アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:39:00.91 ID:eEeB9PQ30
>>59
ひとそれぞれじゃないかな。
元製造業だったアメリカ人からすれば低賃金で物を作るアジア人は嫌っているかもね。
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:35:59.34 ID:ebJn27UD0
一番近いフリーウェイは何番?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>64
I-5
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:36:50.30 ID:fIQbBhVL0
ワイン飲んでる?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>65
時たま嗜む程度に飲むぐらいかな
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:37:10.63 ID:uHFoPcNJ0
1年働いたらどれだけ休めるお金残ってる?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>66
給料によるかな?一応年一回、1週間半ぐらい日本に戻れるくらいは貰っているよ。
温泉旅館で2〜3泊ボケーっとするぐらい。
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:37:57.68 ID:oC/ffomF0
うおおおおお
俺も昔カリフォルニアに住んでたよ
ホームステイだけど
きつかったのが向こうの家庭は晩飯以外は自分で何とかしな!!って考え
一つ上の男の子に毎日飯作ってもらってた
朝はベーグルとかだけど
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:44:24.68 ID:EK11el4+0
チップの相場は15%が相当って話だが実際どうなの?
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:47:05.28 ID:eEeB9PQ30
>>75
あくまでも相場だけど、別にそれっていう法律はない。
自分は丸い数字にしている。
例: $10.59
チップ: $1.41
合計: $12.00
みたいにな。
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:48:11.72 ID:2juCSNCfP
アメリカのTVにNHKみたいなヤクザ放送局、ある?
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:50:26.47 ID:eEeB9PQ30
>>79
ないよ。
だって見ようが見まいが受信料取るなんてどう考えてもおかしいじゃん。
むしろこれをやっているの日本ぐらいじゃないかなぁ・・・?
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:49:58.94 ID:nhE5PmBN0
>>79
FOXが馬鹿な放送局なんだろ?
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:57:44.43 ID:eEeB9PQ30
>>81
超極端な話し
NBC、CBS、ABC、CNN = ウジ、日テレ、TBS、その他マスゴミ
FOX = チャンネル桜
たしかにFOXはやや右寄りで偏っている。傍目バカな放送局かもしれん。
でもたまに言っていることは正しいこともあるし、合理的なところもあるのであなどれん。
かと言って全部が全部本当かというのは信じてないしな。そこら辺は他のマスゴミと同じw
だがあえて言えばFOXっていうのがあるからこそ、他局の偏った報道とバランスは取れている感じもする。
後は視聴者の判断による。
ああ、これはCNNが正しい。ちょっとまてこれってFOXの方が正しくね?ってな。
ある意味日本も融資をあつめてチャンネル桜を他局と同じように民放と同じ土俵に立つようになれば報道のバランスがとれるかもしれない?
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:49:22.67 ID:dPjHz3tR0
次の大統領選挙、どちらが勝つ見込みがありそうですか?
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:52:46.85 ID:eEeB9PQ30
>>80
どうだろうなぁ・・・。
選挙権がないから投票できないけど、自分がもし投票するならロムニー。
だが、カリフォルニアってアメリカで一番人口多いからカリフォルニア勝ち取れば ほぼ大統領の切符は間違いないからな。
で当のカリフォルニアがアメリカで最も左寄りな州。
だから6割でまたオバマじゃないかしら。
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:53:14.25 ID:gKgEo9Bj0
つい3日前までマサチューセッツに住んでたけど、カルフォルニアってタバコいくら?
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:46.05 ID:eEeB9PQ30
>>84
さぁタバコ吸わないからなぁ。
でも近所のセブンだとレジの裏に貼ってある値段は5ドル以上だったよ。
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:53:55.28 ID:7oQwpjW50
やっぱアメリカでも労基法は当然のように無視されて違法残業とか過労死とか蔓延ってる?
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:46.05 ID:eEeB9PQ30
>>85
アメリカの労基法が厳しくされているのは、敗訴したら罰金額が途方も無い金額になるから、会社側にもやったところでデメリットしかないってところ。
サービス残業させて過労死したら会社が一瞬であぼーんしちゃううううう
強要するリスクがそもそもない。
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:58:03.43 ID:7oQwpjW50
国民は軍事とか政治に関心があるの?
日本と比べてどんな感じ?
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:03:39.90 ID:eEeB9PQ30
>>88
これも人によるよ。
日本も同じじゃね?AKBやジャニしか興味なくてそれ以外は どうでもいい人もいれば 真剣に軍事や政治を考えている人もいる。
アメリカも同じだよ。レディガガやハリウッドのゴシップしか興味ない人もいれば 真剣に考えている人もいる。
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:49.95 ID:bRGuCJMY0
ニートはいますか?
