの、D君の全然手が動かない
ここで俺は想像以上にD君の物覚えが悪いから事に気付いた
そしてちゃんと仕事をこなせるようになるのはかなり時間がかかるだろうと思った
148 :1 :2018/05/01(火) 00:58:08.57 ID:VXFhL8laM0501.net
正直、2日目は初日と全く同じ事しか教える事が出来なかった
新しい作業なんて教える時間が全く無かったから
帰る支度をしながらやり方変えないとD君はずっと このままかもしれないと考えていた
149 :1 :2018/05/01(火) 01:02:58.18 ID:VXFhL8laM.net
そして3日目、流石にPCの電源ボタンくらい入れられるようになっただろうと期待してD君を見ていると
昨日と同じように辺りをキョロキョロして何かを探している
嫌な予感しかしなかったがD君に何してるのか確認した
するとD君は「どこに電源ボタンありますか?」
悪びれる事なく聞いてきた
一応言っておくと、D君の席はずっと同じでPCも同じだ
150 :1 :2018/05/01(火) 01:08:03.15 ID:VXFhL8laM.net
さすがに今まで3日連続でPCの電源を入れられなかった人は初めてだった
冗談を言うようなタイプではないし、ふざけているわけでもない
本当に覚えてないだけという厄介な奴だ
周りには仕事している人達がいるので声を荒げる事は出来ない
かなり頭に来ていたがそれを抑えて、次の確認をすることにした
151 :1 :2018/05/01(火) 01:13:55.75 ID:VXFhL8laM.net
悲しい事に悪い予感だけは的中していた
D君は何も覚えていなかった
これは仕方ないで流す事は出来ないので、別室に移動してD君から話を聞く事にした
まだまだど新人で仕事を覚えないといけないD君と仕事を教えている俺が移動したので周りがざわついた
152 :1 :2018/05/01(火) 01:21:23.08 ID:VXFhL8laM.net
物覚えが悪いという限度を超えているD君に俺はストレートに疑問をぶつけた
「仕事を覚える気は無いのか?」と
するとD君は「緊張すると頭が真っ白になって覚えられない」と答えた
確かにトイレやタイムカードの場所は覚えている、覚えていないのは仕事に関する作業だけだった
153 :1 :2018/05/01(火) 01:26:50.17 ID:VXFhL8laM.net
あ、これ俺のキャパシティ超えてると思った俺は
俺の前に新人教育を担当していた先輩に来てもらった
今までの経緯を先輩に話して何かいい方法は無いか聞いてみた
先輩の答えは「作業手順を書いたマニュアルを作れ」という事だった
物覚えが悪ければ頭より身体に染み付かせるのが1番だからマニュアルを見て反復練習するしかないとアドバイスをくれた
155 :1 :2018/05/01(火) 01:31:37.36 ID:VXFhL8laM.net
確かにマニュアルがあれば俺の作業の手が止まることはないし、D君も一々俺に確認しなくても済む
お互い作業に集中する事が出来るからマニュアルを時間が掛かっても良いから作ろうという話になった
メインの作業は俺が行うが、先輩やバイトの意見をもらいながら修正を加えていった
156 :1 :2018/05/01(火) 01:35:21.53 ID:VXFhL8laM.net
そしてマニュアルが完成!ほぼ2日掛かったが かなり分かりやすく出来た自信作に仕上がった
見やすい様にファイルにしてD君に渡した俺はやっと本来の作業に戻る事が出来た
157 :1 :2018/05/01(火) 01:41:01.75 ID:VXFhL8laM.net
マニュアルを見ながら何度も繰り返しながら覚えようとしているD君を見て、何とかなりそうと思えた
そして仕事も終わりバイト達が帰って行く中、D君にマニュアルを持って帰っても良いか聞かれた
D君のために作った物だから良いよと答えるとD君はマニュアルを持って帰っていった
