妻からの間違いメール
(28ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
75 :名無し草:2006/06/05(月) 21:09:53
>>72
847大変だったね
ご苦労様でした
とにかく子供さんの熱が下がってよかった
やっぱり、子供ながらに「何か」を感じていたんだろうね
遠足の疲れもあったかも・・・
ABCの3方については、あえてレスをしない
今度は847氏が体を壊さぬよう
気をつけてくれ
73 :名無し草:2006/06/05(月) 21:06:14
…乙。
だが、もう馬鹿親子とは会ってくれるな。
お前がどれだけ消耗するかと思うと俺まで悲しくなってくる。
出来るなら誰か代理人を立ててくれ。
どこまでお前を傷つければ気が済むんだ、馬鹿共は…。
76 :名無し草:2006/06/05(月) 21:10:01
847乙
結局 自分自分で847の事をひとつも考えてないんだな・・・
もう代理人を立てて関わらないように出来ないものか
78 :名無し草:2006/06/05(月) 21:17:41
>>76
正直,向こうに有力な代理人を立てられるのが怖いところだな。。。
79 :847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/06/05(月) 21:22:17
みんなありがとう。
とりあえず3ヶ月に1度の面会日以外に関わることはないと思う。いや、ないと思いたいw
次に何かあったら確実に法的手段に出る。
つーか下の子供が熱出して夜中に「おかあさん」って寝言言ってるの聞いたら切なくなってきた。
子供達には なんの罪もないのに。子供の顔見てたら涙出てきた。
したら上の子供が俺のところに来て「どうしたの?お腹痛いの?」って聞いてきた。
「大丈夫だよ」って言おうとしたけど声にならなかった。
ちくしょう、絶対に子供達は幸せにしてやるからなって思った。
81 :名無し草:2006/06/05(月) 21:24:51
>>79
優しいいい子だな
だーいじょーぶ
お前は いい親父だ
84 :名無し草:2006/06/05(月) 21:38:27
あのね?
この世の中には確実に、母性や父性よりも♀♂の本能が勝ってるやつっておるのよ。
んで、そういうヤツらは一生変わらない。
847氏、赤の他人の私が言うことではないけど そういう畜生以下の奴らから、愛し子達を守ってやってください。
もう継子が虐待されて・・・なんて悲しい事件はこれ以上見たくない。
87 :名無し草:2006/06/05(月) 22:05:11
847氏の毅然とした対応は見事だ。感服する。
これから男手で幼い子供たちを育てていくのは数多くの苦難があるとおもう。
陰ながら 応援することしかできないが親子3人で幸せになっておくれ。祈ってる。
88 :名無し草:2006/06/05(月) 22:07:43
法的手段にでても、>>847氏が興信所等使ってがっちり集めた不貞の証拠とかあるし(みっともない写真も)あっちに勝ち目は無いと思うが・・・
親権争いは母親の方に分があるとはいっても それは場合によるのでは?
95 :名無し草:2006/06/05(月) 23:31:04
ちょいごめん
>>33で次の面会は9月強制と言ったんだけど。
元嫁家族に対しての仕打ちとして847の行動は賛同する。
ただ、子供が2人とも小学校に上がるくらいまでは、母恋しで無性に寂しがる時には、元嫁だけは呼んでやるってのは どうだろうか。
>つーか下の子供が熱出して夜中に
>「おかあさん」って寝言言ってるの聞いたら切なくなってきた。
こんなの聞いた日にゃ、涙もんですよ。
「忍耐」を教育するには幼すぎると思うんだが。
「子供が会う権利」を主張出来るわけでも無いし。
俺も子育てのエキスパートでは無いので、これが正しい意見だとは思わないし、847に対して責任を取れる立場にある訳でもない。
こういう選択もあるかな程度で思ってくれれば由かな。
あ〜あ。反論レスが沢山つきそうだなw
99 :名無し草:2006/06/05(月) 23:41:23
>>95
子供の気持ちを思うなら、それは良い案だと思う。
ただ、子供には特別な行事には母親も来てくれると教えられるが、この元嫁には通用するかな?って心配があるね。
謙虚さと身のわきまえどころを いずれ勘違いしそうな気がするんだよなぁ。
105 :名無し草:2006/06/05(月) 23:53:36
>>95
言いたいことは分かるんだけどね
847の相手は かなりのDQNだから、その意見には同意出来ないな
私見だけど
相手にも それなりに常識があるなら、>>95の言うようにするのが いいかもしれない
それでも「かもしれない」だな
96 :名無し草:2006/06/05(月) 23:34:48
いやいや。そう心配するな。気持ちはわかる。
ただ、そうすることによって高確率で起こるだろう不愉快な事態を回避して欲しいだけだ。
それにしても不愉快なんて言ってられない事態だって十分に想像できるし。
102 :名無し草:2006/06/05(月) 23:46:01
>>96
子供は母親に会えなくて可愛そうと思うのは分からないでもない。
でも、この究極DQN母親だ。ちょっとでも二人きりで会わせたら そのまま誘拐しかねない。
で、また子供ほっぽって色んな男に股開いてる姿が目に見える。
そのうち間男かDQN元嫁自身が子供邪魔にして虐待の始まりだ。
そんな中で子供が まともに育つわけないだろ。今は目の前の感情に流されず、本当の子供の未来を守る時なんだよ。
そのためには こんなDQN家族と付き合ってちゃいかんの。
>>847、今はまだ その余裕もないと思うが、早く新しい母さん見つけてやれな。優しい人をな。
それが847にも子供にも最善の道だと思う。
DQNを諦めさせる為にもな。
104 :名無し草:2006/06/05(月) 23:49:59
確実な話しじゃないけど。
子供達は半年もしたら母親の存在自体忘れてしまうかも?