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:04:58.99 ID:eEeB9PQ30
>>90
最近は 増えてきているんじゃないかな。
大学卒業しても仕事にありつけない学生も増えてきている。
大学卒業したのにスタバで働いているとかな。
多分この問題は世界中どこでも一緒だと思う。いわゆる先進国病かもな。
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:06:31.25 ID:UDKQZ8M/0
食品に関しては日本の方がやはり高いの?
なんでもアメリカだと食品中傷法があるらしくて狂牛病の話題をテレビで流せないそうじゃないか
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:13:09.67 ID:eEeB9PQ30
>>94
Food Libel Lawsのことだね。連邦法じゃなくてこれは州法だからアメリカ全土ってわけではない。
で、具体的な法律は「ちゃんとしたデータを示さないで指摘するのは中傷だ」ってこと。
例えば農家Aが育てている牛は何ら問題ないのに、マスゴミで「狂牛病が蔓延しているから食うな!」とか言われたら農家Aは大ダメージ受ける。
農家Aの牛は狂牛病に侵されているのかちゃんと調べたのか?ってなり、何もないんだったらこれは列記とした中傷じゃね?ってことでアメリカの13州で通っている法律。
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:12:20.42 ID:7oQwpjW50
軍関係の仕事って一般的?公務員の数は結構多い?
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:17:18.93 ID:eEeB9PQ30
>>96
役人、警察官、軍所属、その他を含めたら まぁそれなりに多いんじゃないかな。
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:12:23.09 ID:437ZqnCx0
メキシコ住んでたがメキシコ人はアメリカ人大嫌いだったなグリンゴグリンゴ言ってた
日本から見てると大統領選って広大な国土に広がる多民族をひとつに纏める祭りだよね
よく日本で総裁やら代表選挙総理大臣は10日で決める アメリカは一年かかってじっくりと!とか言ってるけど同じ土俵で議論できるもんでもねぇ
アメリカは元首決めるんだし日本は基本的に単一民族といって差し支えないような国だし
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:17:18.93 ID:eEeB9PQ30
>>97
大統領の権限って主にアメリカの舵取りなんだけどな。実際の法案は議会がやる。
オバマ 「軍縮して国保進めたい」
↓
議会 おk。議論しようず、まとまったら法案提出するお
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:22:20.59 ID:eEeB9PQ30
ごめん、ちょっとでかけるようじできた。
2〜3時間ほどでもどってくるけど、もしスレまだあったらまた質問に答える。
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:35:28.52 ID:zaW07T8Z0
座ってレジ打ちしてるのを初めて見た時は驚いた安い店ではサービスも安いって風潮は正しいと思うわ
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:15:04.34 ID:eEeB9PQ30
ただいま
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:57:51.94 ID:Md65qNGo0
ネトウヨ的質問で恐縮なんだが、アメリカでは日本と韓国の間の問題は一般にはどのように捉えられてるの?
従軍慰安婦は強制があったと思われてる?
竹島は韓国が不法占拠してると思われてる?
それとも全く関心ないかな? やっぱり
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:19:41.54 ID:eEeB9PQ30
>>108
「しらねーよ、そんなもん一々アメリカに聞かないでおまいらで解決しろ」が大半の見方じゃないかな。
だってそうだろう?なんでアメリカ人の税金をつかってまで、アメリカに何の利益もないものに首を突っ込まないといけないんだって話し。
で、ことが大きくなって国際的問題に発展したら、双方が今までどんな行動を 取ったかと客観的にみて、平和的に解決策を導こうとした方を支持する。
だから日本がICJで解決しようってスタンスは長期的にみて日本に有利だと思うよ。
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 12:04:17.07 ID:FBuJ7+z30
まだいるかな?
所得税と消費税の税率知りたいな
あと所得税が累進方式なのかも
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:22:29.39 ID:eEeB9PQ30
>>110
自分の税金ぐらいしかわからんけど、
基本給料から自動的に引かれる。
↓
給料が多ければ多いほど摂取される
↓
と、同時にdependent(従者)がいるかいないかで摂取される税金が減ったりする
↓
毎年4月までに自分で確定申告する
↓
差額分は戻ってくる
>>59
ひとそれぞれじゃないかな。
元製造業だったアメリカ人からすれば低賃金で物を作るアジア人は嫌っているかもね。
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:35:59.34 ID:ebJn27UD0
一番近いフリーウェイは何番?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>64
I-5
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:36:50.30 ID:fIQbBhVL0
ワイン飲んでる?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>65
時たま嗜む程度に飲むぐらいかな
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:37:10.63 ID:uHFoPcNJ0
1年働いたらどれだけ休めるお金残ってる?