158 :1 :2018/05/01(火) 01:45:00.70 ID:VXFhL8laM.net
D君が帰ってしばらくして俺も帰る準備をしていたら
先ほど帰ったばかりのバイトくんが入ってきた
「トイレに行ってから帰ろうとしたんですけど…」
何か言いにくそうにしてるバイトくんだったが
とりあえず一緒に来てと言われてトイレまで着いて行った
正直、履歴書の事はほとんど覚えていない
おじさんだという意外は特にインパクトはなかったから
ただ、履歴書と一緒に渡された紙の束はかなりの破壊力があった
その紙の束は おじさんが書いた小説で、自己アピールの為に持参してきたらしい
面接をした先輩の話によると そのおじさんは仕事内容や会社について全く質問することなく、ずっと自分が書いた小説の話をしていたんだとか
129 :1 :2018/04/30(月) 23:14:42.12 ID:9RwyYjZBM.net
俺は先輩に このおじさんを採用するのか聞いてみた
すると先輩は「ないない、不採用」と言った
うちの会社はバイトの採用・不採用は面接をした人間が決める事が出来る
採用の場合はその場で告げるが、不採用の場合は
「採用の場合は一週間以内に連絡します、もし連絡が無い時は不採用ということでお願いします」
というのがお決まりのセリフになっている
おじさんは残念ながら不採用となってしまった
130 :1 :2018/04/30(月) 23:20:54.00 ID:9RwyYjZBM.net
ここまでは俺が知ってる話で ここからが今日の飲み会で聞いた話になる
自称小説家のおじさんが面接を受けてから8日後、突然会社の電話がなった
事務員さんが電話をとったんだけど、すぐに先輩に代わってほしいと言ってきた
先輩が代わると電話の相手は物凄い勢いで言葉にならない言葉をまくし立てた
声を聞いた先輩は直ぐに自称小説家のおじさんだと気づいた
132 :1 :2018/04/30(月) 23:28:33.68 ID:9RwyYjZBM.net
なんで自称小説家から電話がかかってきたかというと 面接時に渡した小説を返せという事だった
不採用が決定していたので おじさんの履歴書は既に処分済み
なので、住所を教えてくれたら郵送すると伝えると面接があるから今すぐ必要だ!郵送では間に合わない!とおじさんは かなりご立腹の様子
最初は家まで持って来いと言われたんだけど、先輩がそれは無理だと伝えるとおじさんが取りに来るという事で決着が着いた
134 :1 :2018/04/30(月) 23:38:13.74 ID:9RwyYjZBM.net
ヤバイ奴を面接したなーと軽く後悔していた先輩はおじさんが来たらすぐに渡せる様に小説を持って待機していた
おじさんから電話があって1時間くらい経った時、入り口のドアがバーンと凄い音をたてて開いた
慌てて先輩が入り口に向かうとおじさんが鬼の形相で立っていた
別にこっちは悪くないが謝りながら小説を渡すとおじさんは そのまま仕事場のドアを開けて入っていった
135 :1 :2018/04/30(月) 23:45:52.85 ID:9RwyYjZBM.net
仕事場に入ったおじさんは
「あー本当に時間の無駄だったわ、こんなクソみたいな会社の面接なんて受けるんじゃなかった!」
と大声で悪態ついて出ていった
もちろんその場に居た人間は呆然
先輩曰く完全に時が止まってたらしいw
その後、おじさんが会社に来ることは無かったけど面接時に履歴書と職務経歴書以外の物は受け取らなくなった
136 :1 :2018/04/30(月) 23:51:06.94 ID:9RwyYjZBM.net
俺は休みだったから おじさんの乱入には遭遇しなかったけど見てみたかったなw
ちなみにこの一件で社長から面接をした先輩はこっ酷く怒られましたとさ
おしまい
133 :カムパネルラ :2018/04/30(月) 23:35:44.47 ID:6qdKMM3i0.net
作文能力か関係ある業種です?