私の場合、4歳前後に父母の離婚で母子家庭になったんだけど 2〜3ヶ月後には父親の存在を忘れてしまっていたような気がする。
小学校に上がる頃には顔すら思い出せなかったな。
母恋しで泣き出すのは、最初の数ヶ月なんじゃないかなと予想してみる。
108 :名無し草:2006/06/06(火) 00:04:59
>>104の言うとおりだと思う。
だから子供になるべく会わせないようにしたほうがいい。
112 :104:2006/06/06(火) 08:29:50
ああ、私は離婚後1回会っただけで、その後は一切接触なかった。
3ヶ月に1回でも会ってれば、どうなるかわからないけど847氏の言うとおり、面会を半年後にすれば?多分下の子は忘れると思うよ。
上の子も、もしかしたら?
ただ、相手が母親だってとこが私よりも引きずるかもしれない。
ちなみに、私の父は一緒にいた頃は 子煩悩で私を可愛がっていてくれたそうw
それなのに、数ヶ月後には記憶からアボンだったので、子供って結構忘れるかな?
新しい生活が子供達にとって、楽しい豊かなものであれば、母親の存在すらなんのそのかもね。
115 :名無し草:2006/06/06(火) 09:19:32
叩かれそうだが ちょっと気になったので。
>847
怒りは分かるが あまり強気に元嫁の面会を制限するのは危険だ。
元嫁は離婚に関しては「浮気」なんだから思いっきり有責だが 「育児」に関しては子供を明らかな虐待もないようだから 心情はともかく、実際問題としては面会を三ヶ月に一度に規制されるほどではない。
専門家が普通に担当したら単身赴任中の嫁浮気による離婚だからといって「面会権三ヶ月に一度」なんて条件では引き下がらない。
元嫁&嫁親がどこかから知恵をつけて専門家を雇って「離婚条件の再考」を正式に求めてくると所謂「順当な頻度」である月に一度に変更される可能性大。
父子家庭での生活も落ち着いて 上手くいっているようなので親権の変更はないだろうが。
元嫁への怒りで子供達に会わせたくない気持ちはよく分かるが、藪をつつくと「月に一度or下手したら隔週の面会権」なんてヘビがでてくるぞ。
--------------------
125 :847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/06/06(火) 21:07:04
スレ立てしたことがなかったので立ててみた。今は反省しているw
今日 元嫁たちは地元に帰って行った。もちろん見送りはしなかったが。
とりあえず一安心だと思う。
126 :名無し草:2006/06/06(火) 21:09:51
乙。
今日はゆっくり寝られるね。
127 :名無し草:2006/06/06(火) 21:26:18
847の毅然とした態度かっこいいな。
俺もそんな父親になりたいな。
847の家族にたくさんの幸せが訪れますように。
131 :名無し草:2006/06/06(火) 23:17:23
115じゃないし、不倫嫁になぞ子供を会わせるのは汚らわしいと俺も思うが。
>”低年齢の幼児を幼児だけで放置”という虐待
幼児だけで放置はしてないだろ。いっそ その方が面会権剥奪できてサッパリしたんだけどな。
嫁実家に預けて不倫に耽ってはいたんだろうが。
115は祖父母に子供を預けていたという状態では法的に争ったら虐待も育児放棄も認められないから
元嫁達が弁護士なんかに相談しないように気をつけて扱った方が無難だと言っているんじゃないか?