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:42:01.77 ID:eEeB9PQ30
>>66
給料によるかな?一応年一回、1週間半ぐらい日本に戻れるくらいは貰っているよ。
温泉旅館で2〜3泊ボケーっとするぐらい。
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:37:57.68 ID:oC/ffomF0
うおおおおお
俺も昔カリフォルニアに住んでたよ
ホームステイだけど
きつかったのが向こうの家庭は晩飯以外は自分で何とかしな!!って考え
一つ上の男の子に毎日飯作ってもらってた
朝はベーグルとかだけど
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:44:24.68 ID:EK11el4+0
チップの相場は15%が相当って話だが実際どうなの?
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:47:05.28 ID:eEeB9PQ30
>>75
あくまでも相場だけど、別にそれっていう法律はない。
自分は丸い数字にしている。
例: $10.59
チップ: $1.41
合計: $12.00
みたいにな。
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:48:11.72 ID:2juCSNCfP
アメリカのTVにNHKみたいなヤクザ放送局、ある?
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:50:26.47 ID:eEeB9PQ30
>>79
ないよ。
だって見ようが見まいが受信料取るなんてどう考えてもおかしいじゃん。
むしろこれをやっているの日本ぐらいじゃないかなぁ・・・?
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:49:58.94 ID:nhE5PmBN0
>>79
FOXが馬鹿な放送局なんだろ?
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:57:44.43 ID:eEeB9PQ30
>>81
超極端な話し
NBC、CBS、ABC、CNN = ウジ、日テレ、TBS、その他マスゴミ
FOX = チャンネル桜
たしかにFOXはやや右寄りで偏っている。傍目バカな放送局かもしれん。
でもたまに言っていることは正しいこともあるし、合理的なところもあるのであなどれん。
かと言って全部が全部本当かというのは信じてないしな。そこら辺は他のマスゴミと同じw
だがあえて言えばFOXっていうのがあるからこそ、他局の偏った報道とバランスは取れている感じもする。
後は視聴者の判断による。
ああ、これはCNNが正しい。ちょっとまてこれってFOXの方が正しくね?ってな。
ある意味日本も融資をあつめてチャンネル桜を他局と同じように民放と同じ土俵に立つようになれば報道のバランスがとれるかもしれない?
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:49:22.67 ID:dPjHz3tR0
次の大統領選挙、どちらが勝つ見込みがありそうですか?
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:52:46.85 ID:eEeB9PQ30
>>80
どうだろうなぁ・・・。
選挙権がないから投票できないけど、自分がもし投票するならロムニー。
だが、カリフォルニアってアメリカで一番人口多いからカリフォルニア勝ち取れば ほぼ大統領の切符は間違いないからな。
で当のカリフォルニアがアメリカで最も左寄りな州。
だから6割でまたオバマじゃないかしら。
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:53:14.25 ID:gKgEo9Bj0
つい3日前までマサチューセッツに住んでたけど、カルフォルニアってタバコいくら?
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:46.05 ID:eEeB9PQ30
>>84
さぁタバコ吸わないからなぁ。
でも近所のセブンだとレジの裏に貼ってある値段は5ドル以上だったよ。
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:53:55.28 ID:7oQwpjW50
やっぱアメリカでも労基法は当然のように無視されて違法残業とか過労死とか蔓延ってる?
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:46.05 ID:eEeB9PQ30
>>85
アメリカの労基法が厳しくされているのは、敗訴したら罰金額が途方も無い金額になるから、会社側にもやったところでデメリットしかないってところ。
サービス残業させて過労死したら会社が一瞬であぼーんしちゃううううう
強要するリスクがそもそもない。
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 10:58:03.43 ID:7oQwpjW50
国民は軍事とか政治に関心があるの?
日本と比べてどんな感じ?
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:03:39.90 ID:eEeB9PQ30
>>88
これも人によるよ。
日本も同じじゃね?AKBやジャニしか興味なくてそれ以外は どうでもいい人もいれば 真剣に軍事や政治を考えている人もいる。
アメリカも同じだよ。レディガガやハリウッドのゴシップしか興味ない人もいれば 真剣に考えている人もいる。
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:01:49.95 ID:bRGuCJMY0
ニートはいますか?
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:04:58.99 ID:eEeB9PQ30
>>90
最近は 増えてきているんじゃないかな。
大学卒業しても仕事にありつけない学生も増えてきている。
大学卒業したのにスタバで働いているとかな。
多分この問題は世界中どこでも一緒だと思う。いわゆる先進国病かもな。
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:06:31.25 ID:UDKQZ8M/0
食品に関しては日本の方がやはり高いの?
