アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 12:10:55.53 ID:U/HF9vc8O
無宗教者は信用されないってマジ?
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:25:37.41 ID:eEeB9PQ30
>>111
別に信用されないってわけじゃないけど、どちらかと言うとそれで同族意識もてるかもてないか、かな?
特にやや保守な共和党だとプロテスタントでないと支持を得るの難しいってところ?宗教っていうよりプロテスタント的な倫理持ってない奴と同調なんかできんみたいな。
それでも最近は そういったのもだいぶ薄れてきているっぽい。
むしろ今は宗教よりも保守かリベラルかでものを判断している傾向が強いかな。
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:27:57.04 ID:S3Q4I0+K0
>>1はなんの仕事してる?
俺ニートで日本やだからアメリカ行きたいなって漠然と思ってるんだ
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:33:01.10 ID:eEeB9PQ30
>>121
クルマ関係の部品のプロダクトマネージャー。
特定されるからこれ以上は追求しないでw
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:35:47.55 ID:0GMOuTOS0
現地で一番旨いと思う食べ物ってなに?
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:50:43.48 ID:eEeB9PQ30
>>123
中華割と美味しいよ。後はメキシコ近いってことでメキシコ料理もうまいかな。
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:36:23.63 ID:Ob49pTa70
>>1は英語をどうやって習得した?
英語を勉強しても中々上手くならなくて
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:50:43.48 ID:eEeB9PQ30
>>124
これはもはや気合としか・・・。
廻りが日本人とつるんでいたけど、自分はあえて必要最低限しかつるまなかったかな。
じゃないと英語絶対上達しないと思っていたからね。
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:55:54.32 ID:Ob49pTa70
>>125
ありがとう、頑張る。
やっぱり英語を喋れる人と話すのが大切なんだな
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>127
うん、下手でもひたすらしゃべりまくるのが一番いい。
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:55:45.54 ID:dbJ8Hmdk0
いつ移住した?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>126
15年前からいる。永住権取得したのは5年前。
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:56:33.19 ID:70ArlOKP0
オレンジカウンティに住んでるの?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>128
OC近辺
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:57:00.19 ID:CLf0DXgN0
平均的アメリカ人ってどれくらい映画みるの?
あと萌えアニメとか好きなやつってどれくらいいるの?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>129
最近は映画見に行く人減っているみたいだよ。
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:05:45.35 ID:fIopaaB80
アメリカで働きたいんだが、というか日本にもう居たくない英語は勉強してるけど、やっと会話程度鉄砲で行って働けるもん?
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:10:25.62 ID:05LozCc50
>>130
チャイナタウンで違法労働する準備があるなら どうにでもなるんじゃね?
オススメしないけど
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:11:41.66 ID:eEeB9PQ30
>>130
それでもええんよ。
むしろ英語喋れないひとなんてごまんといる国。
それでも彼らは生きていけるんだからなんとかなるよ。
アメリカにくる人全員が映画100%しゃべれてくるっていうわけではない。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:41.07 ID:fIopaaB80
>>138
ええと、真面目に移住考えてるんですが、検索かけてもよくわからなくて
どういうところで情報得ればいいのでしょうか?
一応学歴だけは持ってるんですが…
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:19:10.44 ID:eEeB9PQ30
>>143
とりあえずこっちの現地発行の日系情報誌サイト
http://www.bridgeusa.com/
ウェブ版も載っているから覗いてみるといいよ。求人広告から語学留学など色々載っている。
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:27:06.63 ID:fIopaaB80
>>147
さんくす
ちょっと見に行ってみます
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:05:54.64 ID:F6Ovr5Fc0
>>1は共和党支持者か?
アジア人なのに民主党支持じゃないとか訳わからん奴だな
金持ち優遇で戦争大好き共和党こそ売国奴だろ
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:11:41.66 ID:eEeB9PQ30
>>131
アジア系で共和党寄りっていう人多いよ。
別に共和党はこれだからとか民主党がこれだからで選んでいるわけではないし。
むしろ減税と公務員縮小ってスタンスで共和党選びたいって感じ。
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:07:38.66 ID:Yd8UUP3kP
レイオフについてはどう思う?