窮鼠猫を噛むで弁護士立てて騒がれたら面倒だって話だろ?
133 :名無し草:2006/06/07(水) 01:14:34
>>115、>>131
とても良いアドバイスだと思う。
847氏、読んでいるとは思うし、弁護士に相談しているとは思うけど、この両氏の見解は大事なことと思う。
向こうが親権を求めるとしたら、法的に理詰めで来ると思う。感情論では済まなくなる面も出てくると思う。
元嫁側の法的手段に対抗するためにも、法的対抗手段を十二分に対策されんことを。
法律は上手く使う方に微笑み、けして正義のほうに味方するものではないことに注意して。
148 :名無し草:2006/06/08(木) 09:04:35
>・保育園に来る。子供を連れ出そうとする
現実これは多いみたいだぞ。実際 ウチの子供の保育園でもあった。
それからは 登録してある人間以外のお迎えでは登録者からの連絡が無い限り。子供を渡さない規則になった。たとえ親でも じじばばでも。
847の保育園が もし対策の遅れているところならば保育園と話し合うが良いと思う。
--------------------
>>72
847大変だったね
ご苦労様でした
とにかく子供さんの熱が下がってよかった
やっぱり、子供ながらに「何か」を感じていたんだろうね
遠足の疲れもあったかも・・・
ABCの3方については、あえてレスをしない
今度は847氏が体を壊さぬよう
気をつけてくれ
73 :名無し草:2006/06/05(月) 21:06:14
…乙。
だが、もう馬鹿親子とは会ってくれるな。
お前がどれだけ消耗するかと思うと俺まで悲しくなってくる。
出来るなら誰か代理人を立ててくれ。
どこまでお前を傷つければ気が済むんだ、馬鹿共は…。
76 :名無し草:2006/06/05(月) 21:10:01
847乙
結局 自分自分で847の事をひとつも考えてないんだな・・・
もう代理人を立てて関わらないように出来ないものか
78 :名無し草:2006/06/05(月) 21:17:41
>>76
正直,向こうに有力な代理人を立てられるのが怖いところだな。。。
79 :847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/06/05(月) 21:22:17
みんなありがとう。
とりあえず3ヶ月に1度の面会日以外に関わることはないと思う。いや、ないと思いたいw
次に何かあったら確実に法的手段に出る。
つーか下の子供が熱出して夜中に「おかあさん」って寝言言ってるの聞いたら切なくなってきた。
子供達には なんの罪もないのに。子供の顔見てたら涙出てきた。
したら上の子供が俺のところに来て「どうしたの?お腹痛いの?」って聞いてきた。
「大丈夫だよ」って言おうとしたけど声にならなかった。
ちくしょう、絶対に子供達は幸せにしてやるからなって思った。
81 :名無し草:2006/06/05(月) 21:24:51
>>79
優しいいい子だな
だーいじょーぶ
お前は いい親父だ
84 :名無し草:2006/06/05(月) 21:38:27
あのね?
この世の中には確実に、母性や父性よりも♀♂の本能が勝ってるやつっておるのよ。
んで、そういうヤツらは一生変わらない。
847氏、赤の他人の私が言うことではないけど そういう畜生以下の奴らから、愛し子達を守ってやってください。
もう継子が虐待されて・・・なんて悲しい事件はこれ以上見たくない。
87 :名無し草:2006/06/05(月) 22:05:11
847氏の毅然とした対応は見事だ。感服する。
これから男手で幼い子供たちを育てていくのは数多くの苦難があるとおもう。
陰ながら 応援することしかできないが親子3人で幸せになっておくれ。祈ってる。
88 :名無し草:2006/06/05(月) 22:07:43
法的手段にでても、>>847氏が興信所等使ってがっちり集めた不貞の証拠とかあるし(みっともない写真も)あっちに勝ち目は無いと思うが・・・
親権争いは母親の方に分があるとはいっても それは場合によるのでは?
