新着記事
狩猟免許と鉄砲免許の取り方について
\ シェアする /
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:33:23.425 ID:bzKT2TY40.net
最近これ系の話題見かけるしハンターになりたいVIPPERいたら来てみて
ちなみに狩猟は一種についてだ
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:34:27.714 ID:6LDieYsdM.net
金になる?
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:35:46.746 ID:bzKT2TY40.net
>>2金にはならん
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:34:46.695 ID:cyc1IuBPa.net
罠なら去年とったぜ
銃の方は金かかりすぎるから
諦めた
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:35:46.746 ID:bzKT2TY40.net
>>3銃の方も面倒だけど頑張って
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:36:27.206 ID:bzKT2TY40.net
ハンター免許は4つあるんだ
罠猟、網猟、1種、2種な
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:37:00.986 ID:9ySjnoEq0.net
興味があるイノシシ一頭5000円猿一頭10000円ってまじ?
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:38:05.286 ID:bzKT2TY40.net
>>8
それは自治体によるけどな
費用考えると儲けにはならんよ
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:39:53.443 ID:9ySjnoEq0.net
>>11
費用の内訳は?
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:41:20.302 ID:bzKT2TY40.net
>>14
免許の取得は数千円
だけど狩猟登録と諸々で一年に3万円はかかる
当然道具の鉄砲とか交通費で結構掛かる
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:44:10.827 ID:9ySjnoEq0.net
>>16
年三万か確かに利益でなさそう
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:46:15.602 ID:bzKT2TY40.net
>>21
登山とか川釣りとか山に行くレジャーとして考えればな…
狩猟免許の試験だけど実技は結構面倒
模擬銃を使用するんだけど安全確認を大声でやらないといけない
体育会系というか自衛隊みたいだったな
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:48:21.138 ID:mI+xmzDUd.net
>>22
狩猟免許にそんなんあったか?
銃の実技でなくね?
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:50:28.813 ID:bzKT2TY40.net
>>25
実技はあるぞ
ことあるたび「銃口内異物なし」って言わされた
セリフは県によって少し違うかもな
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:51:57.808 ID:mI+xmzDUd.net
>>28
くっそ覚えてねぇわ……
更新はビデオ観るだけだしなぁ
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:52:53.467 ID:bzKT2TY40.net
>>32
くっそ安っぽいビデオなんだよな…
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:37:23.119 ID:bzKT2TY40.net
罠と網は鉄砲なくてもできるから楽ちんだな
一種は装薬銃と空気銃、二種は空気銃のみ
だから二種だけ取る人はすくない
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:38:45.967 ID:bzKT2TY40.net
>>9
猿は狩猟鳥獣ではなかったと思うなぁ
あとは自治体による
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:38:09.615 ID:zklN+LiCa.net
近所のおっちゃんにでとった冷凍猪肉よく貰うけど
かなり美味い
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:40:09.599 ID:bzKT2TY40.net
安価ミスったわ…
んで狩猟免許試験はわりと楽
でも試験の前に予備講習があるから受けといたほうが良い
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:43:09.370 ID:979qVBe30.net
大阪は猟友会に推薦もらうか弁護士挟むでもしないと簡単には取れない
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:44:08.169 ID:bzKT2TY40.net
>>17
近畿とか福岡とか地方によってはかなり厳しいらしいな、かわいそうだわ
俺は関東だから参考までに
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:43:10.748 ID:bzKT2TY40.net
予備講習は2日開催で行われる
法的には受ける必要はないんだけど実質的には受けなきゃ合格は難しい…
平日に開催することもあるから面倒だったわ
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:47:16.176 ID:mI+xmzDUd.net
北海道のハンターだけど北海道にまで遠征してくる下手くそハンター何なの?
帰って?
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:48:46.669 ID:bzKT2TY40.net
>>23
北海道はな…ゆるしてあげて
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:47:59.970 ID:bzKT2TY40.net
狩猟免許の試験に受かれば一週間で免状が発行される
実際に狩猟に行くには狩猟登録といって狩猟税やハンター保険とか猟友会への入会費で3万ちょっと取られる
これ結構たかいよな…
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:49:23.355 ID:CpJrmygHa.net
>>24
警察による
ご近所への素行聞き取り審査とかあるくない?
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:51:12.117 ID:bzKT2TY40.net
>>27
それは鉄砲免許の方だと思われ
狩猟免許と鉄砲免許は完全に別モンなんだ
狩猟で聞き込みとかないはず
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:53:23.298 ID:mI+xmzDUd.net
北海道までわざわざ来て鉛弾使っちゃう池沼は帰ってね?
てか摘発されてね?
