2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

俺と犬と女の子の話

 

\ シェアする /




1 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 19:53:53.47 ID:mav3knV20
普通の人はあまり知らないような世界の話を少しだけしてみようと思う



5 :も無き体774号+:2012/03/22(木) 19:59:18.89 ID:mav3knV20
最初に女に出会ったのは今から10年くらい前の春頃

場人物

俺:>>1
当時18歳
大学入る
行動手な老け

女:(仮名)
23歳
事手伝い
ょっ天然っぽ

犬:ライリッ(仮)
ボー
当時1歳半らい



6 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:04:03.33 ID:mav3knV20
大学が決たばかりの18歳

たぶん多く人が縁もゆかりもな界だろど、高校時代からトレーニンをしていた。

最初にはまったリティーとれる、馬術の障害馬場にしものだった

学時代に飼いだしたラブラドルとやってたけど、性能の高い犬が欲しくて高校2年のボーーコ飼いした。

にアジティーっのは↓みたいつ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jtJ7OBou7iQ



7 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:09:58.57 ID:mav3knV20
ただ、これはいまだに日本人の中では賛否両論らしいけど、俺個人の意見としては基礎訓練があってのアジリティーだと思っていた。

そんなわけでライリックを飼った際に、たまたま高校の傍に有名な訓練士がいたのでそこのスクールに通うことにした。

基礎訓練をして、それができたらアジリティーをやろうと思っていた。

でもこの先生は完全に訓練一本の先生だった。少し分野は違うけど、ある世界大会で優勝したほどの実績を持つ有名な人でもあった。

そんな先生の下で色々教わって半年くらい経った高校3年の秋、所属団体主催の訓練競技会と言うのに出ることになった。

当時はまだアジリティーがやりたくて仕方なかったので、隣でやっていたアジリティーにくぎ付けだった。

それでも時間も圧してきて「じゃあそろそろ出します」という感じで望んだ本番。

それなりに犬の動きが良いのは分かっていたけど、この時に練習では無かったような動きを見せてくれた。

が、残念ながら7種目目で大きなミスをしてしまった。

後で聞くと審査員すら天を見上げたという失敗で100点中94.7。

講評でも「あれが無ければトップやったろうけど、今後に期待して大きく減点させてもらった」と言われた。



8 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:12:36.32 ID:mav3knV20
その瞬間に俺の心はアジリティーを離れて基礎訓練へ移った。

そんなこんなで大学受験も終えた18の春、最初に取りかかったのは基礎訓練だった。

あの日以来、それまで通過点としか思っていなかった訓練がたまらなく面白くなっていた。

そんな俺が練習をしていたのが、家から5分ほどの広場と、家から40分くらいのところにある河川敷だった。

その日も少し遠出をして河川敷で練習をしていた。



9 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:16:40.10 ID:mav3knV20
俺がやってた訓練は、簡単に言えばしつけの延長だった。

一緒に歩くとか、呼んだら来るとか、指示で座らせるとかそういった類。派手さは無いし、見てて面白い物でもないと思う。

一方でアジリティーは大掛かりな道具があったり、飛んだりくぐったりと見栄えも良かった。

だからいまだに年々アジリティー人口というのは増えてるらしい。

基礎訓練の方は安定してるものの、人口的にはあまり変わってないみたいだけど。練習をするにあたっては、基礎訓練は道具がほとんどいらないと言うのが幸いした。

アジリティーのように道具が必要になると、どうしてもどこかのクラブに所属したりする必要がある。それは高校時代に所属していたクラブの人間関係に嫌気が差していた俺には辛かった。

基礎訓練は誰とも会わず、自分のペースで練習ができる。これがこの世界にはまった大きな理由だったのかもしれない。



11 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:21:07.33 ID:mav3knV20
その日、いつものように犬を呼び寄せるという練習をしていた。

競技会の規定では、10m離れたところにいる犬を呼び寄せて、直接左側に付ける方法と、一度前に座らせてから指示で左側につける方法が許されていた。

俺がやっていたのは後者。

一度前に付けた後も、文字では説明しにくいけど人間の後ろを通して左側に付ける方法と、直接左側につける方法があった。

ライリックは切れ味の良い犬だったので、見た目も良い後者で練習をしていた。

犬を呼んで一息ついたところで左側に付けた。

その時不意に後ろから拍手をされた。

振り返ると犬を連れた女の子が立っていた。

人見知りでもあった俺は軽く会釈だけして、そのまま残りの練習を終わらせて帰ろうとした。



10 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:18:51.84 ID:GrCnANOn0
みてるお



13 :名も検体774号+:2012/03/22(木) 20:26:12.27 ID:mav3knV20
>>10
りが

簿とする俺子は話けて

「(訓)見習いさん

「い稿え…ただのアマアで

訓練に限らず散歩をているとそれなりに犬飼いりあ機会は多かた。

それで同年代(見た目的には年下だと思っていた)は少かった

世代とと普通にせたけど同年まり簿接すこともかったで少し惑った。

そんな俺情は無視する女はけた。

綿ュアなの?!招呼(犬を呼び寄せと)か脚側(犬を左側ける)とっちゃキイやっ!」

てこういうことをうんだなと思った彼女(恵)は本しそう話をしいた。



12 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:24:27.29 ID:b3AJ9Qi6O
犬好きだけど、訓練凄いな。