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>133
やりすぎるなって思うね。
とは言え、昔と違っていろんな事がより効率的にPCでできるようになってきているからな・・・。
難しいね。
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:08:23.57 ID:bidwQYoM0
コンセントって日本と同じ仕様だっけ?
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>134
ほとんど一緒。違いはアース用の穴があるかないかじゃないかな。
後、左側がじゃっかん右寄り大きい。
100-240V仕様のものなら日本のやつでも変圧器も変換器なしで差し込めるよ。
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:18:48.33 ID:437ZqnCx0
>>142
一応電圧120vじゃなかったかアメリカ?
日本の製品は変圧器なしでたいていそのまま使えるよね
炊飯器とかああいうのだといかれるかもしれんが
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:21:55.01 ID:eEeB9PQ30
>>146
仕事柄いうけど、日本の製品問わず、世界中の製品は最近ほとんど100-240V仕様。
今となっちゃ その方がコスト安いからな。
一々日本用の100V、アメリカ向けの120V、欧州ようの240V・・・とか作っていたらコストかかるだけ。
だったら最初から100-240Vでどこでも使えるものを一つ作ればいいってな。
これはアメリカ製の電動ドリルでも、日本製の家電でも、台湾・韓国のケータイでも、最近全部それになっている。
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:09:16.93 ID:tD6wA0my0
メキシコからロスは行ったけどスペイン語普通に通じるねあそこ
英語ほとんどだめだから助かった
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>135
うん、ヒスパニック系が多い地域だからね。
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:12:04.27 ID:vB8A+X6zO
アメリカ行く度に現地のジジイに絡まれて2時間くらい話すハメになるんだけどあれ仕様?
俺がフレンドリージジイ運強いだけ?
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>139
お年寄りほど喋る相手が欲しいってのは万国共通なのかもしれんなw
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:19:15.39 ID:05LozCc50
>>144
グリーンカード申請してから、発行されるまで何年かかった?
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:23:33.60 ID:eEeB9PQ30
>>148
会社が良い弁護士雇ったのかしらないけど、1年もしない内に届いたよ。
どんなお世辞書いてくれたのだろうと不思議に思ってしまうw
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:12:16.02 ID:NK/pEWp00
まず、何がどう違うかわからないから、質問ある?なんて聞かれても思いつかないよね
そもそも日本にずっと住んでる人間が、海外にどんな風習やシステムがあるかなんてわからないし
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>140
そうだな・・・。
じゃ逆に日本で問題になっているものをあげて、それをアメリカに似たもんあるか?って聞いてくれ。
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:14:10.11 ID:dbJ8Hmdk0
金持ちはロムニー支持してる?
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>141
どんな金持ちかにもよる。保守派な金持ちはロムニー寄り。
リベラルな金持ちはオバマ寄り。
150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:23:22.85 ID:Yd8UUP3kP
電子申請が当たり前なのは、ESTAとかとるのは便利でいいんだけど、EINの電子申請が事実上日本からだと封書かファックスか電話でしかできないんだけど、こういうのってどう思う?
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:26:42.27 ID:eEeB9PQ30
>>150
EINってアメリカの法人番号ってやつかい?
ごめん、おれ自営業じゃないからそこら辺はよくわからないや。
これって日本にいる会社がアメリカで法人を設立するためにEINを取得するのに封書かファックスでしかできない・・・っていいのかい?
もしそうなら、うーむ、確かに不便だね。でも法人っていう立場なら怪しそうな
企業を防ぐために仕方ないのかもしれない・・・?
無宗教者は信用されないってマジ?
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:25:37.41 ID:eEeB9PQ30
>>111
別に信用されないってわけじゃないけど、どちらかと言うとそれで同族意識もてるかもてないか、かな?
特にやや保守な共和党だとプロテスタントでないと支持を得るの難しいってところ?宗教っていうよりプロテスタント的な倫理持ってない奴と同調なんかできんみたいな。
それでも最近は そういったのもだいぶ薄れてきているっぽい。
むしろ今は宗教よりも保守かリベラルかでものを判断している傾向が強いかな。
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:27:57.04 ID:S3Q4I0+K0
>>1はなんの仕事してる?
