2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

プログラマーになりたいんだけど最近は何言語使ってるの?

 

\ シェアする /




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:28:46.55 ID:ynCQIA2j0
教えてください



2 :以下、名無しかわしてVIPがおりします2012/05/03(木) 17:29:00.19 ID:GaNV7C7J0
Go


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:30:05.33 ID:73PE5JUe0
HTML5


8 :以名無しにかわりまVIPが送ります2012/05/03(木) 17:30:05.52 ID:ynCQIA2j0
実際 最近のプログラが使簿るとかその。

2chはプログーいだか期待し



13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:31:10.75 ID:GaNV7C7J0
>>8
プログラミング 言語 ランキング でググれ


27 :以下、名無しにかわりましてVIPがおりしす:2012/05/03(木) 17:35:11.44 ID:ynCQIA2j0
>>13




9 :下、名無しかわりまてVIPが送りしま:2012/05/03(木) 17:30:52.58 ID:ynCQIA2j0
あとどんな知識が必要とか



10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:30:53.92 ID:3m9hvuiQ0
一番大事なのは日本語だよ

コミュ障はおととい来やがれ



92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 19:05:48.27 ID:8UmLfR/Yi
>>10
冗談のようだが割と真理だから困る。

実際、無理なスケジュールでかつ、まともに知識が共有されないまま作られたせいで

意味不明な言葉遣いやら記述不足満載の設計書からコードを組まなきゃならんことが頻繁に起きる。

その際、内容を知ってる誰かから実装を聞き出す必要が出てくる。



15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:31:25.75 ID:b3feUtz30
今一番熱いのはVBA




16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:32:05.92 ID:77mGtyZpi
とりあえずjava触っとけ


18 :海兵(准尉)+2:2012/05/03(木) 17:32:27.40 ID:IispNiFS0
>>16
コマンドプロンプトでしかプログラムを動かせないんだけど


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:33:29.57 ID:ynCQIA2j0
プログラマーの人は何使ってるの?Javaめっちゃ勉強して実際は違う言語でしたーwwwとか泣くんだが



26 :以下、名無にかわりまVIPがお送り2012/05/03(木) 17:34:46.56 ID:gwY0iMnE0
>>20
一つしかつかえいや産廃下だし


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:35:32.38 ID:ynCQIA2j0
>>26
そうなのか。



30 :以下、無しにかわりましVIPがおりします:2012/05/03(木) 17:36:22.30 ID:GaNV7C7J0
>>20
普通の仕探しるならJavaかC

Web関係ならPHP、Javascript、HTMLあたとけよろ

スマホ関らObjective CかJava

個人的なでやるならRuby、Lisp、Hasckellあたり

ポインタ入門ならJava、Goあたり

何だからないけどコド打ちたいならLuaとかBasic



32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:37:47.12 ID:ynCQIA2j0
>>30
なるほど。ありがとうございます。



21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:33:30.76 ID:b1DiNR2M0
object pascal


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:34:27.31 ID:dhTmL9ef0
趣味ならpythonとかRubyとかやればいいんじゃねーの


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがおりします2012/05/03(木) 17:34:30.68 ID:ynCQIA2j0
るか・・・れるも

ゲー宿とか2ch荒らしスクリプトとかワクワクるもんだ



25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:34:31.77 ID:j41R2WwU0
言語はJAVA、JAVAスクリプト

あとWEBとDBの知識



29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:35:43.13 ID:Tob4MXaJ0
>>1は高校生?


31 :以下、名無しにしてVIPがおりしす:2012/05/03(木) 17:37:21.53 ID:ynCQIA2j0
>>29
はいそうガキでせん

業としてやりたいんで

パソコンを悪いものとしか見てい親脱帽させてやりんです。



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:38:24.24 ID:sRET1Rrn0
プログラマーって最近いるの?SEってのが日本における最底辺の情報屋じゃねーの?


34 :下、名無しりましてVIPがお送:2012/05/03(木) 17:38:53.40 ID:b3feUtz30
ただの高校がプログングたぐらいで金を稼るという幻想沿



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:40:42.38 ID:UoGCZUBG0
>>34
日曜iPhone開発者だが高校生の小遣い程度なら稼げると思う

普通の親はそんな暇あったら勉強しろっていうはずだが


42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:42:10.23 ID:b3feUtz30
>>37
iPhone開発してんのか

すごいな


46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:44:11.06 ID:UoGCZUBG0
>>42
そういうのはいらない


でもプログラミング始めての人がCocoaにふれるのはオススメしないわ

汎用性が低すぎるし他言語にあまり応用できない



38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:40:47.51 ID:GaNV7C7J0
AndroidもってるならPhoneGapかTitaniumあたりで直ぐに動くアプリは作れる

そこらならJavascriptだけでもそこそこのアプリは作れちゃう (遅いけど)

タブレットならGoogle Mapあたりと連携させてみたら見栄えも確保できるんじゃね





39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:41:08.87 ID:6+Ck9O7i0
あとデータベースとLinuxも勉強しとけばいいんじゃね



40 :以下、名にかわしてVIPがお送りす:2012/05/03(木) 17:41:27.03 ID:M4/P6qtgP
でも校ぐに目覚めね?

誰にだっっかけは

が、食っくとると別問

分、人生早期で積



44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:42:53.57 ID:ynCQIA2j0
>>40
分かりました。気をつけます。



43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:42:12.66 ID:l9s1Tuap0
タ○トーでプログラマやってたけど大量解雇生き残れなかった


45 :下、名無しにかりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:43:05.98 ID:mf2CELaZ0
アセンブ


48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:44:36.76 ID:GaNV7C7J0
新しい技術が次々出てくるからどんどん取り入れて古い知識を適度に忘れる癖を付けないと詰むかも



50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:45:42.85 ID:ynCQIA2j0
>>48
頭に入れときます



49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:45:07.20 ID:RyR13O030
今は組み込みだな

Androidでjava使うのを覚えた方がいいよ


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:48:52.93 ID:GaNV7C7J0
後は何だろ

基礎とか応用情報試験あたりを勉強し始めとく事とかかな

受かる必要はないけど慣れておくくらいしとかないと詰むかも


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 17:51:07.40 ID:ynCQIA2j0
>>51
分かりました。調べてみます。



54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:04:25.07 ID:cqkwwAyp0
最近は、Javaが多いよな…

BASIC→C→C++ C#→Javaって学習すればいいかも。

webページを作りたいなら、HTML5とCSSを。


56 :、名しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:05:39.54 ID:ynCQIA2j0
>>54
がとうごます



57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:10:14.51 ID:cqkwwAyp0
>>56
2年間ぐらい必死に頑張れば、オリジナルの何かが作れるかも…

アルゴリズムと流れ図(フローチャート)の学習も大切にね…


58 :下、無しにかわりましVIPがします:2012/05/03(木) 18:11:18.53 ID:ynCQIA2j0
>>57
てみす。



70 :下、名無しにかわりまてVIPがします2012/05/03(木) 18:24:47.14 ID:6+Ck9O7i0
>>54
なり回りな気がするなC→C++かJavaのどっちでい



80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:38:07.91 ID:ynCQIA2j0
>>70
ではC始めてみます。



59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:13:15.28 ID:9eaI0qu70
Cが出来れば他の言語もだいたい出来るようになる


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:13:20.68 ID:cqkwwAyp0
あ、プログラム打つより先に流れ図の勉強をした方がいいかも…

イメージがし易くなるかも…


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:14:21.92 ID:rV3tHWW90
興味無い人に すごいと思わせたいならwebで動くものがいいんじゃないか




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:コンピュータ  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事