楽しみに読んでます。


14 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:29:05.35 ID:mav3knV20
>>12
がとう

もういぶの話から思ながら書いてきま


に理解ある同年代んてんどいなかったから俺もょっ嬉しくってそましばら立ち

まり詳しくは覚えてないけど「初めて出た技会で大失た」か「大学受かったかまたてやりたい」とした西と思う。

恵はな俺話を笑でうなずきがら聞いてくた。

その日はにそれ以上発展も無く解散

彼女もよ河川敷に来てい言っていら、いつまた会えるという



15 :も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:32:32.74 ID:mav3knV20
に会ったのはがしく留にしいたのもあって入学なった。

に河に行くと、今度は恵が犬と一緒にトレーニングいた。その動物凄い機敏で

分が通う訓練見習い達の作業を見ている気た。

「こアーに対に勝てない。

それがそ直な感想た。


やがて練習の恵俺に気付いてを振ってた。俺も釣られて手を振り返し、彼女下へかった。

なら声かけてくれたら良かに。」

「いやあまにすて声かけられんかった。」

俺は想を伝つもりだった。でもこれが彼女にさせた




16 :も無き被774号+:2012/03/22(木) 20:36:58.62 ID:mav3knV20
恵「いって思ったでしょ

思っることをズバリ当てられえに困った。

恵「、見習い(訓)やってたから

習いやってたんや?

恵「たよ。でも、やってたら犬動かるわゃないよ。」

正直頭は?マ浮かんいた

「やってダメな人はダメやってなてもできる人はでき。そ

俺「それに?」

「私はしてるの。から犬を動かせるの。」

信頼?何を?恵の言わんとす西とがよく分かかっ。でも彼女言うこ無かった。



18 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:43:32.69 ID:b3AJ9Qi6O
>>16
奥の深い世界が想像出来る。

期待させるね。


17 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:42:28.35 ID:mav3knV20
大学に入って部活も始めたけど、相変わらず河川敷にはちょこちょこ顔を出していた。

毎回ではないけど恵と会うことも多く、いつしか恵に会うために河川敷に向かう自分がいた。

一緒に練習することも多かったけど、彼女は決して俺に対して"教える"ことはしなかった。

指摘はあっても「>>1には先生がいるから、私なんかの言うことを聞いちゃダメ」と言って何も教えてくれなかった。

それが「自分はプロを断念した人間で、私が教えてしまってはプロに申し訳ない」という気持ちから来ていることを知ったのはしばらくしてからだった。


何度か会う間に連絡先の交換をしたり、実は恵が年上であることが分かったりしたけど、それ以上は何もなかった。

多分その時点で俺は恵に惹かれていたんだと思うけど、それ以上に犬のトレーニングが好きだったのかもしれない。



19 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:45:08.38 ID:mav3knV20
そんな中、大学入学後初めての競技会がやってきた。

俺が所属していた団体はJKCと呼ばれるところで、今は少し違うけど当時は10競技くらいに分かれていた。

CDI:5科目
CDII:10科目
CDIIIS:15科目
CDIII:20科目
CDX:30科目
服従作業中等科:7科目

これらがアマチュアと一般に分かれていた(一部共通)。

各科目10点満点での採点だったので、俺が出ていたCDIIアマチュアの部は100点満点が最高になる。



20 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:49:28.41 ID:mav3knV20
久し振りの競技会だし、前回大失敗したのもあって少しだけ緊張していた。

出場前、訓練士の先生から前回と同じことを言われた。

「失敗しても良いから絶対に振り返るな。」

実際にやってみれば分かるけど、犬と一緒に歩く時はたとえリードを付けていても、付いてきているか不安になって犬の方を向いてしまう。

これはアマチュアに限らずプロでもほとんどの人がそうなるし、歩き方も不自然になりがち。

それを俺の先生は妥協しなかった。

客のアマチュアにも「絶対に振り返るな。犬を見るな」と言い続けていた。

もっとも、これをバカ正直に受け止めていたのは俺だけだったけど。

でも結果的には「振り返らない」ことが大きな強みにもなった。



21 :名も無き被検体774号+:2012/03/22(木) 20:52:41.38 ID:mav3knV20
この日、大きな失敗も無く確か99.5点とかだったと思う。点数が発表された時点でトップ。

たまたま動きがすごい良い兄弟犬が同じグループにいて、それが最後まで出なかったので胃が痛くなった。

最後までどうだろうかと思っていたら、そのままトップが確定した。

今は少しルールが変わっているようだけど、この大会ではグループトップ同士の決勝戦があった。

決勝戦は指定された7科目70点満点で行われる。

正直緊張とかいうレベルではなかった。

何が行われているのか分からないレベル。

決勝戦が決まった時点で恵にメールを送ると「気楽にやんなさい。」とだけ返ってきた。



22 :名も無774号+:2012/03/22(木) 20:56:29.72 ID:mav3knV20
少しだけの荷が下りた気る。

とりあえず今できることだけを

それは恵習中いただった

「練習でないとは本番きないのよ。ら本は今できだけやっ良い


は満致とも言えるでのた。

から「ベリーグドや!という言葉で少しそうにた。

この時俺とライリックを囲むようにクラの人達で撮った写真今で宝物です。




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:読み物  |  タグ:青春,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事