俺ニートで日本やだからアメリカ行きたいなって漠然と思ってるんだ
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:33:01.10 ID:eEeB9PQ30
>>121
クルマ関係の部品のプロダクトマネージャー。
特定されるからこれ以上は追求しないでw
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:35:47.55 ID:0GMOuTOS0
現地で一番旨いと思う食べ物ってなに?
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:50:43.48 ID:eEeB9PQ30
>>123
中華割と美味しいよ。後はメキシコ近いってことでメキシコ料理もうまいかな。
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:36:23.63 ID:Ob49pTa70
>>1は英語をどうやって習得した?
英語を勉強しても中々上手くならなくて
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:50:43.48 ID:eEeB9PQ30
>>124
これはもはや気合としか・・・。
廻りが日本人とつるんでいたけど、自分はあえて必要最低限しかつるまなかったかな。
じゃないと英語絶対上達しないと思っていたからね。
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:55:54.32 ID:Ob49pTa70
>>125
ありがとう、頑張る。
やっぱり英語を喋れる人と話すのが大切なんだな
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>127
うん、下手でもひたすらしゃべりまくるのが一番いい。
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:55:45.54 ID:dbJ8Hmdk0
いつ移住した?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>126
15年前からいる。永住権取得したのは5年前。
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:56:33.19 ID:70ArlOKP0
オレンジカウンティに住んでるの?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>128
OC近辺
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 13:57:00.19 ID:CLf0DXgN0
平均的アメリカ人ってどれくらい映画みるの?
あと萌えアニメとか好きなやつってどれくらいいるの?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:06:19.45 ID:eEeB9PQ30
>>129
最近は映画見に行く人減っているみたいだよ。
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:05:45.35 ID:fIopaaB80
アメリカで働きたいんだが、というか日本にもう居たくない英語は勉強してるけど、やっと会話程度鉄砲で行って働けるもん?
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:10:25.62 ID:05LozCc50
>>130
チャイナタウンで違法労働する準備があるなら どうにでもなるんじゃね?
オススメしないけど
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:11:41.66 ID:eEeB9PQ30
>>130
それでもええんよ。
むしろ英語喋れないひとなんてごまんといる国。
それでも彼らは生きていけるんだからなんとかなるよ。
アメリカにくる人全員が映画100%しゃべれてくるっていうわけではない。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:41.07 ID:fIopaaB80
>>138
ええと、真面目に移住考えてるんですが、検索かけてもよくわからなくて
どういうところで情報得ればいいのでしょうか?
一応学歴だけは持ってるんですが…
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:19:10.44 ID:eEeB9PQ30
>>143
とりあえずこっちの現地発行の日系情報誌サイト
http://www.bridgeusa.com/
ウェブ版も載っているから覗いてみるといいよ。求人広告から語学留学など色々載っている。
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:27:06.63 ID:fIopaaB80
>>147
さんくす
ちょっと見に行ってみます
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:05:54.64 ID:F6Ovr5Fc0
>>1は共和党支持者か?
アジア人なのに民主党支持じゃないとか訳わからん奴だな
金持ち優遇で戦争大好き共和党こそ売国奴だろ
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:11:41.66 ID:eEeB9PQ30
>>131
アジア系で共和党寄りっていう人多いよ。
別に共和党はこれだからとか民主党がこれだからで選んでいるわけではないし。
むしろ減税と公務員縮小ってスタンスで共和党選びたいって感じ。
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:07:38.66 ID:Yd8UUP3kP
レイオフについてはどう思う?
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>133
やりすぎるなって思うね。
とは言え、昔と違っていろんな事がより効率的にPCでできるようになってきているからな・・・。
難しいね。
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:08:23.57 ID:bidwQYoM0
コンセントって日本と同じ仕様だっけ?
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>134
ほとんど一緒。違いはアース用の穴があるかないかじゃないかな。
後、左側がじゃっかん右寄り大きい。
100-240V仕様のものなら日本のやつでも変圧器も変換器なしで差し込めるよ。
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:18:48.33 ID:437ZqnCx0
>>142
一応電圧120vじゃなかったかアメリカ?