137 :1 :2018/04/30(月) 23:52:10.61 ID:9RwyYjZBM.net
>>133
まーったく関係ないですな
だから何故小説を書いてる事が自己アピールになると思ったのか不思議
138 :カムパネルラ :2018/04/30(月) 23:54:07.28 ID:6qdKMM3i0.net
自己アピールの方向を勘違いしちゃった系ですかね
139 :1 :2018/05/01(火) 00:00:41.05 ID:VXFhL8laM0501.net
>>138
たぶんね
140 :1 :2018/05/01(火) 00:10:07.50 ID:VXFhL8laM0501.net
寝るのに時間かかりそうだから もう一つ書いてみる
うちの会社の方針で余程の事をしない限りはクビにしないというのがある
特に新人の教育を任されている俺は社長からバイトをクビにするのは簡単だけど、それじゃお前自身が成長しないぞと言われていた
そんな俺が面倒見切れないと匙を投げたバイトが過去1人だけいた
142 :1 :2018/05/01(火) 00:21:43.08 ID:VXFhL8laM0501.net
そのバイトは20代の男でびっくりするくらい無口でおとなしい奴だった
その当時の俺は既に何人もバイトの教育をして来たので俺なりの教え方のノウハウがあった
だから どんな人間でもやる気さえあれば2〜3日である程度の仕事なら教える事が出来た
ま、はっきり言って勘違いしてた所もあったw
143 :1 :2018/05/01(火) 00:29:28.33 ID:VXFhL8laM0501.net
で、問題のバイトくんの話
この彼(D君)はPCの扱いに慣れていると聞いていたのだが直ぐ嘘だと分かるほどPCに不慣れだった
これは時間かかりそうと思いながら、時間を掛けて順を追って説明していった
144 :1 :2018/05/01(火) 00:34:50.03 ID:VXFhL8laM0501.net
D君自身俺の説明を真剣に聞いていたし、全くふざけている様子は無かった
でも、全然教えた事が覚えられない
今まで教えて来た人の中でも群を抜いて物覚えが悪かった
しかし、初日から完璧を求めてはいけないと思い
せめてマウスとキーボードの使い方だけは覚えてもらおうと何度も何度も同じ事を繰り返し教えた
145 :1 :2018/05/01(火) 00:41:22.97 ID:VXFhL8laM0501.net
仕事が終わった後の疲労感は半端じゃなく、真っ直ぐ家に帰ると飯も食わずに寝た
そして次の日、本来教える予定の10分の1も教えられなかった俺は とりあえず今日は昨日より多くの事を教えるつもりだった
時間ギリギリにやってきたD君は慌てて席に座った
146 :1 :2018/05/01(火) 00:48:14.52 ID:VXFhL8laM0501.net
さて、どこから教えようかなと考えているとD君が何かを探している
何を探しているのか聞くとPCの電源をどうやってつけるか分からないという
昨日説明したのに…と思いつつ電源を入れてあげた
ちょっと嫌な予感がした俺は昨日の復習をする事にした
147 :1 :2018/05/01(火) 00:54:25.91 ID:VXFhL8laM0501.net
俺はPCを立ち上げた後にする作業をD君にやるように言った
はい!という返事は良かったものの、D君の全然手が動かない
ここで俺は想像以上にD君の物覚えが悪いから事に気付いた
そしてちゃんと仕事をこなせるようになるのはかなり時間がかかるだろうと思った
148 :1 :2018/05/01(火) 00:58:08.57 ID:VXFhL8laM0501.net
正直、2日目は初日と全く同じ事しか教える事が出来なかった
新しい作業なんて教える時間が全く無かったから
帰る支度をしながらやり方変えないとD君はずっと このままかもしれないと考えていた
149 :1 :2018/05/01(火) 01:02:58.18 ID:VXFhL8laM.net
そして3日目、流石にPCの電源ボタンくらい入れられるようになっただろうと期待してD君を見ていると
昨日と同じように辺りをキョロキョロして何かを探している
嫌な予感しかしなかったがD君に何してるのか確認した
するとD君は「どこに電源ボタンありますか?」
悪びれる事なく聞いてきた
一応言っておくと、D君の席はずっと同じでPCも同じだ
150 :1 :2018/05/01(火) 01:08:03.15 ID:VXFhL8laM.net
さすがに今まで3日連続でPCの電源を入れられなかった人は初めてだった
冗談を言うようなタイプではないし、ふざけているわけでもない