95 :名無し草:2006/06/05(月) 23:31:04
ちょいごめん
>>33で次の面会は9月強制と言ったんだけど。
元嫁家族に対しての仕打ちとして847の行動は賛同する。
ただ、子供が2人とも小学校に上がるくらいまでは、母恋しで無性に寂しがる時には、元嫁だけは呼んでやるってのは どうだろうか。
>つーか下の子供が熱出して夜中に
>「おかあさん」って寝言言ってるの聞いたら切なくなってきた。
こんなの聞いた日にゃ、涙もんですよ。
「忍耐」を教育するには幼すぎると思うんだが。
「子供が会う権利」を主張出来るわけでも無いし。
俺も子育てのエキスパートでは無いので、これが正しい意見だとは思わないし、847に対して責任を取れる立場にある訳でもない。
こういう選択もあるかな程度で思ってくれれば由かな。
あ〜あ。反論レスが沢山つきそうだなw
99 :名無し草:2006/06/05(月) 23:41:23
>>95
子供の気持ちを思うなら、それは良い案だと思う。
ただ、子供には特別な行事には母親も来てくれると教えられるが、この元嫁には通用するかな?って心配があるね。
謙虚さと身のわきまえどころを いずれ勘違いしそうな気がするんだよなぁ。
105 :名無し草:2006/06/05(月) 23:53:36
>>95
言いたいことは分かるんだけどね
847の相手は かなりのDQNだから、その意見には同意出来ないな
私見だけど
相手にも それなりに常識があるなら、>>95の言うようにするのが いいかもしれない
それでも「かもしれない」だな
96 :名無し草:2006/06/05(月) 23:34:48
いやいや。そう心配するな。気持ちはわかる。
ただ、そうすることによって高確率で起こるだろう不愉快な事態を回避して欲しいだけだ。
それにしても不愉快なんて言ってられない事態だって十分に想像できるし。
102 :名無し草:2006/06/05(月) 23:46:01
>>96
子供は母親に会えなくて可愛そうと思うのは分からないでもない。
でも、この究極DQN母親だ。ちょっとでも二人きりで会わせたら そのまま誘拐しかねない。
で、また子供ほっぽって色んな男に股開いてる姿が目に見える。
そのうち間男かDQN元嫁自身が子供邪魔にして虐待の始まりだ。
そんな中で子供が まともに育つわけないだろ。今は目の前の感情に流されず、本当の子供の未来を守る時なんだよ。
そのためには こんなDQN家族と付き合ってちゃいかんの。
>>847、今はまだ その余裕もないと思うが、早く新しい母さん見つけてやれな。優しい人をな。
それが847にも子供にも最善の道だと思う。
DQNを諦めさせる為にもな。
104 :名無し草:2006/06/05(月) 23:49:59
確実な話しじゃないけど。
子供達は半年もしたら母親の存在自体忘れてしまうかも?
私の場合、4歳前後に父母の離婚で母子家庭になったんだけど 2〜3ヶ月後には父親の存在を忘れてしまっていたような気がする。
小学校に上がる頃には顔すら思い出せなかったな。
母恋しで泣き出すのは、最初の数ヶ月なんじゃないかなと予想してみる。
108 :名無し草:2006/06/06(火) 00:04:59
>>104の言うとおりだと思う。
だから子供になるべく会わせないようにしたほうがいい。
112 :104:2006/06/06(火) 08:29:50
ああ、私は離婚後1回会っただけで、その後は一切接触なかった。
3ヶ月に1回でも会ってれば、どうなるかわからないけど847氏の言うとおり、面会を半年後にすれば?多分下の子は忘れると思うよ。
上の子も、もしかしたら?
ただ、相手が母親だってとこが私よりも引きずるかもしれない。
ちなみに、私の父は一緒にいた頃は 子煩悩で私を可愛がっていてくれたそうw
それなのに、数ヶ月後には記憶からアボンだったので、子供って結構忘れるかな?