なんでもアメリカだと食品中傷法があるらしくて狂牛病の話題をテレビで流せないそうじゃないか
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:13:09.67 ID:eEeB9PQ30
>>94
Food Libel Lawsのことだね。連邦法じゃなくてこれは州法だからアメリカ全土ってわけではない。
で、具体的な法律は「ちゃんとしたデータを示さないで指摘するのは中傷だ」ってこと。
例えば農家Aが育てている牛は何ら問題ないのに、マスゴミで「狂牛病が蔓延しているから食うな!」とか言われたら農家Aは大ダメージ受ける。
農家Aの牛は狂牛病に侵されているのかちゃんと調べたのか?ってなり、何もないんだったらこれは列記とした中傷じゃね?ってことでアメリカの13州で通っている法律。
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:12:20.42 ID:7oQwpjW50
軍関係の仕事って一般的?公務員の数は結構多い?
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:17:18.93 ID:eEeB9PQ30
>>96
役人、警察官、軍所属、その他を含めたら まぁそれなりに多いんじゃないかな。
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:12:23.09 ID:437ZqnCx0
メキシコ住んでたがメキシコ人はアメリカ人大嫌いだったなグリンゴグリンゴ言ってた
日本から見てると大統領選って広大な国土に広がる多民族をひとつに纏める祭りだよね
よく日本で総裁やら代表選挙総理大臣は10日で決める アメリカは一年かかってじっくりと!とか言ってるけど同じ土俵で議論できるもんでもねぇ
アメリカは元首決めるんだし日本は基本的に単一民族といって差し支えないような国だし
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:17:18.93 ID:eEeB9PQ30
>>97
大統領の権限って主にアメリカの舵取りなんだけどな。実際の法案は議会がやる。
オバマ 「軍縮して国保進めたい」
↓
議会 おk。議論しようず、まとまったら法案提出するお
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:22:20.59 ID:eEeB9PQ30
ごめん、ちょっとでかけるようじできた。
2〜3時間ほどでもどってくるけど、もしスレまだあったらまた質問に答える。
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:35:28.52 ID:zaW07T8Z0
座ってレジ打ちしてるのを初めて見た時は驚いた安い店ではサービスも安いって風潮は正しいと思うわ
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:15:04.34 ID:eEeB9PQ30
ただいま
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 11:57:51.94 ID:Md65qNGo0
ネトウヨ的質問で恐縮なんだが、アメリカでは日本と韓国の間の問題は一般にはどのように捉えられてるの?
従軍慰安婦は強制があったと思われてる?
竹島は韓国が不法占拠してると思われてる?
それとも全く関心ないかな? やっぱり
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:19:41.54 ID:eEeB9PQ30
>>108
「しらねーよ、そんなもん一々アメリカに聞かないでおまいらで解決しろ」が大半の見方じゃないかな。
だってそうだろう?なんでアメリカ人の税金をつかってまで、アメリカに何の利益もないものに首を突っ込まないといけないんだって話し。
で、ことが大きくなって国際的問題に発展したら、双方が今までどんな行動を 取ったかと客観的にみて、平和的に解決策を導こうとした方を支持する。
だから日本がICJで解決しようってスタンスは長期的にみて日本に有利だと思うよ。
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 12:04:17.07 ID:FBuJ7+z30
まだいるかな?
所得税と消費税の税率知りたいな
あと所得税が累進方式なのかも
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:22:29.39 ID:eEeB9PQ30
>>110
自分の税金ぐらいしかわからんけど、
基本給料から自動的に引かれる。
↓
給料が多ければ多いほど摂取される
↓
と、同時にdependent(従者)がいるかいないかで摂取される税金が減ったりする
↓
毎年4月までに自分で確定申告する
↓
差額分は戻ってくる
\ シェアする /
関連記事
- キックボクシングやりたいんだけど、うまくなればDQN4人くらい相手にしても一人で倒せるようになる?
- ハマる意味がわからない趣味を書くと、マニアがレスしてくれるスレ
- おっさんが語るロックギタリスト列伝
- ジブリ作品のうんちく教えてくれ
- 画像でもゲームでもなく「情報」で暇潰せるサイト教えろ
- 20年間毎日呑んでた酒をやめたら
- BARに行け。色々捗るぞ。
- 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る
- ギター上手くなりたいやつちょっとこい俺がアドバイスしてやる
- アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
- 昭和のヤバさを教えてくれ
- エレキギター買いたいんだが。
- 祝日だしドラクエの画像でも
- かっこいいギター及びベースの画像ください
- カラオケ上手い人、コツ教えて
- 地下アイドル活動?してる高校生だけど最近つらい。
- 無作為に相手が選ばれる動画チャットをやってみた
- 喧嘩が強くなる格闘技って何?
- お前らがイケメンになるために頑張ってること教えろ
- 間違いなく面白い小説を紹介してく
- 人生の経験値あげる体験って何があるよ?
- 世界一周旅行って英語喋れないと無理?
- 独学で英語勉強したいんだけど
- 賃貸 vs 持ち家
- 極真空手とか柔道って実戦で使えるの?
- 格闘技歴9年やってるから、素手の喧嘩で使える格闘技を分類するわ
-