本当に覚えてないだけという厄介な奴だ
周りには仕事している人達がいるので声を荒げる事は出来ない
かなり頭に来ていたがそれを抑えて、次の確認をすることにした
151 :1 :2018/05/01(火) 01:13:55.75 ID:VXFhL8laM.net
悲しい事に悪い予感だけは的中していた
D君は何も覚えていなかった
これは仕方ないで流す事は出来ないので、別室に移動してD君から話を聞く事にした
まだまだど新人で仕事を覚えないといけないD君と仕事を教えている俺が移動したので周りがざわついた
152 :1 :2018/05/01(火) 01:21:23.08 ID:VXFhL8laM.net
物覚えが悪いという限度を超えているD君に俺はストレートに疑問をぶつけた
「仕事を覚える気は無いのか?」と
するとD君は「緊張すると頭が真っ白になって覚えられない」と答えた
確かにトイレやタイムカードの場所は覚えている、覚えていないのは仕事に関する作業だけだった
153 :1 :2018/05/01(火) 01:26:50.17 ID:VXFhL8laM.net
あ、これ俺のキャパシティ超えてると思った俺は
俺の前に新人教育を担当していた先輩に来てもらった
今までの経緯を先輩に話して何かいい方法は無いか聞いてみた
先輩の答えは「作業手順を書いたマニュアルを作れ」という事だった
物覚えが悪ければ頭より身体に染み付かせるのが1番だからマニュアルを見て反復練習するしかないとアドバイスをくれた
155 :1 :2018/05/01(火) 01:31:37.36 ID:VXFhL8laM.net
確かにマニュアルがあれば俺の作業の手が止まることはないし、D君も一々俺に確認しなくても済む
お互い作業に集中する事が出来るからマニュアルを時間が掛かっても良いから作ろうという話になった
メインの作業は俺が行うが、先輩やバイトの意見をもらいながら修正を加えていった
156 :1 :2018/05/01(火) 01:35:21.53 ID:VXFhL8laM.net
そしてマニュアルが完成!ほぼ2日掛かったが かなり分かりやすく出来た自信作に仕上がった
見やすい様にファイルにしてD君に渡した俺はやっと本来の作業に戻る事が出来た
157 :1 :2018/05/01(火) 01:41:01.75 ID:VXFhL8laM.net
マニュアルを見ながら何度も繰り返しながら覚えようとしているD君を見て、何とかなりそうと思えた
そして仕事も終わりバイト達が帰って行く中、D君にマニュアルを持って帰っても良いか聞かれた
D君のために作った物だから良いよと答えるとD君はマニュアルを持って帰っていった
158 :1 :2018/05/01(火) 01:45:00.70 ID:VXFhL8laM.net
D君が帰ってしばらくして俺も帰る準備をしていたら
先ほど帰ったばかりのバイトくんが入ってきた
「トイレに行ってから帰ろうとしたんですけど…」
何か言いにくそうにしてるバイトくんだったが
とりあえず一緒に来てと言われてトイレまで着いて行った
\ シェアする /
関連記事
- 知らない女が妻になっていた件
- 不思議な怪奇現象が起きるようになった。誰もいない部屋から叫び声や足音がする。
- 高校のクラス全員で悪霊と戦った
- 渦人形に襲われた話
- 山でありえない体験をした話
- 既婚♂が職場の既婚♀に精子提供を強要されてる
- 昔不思議な体験したからピンと来るとこがあったら教えてくれ
- 俺を守ってくれた すごいキ○ガイ女の話
- 絶対に読んではいけない本を小学生の頃に読んでしまった話
- 娘が連れて行かれそうになった
- 旅行で、いわくつきの別荘に泊まってしまった
- 天使すぎる彼女が、狂言妊娠・狂言死亡騒動をするまでに壊れた。
- 弟が変な女にストーキングされた話
- 決して記憶してはいけない言葉
- 他の歴史世界から来たと自称する男に会いました
- 不動産屋だけど事故物件の怖い話する
- オレが昔出会ったすごい能力持った障害者の話する
- 元警察官だけど経験した中で最も胸糞な事件を語っても良いか?
- 不思議な組織の奇妙な仕事を紹介された話
- 廃村に肝試しに行った
- ヤンキー高校で起きた怖い話
- 入ってはいけない部屋
- 俺が唯一経験したガチで怖い話を書いていこうと思う
- インドネシアにラフレシアを見に行ったんだが
- 十数年前の夏、小学6年生の林間学校で体験した不思議な出来事
- とあるビル内の一角にずっと異臭がする場所がある
- いろんな都市伝説
- 昔海で不思議な子供にあったんだけど
- 身近で起きた不思議な出来事
- 小さい時に時間から取り残された
-