新しい生活が子供達にとって、楽しい豊かなものであれば、母親の存在すらなんのそのかもね。
115 :名無し草:2006/06/06(火) 09:19:32
叩かれそうだが ちょっと気になったので。
>847
怒りは分かるが あまり強気に元嫁の面会を制限するのは危険だ。
元嫁は離婚に関しては「浮気」なんだから思いっきり有責だが 「育児」に関しては子供を明らかな虐待もないようだから 心情はともかく、実際問題としては面会を三ヶ月に一度に規制されるほどではない。
専門家が普通に担当したら単身赴任中の嫁浮気による離婚だからといって「面会権三ヶ月に一度」なんて条件では引き下がらない。
元嫁&嫁親がどこかから知恵をつけて専門家を雇って「離婚条件の再考」を正式に求めてくると所謂「順当な頻度」である月に一度に変更される可能性大。
父子家庭での生活も落ち着いて 上手くいっているようなので親権の変更はないだろうが。
元嫁への怒りで子供達に会わせたくない気持ちはよく分かるが、藪をつつくと「月に一度or下手したら隔週の面会権」なんてヘビがでてくるぞ。
--------------------
125 :847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/06/06(火) 21:07:04
スレ立てしたことがなかったので立ててみた。今は反省しているw
今日 元嫁たちは地元に帰って行った。もちろん見送りはしなかったが。
とりあえず一安心だと思う。
126 :名無し草:2006/06/06(火) 21:09:51
乙。
今日はゆっくり寝られるね。
127 :名無し草:2006/06/06(火) 21:26:18
847の毅然とした態度かっこいいな。
俺もそんな父親になりたいな。
847の家族にたくさんの幸せが訪れますように。
131 :名無し草:2006/06/06(火) 23:17:23
115じゃないし、不倫嫁になぞ子供を会わせるのは汚らわしいと俺も思うが。
>”低年齢の幼児を幼児だけで放置”という虐待
幼児だけで放置はしてないだろ。いっそ その方が面会権剥奪できてサッパリしたんだけどな。
嫁実家に預けて不倫に耽ってはいたんだろうが。
115は祖父母に子供を預けていたという状態では法的に争ったら虐待も育児放棄も認められないから
元嫁達が弁護士なんかに相談しないように気をつけて扱った方が無難だと言っているんじゃないか?
窮鼠猫を噛むで弁護士立てて騒がれたら面倒だって話だろ?
133 :名無し草:2006/06/07(水) 01:14:34
>>115、>>131
とても良いアドバイスだと思う。
847氏、読んでいるとは思うし、弁護士に相談しているとは思うけど、この両氏の見解は大事なことと思う。
向こうが親権を求めるとしたら、法的に理詰めで来ると思う。感情論では済まなくなる面も出てくると思う。
元嫁側の法的手段に対抗するためにも、法的対抗手段を十二分に対策されんことを。
法律は上手く使う方に微笑み、けして正義のほうに味方するものではないことに注意して。
148 :名無し草:2006/06/08(木) 09:04:35
>・保育園に来る。子供を連れ出そうとする
現実これは多いみたいだぞ。実際 ウチの子供の保育園でもあった。
それからは 登録してある人間以外のお迎えでは登録者からの連絡が無い限り。子供を渡さない規則になった。たとえ親でも じじばばでも。
847の保育園が もし対策の遅れているところならば保育園と話し合うが良いと思う。
--------------------
\ シェアする /
関連記事
- 旅に出たら人生が変わった
- 娘ができたときの話をする
- 思い出話に付き合ってくれないか?
- 人生が狂った読モの友達の話
- 俺の人生を変えた海外での経験を語ってく
- 不倫した側の妻の後悔の告白
- 俺が叔母に育てられた話
- 喪女だけど気付いたら妊娠、結婚、出産してた
- 眠れないから親友の女の子の話でもする
- 嫁に公衆便所(肉便器)の過去があった事が発覚
- 隣人に幼女誘拐で通報されて、K察が来た話
- とある女と付き合った友人が謎の死をとげ、今度はその女が私の留守中に家に侵入してきて逮捕された
- 昔、変な国に行ったんだが、、、
- 離婚を後悔。復縁したい
- 夜も更けてきたので私とダンナの話でもする
- 姉と結婚した
- 妊娠5ヶ月の嫁に浮気してると思われてた話
- 托卵されて育った子供だけど語らせてほしい、あと質問があれば。
- 自分からフッて別れた元カレと数年後バッタリ。奥さんと幸せそうにベビーカー押してて、死にたくなった
- 二年前に別れた彼女から連絡が。別れてからの出来事を聞いたらとんでもない事態になっていた。
- ソープ嬢になったわけ
- 何も怖いものはないと思っていたバイト時代の話
- 43歳だが25年くらい会ってない友達に会いたい
- 結婚式で、あるキチガイな行動をとる同僚があらわれた
- 勉強が出来なかったヤンキーの友達達が学年トップ集団に変貌した
- 妻が不倫してたわ
- 嫁に以前に婚約者がいたことが発覚
- 墓場まで持っていくつもりの秘密
- 昨夜、同居中の義母とセ○クスしてしまった…
- 嫁が妊娠したらしい、が、義父同席の元、産婦人科医から真実が明かされる
-