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:55:47.190 ID:bzKT2TY40.net
>>34
本州だとセーフだからな…
あと威力不足で持ってきちゃうジジイがいるらしい、ほんと迷惑だな
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:53:52.567 ID:bzKT2TY40.net
狩猟免許取ったら今度は鉄砲の免許を取らなきゃならん、これが面倒
当然だけどわな猟とあみ猟なら必要ないぞ
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:57:20.976 ID:bzKT2TY40.net
鉄砲免許、正確には猟銃・空気銃所持許可証を取らきゃ狩猟で鉄砲は使えない
免許取得の順番はどっちからでもいい
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:57:53.396 ID:mI+xmzDUd.net
本州では未だにスラグ弾使ってるらしい
昭和かw
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:01:17.603 ID:bzKT2TY40.net
>>40
北海道でもスラッグ使うけどどういうことなの?
学科講習は6,7千円かかる
実技は3,4万円と高い
合計で5,6万円で免許が取れる
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:04:40.471 ID:mI+xmzDUd.net
>>43
スラグなんてもう銃砲店にも置いてねぇよw
みーんなライフルマンかハーフライフルサボットマグナムっすわ
スラグどころか2と3/4サボット装弾すら少数派だよ
更に最近の流行りはハーフライフルボルト式だからパット見ライフルマンみたいな初心者ばっか
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:07:54.675 ID:bzKT2TY40.net
>>46
やっぱハーフライフルなのか、鉄砲屋でもハーフライフルの銃が少ないらしいな
ライフルの規制とかマジで面倒だよな
診断書を発行してもらって公安委員会の許可が降りれば教習射撃ができる
ここまでに家族の同意や近隣住民の聞き込みが入るみたいで多くの人が挫折するみたいな
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:58:45.382 ID:bzKT2TY40.net
鉄砲免許の取得は大きく分けると
学科講習・試験(初心者講習会)
実技講習・試験(教習射撃)
の二段階をパスすれば取れる、結構シンプルでしょ
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 21:59:58.865 ID:mI+xmzDUd.net
そう言えばガンロッカーと装薬ロッカー別の部屋に設置するの努力義務から義務になった?
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:04:34.331 ID:bzKT2TY40.net
>>42
義務にはなってない、別の部屋のほうが好ましいとはいわれる
学科試験は比較的簡単だけど実技の前には精神科の診断書がいる
精神科は鉄砲屋や射撃場のおすすめを聞くのが良い、クリニックによってはボッタクりしてくるらしい
あと精神科じゃなくても他のかかりつけ医でもいいんだけど果たして面倒な診断書を書いてくれるのかね…
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:09:55.663 ID:bzKT2TY40.net
教習射撃の難易度は高くないから教習の許可が下りれば免許取得もたぶん確実
あとは鉄砲屋で銃やロッカー等を注文する
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/26(月) 22:12:23.650 ID:bzKT2TY40.net
銃の値段はピンキリで安くて5万くらい
本州で狩猟するなら安くていい、クレー射撃用の上下二連なら10万くらい
北海道でエゾシカを狩るならボルトのハーフライフルだろうな、つっても俺は北海道での経験はないです…
\ シェアする /
関連記事
- 厳しい上司の下で働いていたら大変な事になった
- AV業界の思い出話をしようと思う
- ブラック会社の最高経営責任者になった
- 温泉旅館で働いてた時の話をしてみる
- 社会人1〜3年目で転職を考えている人へ
- 潰れかけの雑貨屋ワイ Amazonに参入し人生変わる
- 障がい者の就労移行支援やってる者だが質問ある?
- 社会で年上(目上)の人との付き合うコツを教えて下さい
- 根本さえできちまえば、それだけでジャパニーズ平均レベルを一気に追い抜ける。そんな英語の発音を教える
- エクセルVBAでシステム作ったら職場で天才扱いされた
- 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある?
- ディ◯ニーキャストだけど質問ある?
- ハメ撮り専門AV男優だけど質問有る?
- 30過ぎてから医学部入りなおしたけど何か質問ある?
- 会話の弾む話題の見つけ方を習った
- 君たちどんな仕事したい?
- ディルドやローターなどの大人の玩具の開発部職員だけど
- 仕事ってみんなしたくてしてる?
- 昔アダルトサイトを運営して月6〜7万稼いでたけど、その時の苦労とか経験を語っていきたい
- 転売で稼いでるけど質問ある?
- 去年までニートの34男だが給料全額仕事に投資した結果
- 日本生まれ日本育ちで英語ペラペラだけど質問ある?
- 会社でツール作って、数百万円分くらいの経費削減しても、全然褒められないよな…
- お見合いパーティーの司会やってたけど何か質問者ある?
- 年収250万が一念発起したら550万になったけど質問有る?
- どう考えれば会社のためにバリバリ働こうと思えるんだろう
- 英語の勉強法教えるよ
- TOEIC230点から10月のテストで700点を取るには
- 家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
- 体売ってるバンドマンだけど質問ある?
-