日本の製品は変圧器なしでたいていそのまま使えるよね
炊飯器とかああいうのだといかれるかもしれんが
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:21:55.01 ID:eEeB9PQ30
>>146
仕事柄いうけど、日本の製品問わず、世界中の製品は最近ほとんど100-240V仕様。
今となっちゃ その方がコスト安いからな。
一々日本用の100V、アメリカ向けの120V、欧州ようの240V・・・とか作っていたらコストかかるだけ。
だったら最初から100-240Vでどこでも使えるものを一つ作ればいいってな。
これはアメリカ製の電動ドリルでも、日本製の家電でも、台湾・韓国のケータイでも、最近全部それになっている。
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:09:16.93 ID:tD6wA0my0
メキシコからロスは行ったけどスペイン語普通に通じるねあそこ
英語ほとんどだめだから助かった
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:15:05.18 ID:eEeB9PQ30
>>135
うん、ヒスパニック系が多い地域だからね。
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:12:04.27 ID:vB8A+X6zO
アメリカ行く度に現地のジジイに絡まれて2時間くらい話すハメになるんだけどあれ仕様?
俺がフレンドリージジイ運強いだけ?
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>139
お年寄りほど喋る相手が欲しいってのは万国共通なのかもしれんなw
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:19:15.39 ID:05LozCc50
>>144
グリーンカード申請してから、発行されるまで何年かかった?
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:23:33.60 ID:eEeB9PQ30
>>148
会社が良い弁護士雇ったのかしらないけど、1年もしない内に届いたよ。
どんなお世辞書いてくれたのだろうと不思議に思ってしまうw
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:12:16.02 ID:NK/pEWp00
まず、何がどう違うかわからないから、質問ある?なんて聞かれても思いつかないよね
そもそも日本にずっと住んでる人間が、海外にどんな風習やシステムがあるかなんてわからないし
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>140
そうだな・・・。
じゃ逆に日本で問題になっているものをあげて、それをアメリカに似たもんあるか?って聞いてくれ。
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:14:10.11 ID:dbJ8Hmdk0
金持ちはロムニー支持してる?
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:17:38.76 ID:eEeB9PQ30
>>141
どんな金持ちかにもよる。保守派な金持ちはロムニー寄り。
リベラルな金持ちはオバマ寄り。
150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:23:22.85 ID:Yd8UUP3kP
電子申請が当たり前なのは、ESTAとかとるのは便利でいいんだけど、EINの電子申請が事実上日本からだと封書かファックスか電話でしかできないんだけど、こういうのってどう思う?
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/12(水) 14:26:42.27 ID:eEeB9PQ30
>>150
EINってアメリカの法人番号ってやつかい?
ごめん、おれ自営業じゃないからそこら辺はよくわからないや。
これって日本にいる会社がアメリカで法人を設立するためにEINを取得するのに封書かファックスでしかできない・・・っていいのかい?
もしそうなら、うーむ、確かに不便だね。でも法人っていう立場なら怪しそうな
企業を防ぐために仕方ないのかもしれない・・・?
\ シェアする /
関連記事
- キックボクシングやりたいんだけど、うまくなればDQN4人くらい相手にしても一人で倒せるようになる?
- ハマる意味がわからない趣味を書くと、マニアがレスしてくれるスレ
- おっさんが語るロックギタリスト列伝
- ジブリ作品のうんちく教えてくれ
- 画像でもゲームでもなく「情報」で暇潰せるサイト教えろ
- 20年間毎日呑んでた酒をやめたら
- BARに行け。色々捗るぞ。
- 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る
- ギター上手くなりたいやつちょっとこい俺がアドバイスしてやる
- アメリカに暮らしているけど、色々日本とのシステムが違うのが面白い
- 昭和のヤバさを教えてくれ
- エレキギター買いたいんだが。
- 祝日だしドラクエの画像でも
- かっこいいギター及びベースの画像ください
- カラオケ上手い人、コツ教えて
- 地下アイドル活動?してる高校生だけど最近つらい。
- 無作為に相手が選ばれる動画チャットをやってみた
- 喧嘩が強くなる格闘技って何?
- お前らがイケメンになるために頑張ってること教えろ
- 間違いなく面白い小説を紹介してく
- 人生の経験値あげる体験って何があるよ?
- 世界一周旅行って英語喋れないと無理?
- 独学で英語勉強したいんだけど
- 賃貸 vs 持ち家
- 極真空手とか柔道って実戦で使えるの?
- 格闘技歴9年やってるから、素手の喧嘩で使える格闘技を分類するわ
-