時効と思うからブラック企業で働いてたときの話させろ
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
36: 1:14/05/14(水) 22:17:33 ID:SASSp7pmH
そのAさんが経理のオバサンと入れ替わりだから、もちろん引継ぎもするんだけど 何かのあてつけのように、月末の請求書〆で忙しいときに引継ぎ開始。
ちなみにお抱えの税理士さんは、最初からすべて教えなおすつもりだったらしく帳簿の位置とソフトの使い方だけ習っておけと言ってた。
でも実際に教えていたのは全く関係の無いことで、そのオバサンが退職してからAさんが困り果ててた。
Aさんは電話魔というか、物怖じしない性格というかなので税理士事務所に逐一電話して聞いてたけどw
私にもそういう度胸があったら、引継ぎ半日でも前の事務員さんに電話できたんだろうね。
まぁ半月で電話出てもらえなくなったけど…
37: 1:14/05/14(水) 22:19:40 ID:SASSp7pmH
んで、Aさんには経理だけじゃなく売り上げ入力もお願いすることにした。
いい加減入社して時間が経ってたから、何を入力していいのかとか そういうことはちゃんと教えられた(と思う)
おかげで山積みになっていたマニフェストの消化に取り掛かることができた。
38: 1:14/05/14(水) 22:23:01 ID:SASSp7pmH
Aさんが入ってきて変わったこと。
今まで空気だった専務が事務所にいるようになった。
残業をしなくてよくなった。
土曜出勤の必要がなくなった。
冒頭を除いては いいことづくしだった。雑談とかもできるし。
ちなみに、面接を受けに来ていた事務員さんは二人なんだけど この時点では まだAさんしか入社してません。
もう一人の方は引継ぎとかで残ってるようです。
あ、もうひとつ忘れてた。
このAさん、実は私がいる会社に移ることを もともと居た会社の社長をはじめ、従業員にも言ってませんw
なので、しばらくは取引先(Aさんがいたところ)の人が来ると隠れてた。
39: 1:14/05/14(水) 22:28:34 ID:SASSp7pmH
平和に過ごしていたある日、会社の電話が鳴った。
ハローワークから問い合わせの電話だった。
「先月退職したKさん(経理のオバサン)の雇用保険の番号を教えてください」
…え?
そういうのって本人に被保険者証渡されるんじゃないの?
その電話を受けたAさんが「もしかして、私さんもKさんも、雇用保険入ってないんじゃないの?」と言い出した。
そういえば、雇用保険も社会保険も全く引かれてない…
専務に「雇用保険どうなってんの?」と聞いたところ「前の経理に任せてある」と一言。
お前じゃ話にならん! そう思って社長に聞いてみた。
「私の雇用保険ってどうなってるんですかね?」
「あれ?専務か経理の人がやってくれてたんじゃないの?」
「いや、かくかくしかじかで」
「そうかー…すまんかったなぁ。社会保険は すぐに離職するから三ヶ月は待つんだけど 雇用保険は すぐにかけないと労働基準局に言われるもんなぁ… 明日にでも手続きしておいで。社会保険も。」
…え、社長も知らなかったのかよ…
ちなみに この時点で入社してすでに半年以上が経過してた。
40: 1:14/05/14(水) 22:31:16 ID:SASSp7pmH
なので、ハローワークに「雇用保険届出すんの忘れてたー許してニャン☆」の書類を出して社会保険事務所に手続きに行って、無事保険適用となった。
やってくれたのは経理担当のAさん。
普通はこういうのって、一人で行けるものなんだけど、なぜか専務が運転手として着いていった。
Aさん曰く「すごいじゃま」とのこと。
ごめんAさん、そのとき私のんびりと一人で仕事させてもらったわ。
41: 1:14/05/14(水) 22:37:17 ID:SASSp7pmH
そんな感じでちょっとだけアレ?と思うところがあっても、なんとか仕事していってた。
Aさんともうまくいってるし、大きなトラブルもないし。
たまに発作的に現場の人が「もうこんなとこ辞めてやる!」って言って仕事投げ出して帰ったり無断欠勤したりするけど、そこそこ平和だった。
時は流れて。
ようやく前の会社の引継ぎが終わったもう一人の事務員さん(Bさんとします)が入社。
ここで完全に役割ができた。
Aさん:経理
Bさん:マニフェスト
私:売り上げ
いい感じだと思っていた。
42: 1:14/05/14(水) 22:40:53 ID:SASSp7pmH
事務所の空気が殺伐としてないからなのか、Aさん狙いだからなのか、専務がよく事務所に居座るようになった。
正直居ても居なくても変わらないし、どうせだったら居ないほうが気楽なんだけど。
専務は色んな仕事を取ってくるのが仕事らしく 建築現場に行ったり、海に出向いたりとかしてた。
そんで、話を付けてきても事務所に一切言わず、突然事務所に知らない会社から専務の名前を出して電話があって「取引がどうの」「契約書がどうの」と言われて私達三人を困らせた。
特に契約書は相手先の会社も何の取引か単価がどれくらいなのか契約期間ryが分からず しょっちゅう専務に電話して聞いていた。
どうでもいいけど、契約書作って印鑑つくのまでが私の仕事。
43: 1:14/05/14(水) 22:42:49 ID:SASSp7pmH
ただの事務員が そこまでしていいのかなーと思いつつも、やれといわれたからにはやるしかない。
どういう取引なのかもよく分からず、契約書のテンプレそのまま印刷して印鑑を押していた。
実際取引が始まってみると、すずめの涙ほどの利益で経費ばっかりかかる仕事とか、法律にかかるんじゃねーの?みたいな仕事ばっかりだった。
46: 1:14/05/14(水) 22:48:45 ID:SASSp7pmH
法律すれすれの仕事がまた厄介で 法律すれすれだからこそ ややこしくて、いまだにどういう取引がなされていたのか分からない。
ただ、現場の人が朝3時に出勤して、パッカーに乗って、どこかの処分場に行くというのは はたから聞いていてもとても怪しいものだった。
別に遠くの処分場とかじゃなく、一応名の知れているところではあるけど、その前に何か通さないといけない、みたいな。
そこで社長とひと悶着あって、その人が一週間くらい仕事ボイコットしたけど、それはまた別の話。
後から聞いた話によると、私がいた会社では処分品目にないものを処分するとか請け負って、他のところに出してたっぽい。
ヨクワカンナーイ。
47: 1:14/05/14(水) 22:53:59 ID:SASSp7pmH
事務所の話に戻ります。
Bさんが来てくれたおかげで、山のように積んでいたマニフェストがだんだんと無くなっていった。
本人曰く「入力は得意」なので、そのスピードは私なんかよりも はるかに上だった。
ちなみにAさんはというと…
経理の仕事がひと段落したら、専務に連れられて飛び込み営業に行っていた。
二人で行動するよりも、一人ひとりで行動したほうが効率がいいのに、専務はやたらとAさんを連れて行きたがった。
Aさんは それを苦々しく思っていて「男女二人で営業にきたら、男女二人ってだけでよく思わない人もいるのに専務はそんなことも分からないのか」とか言っていた。
確かに美人の営業を侍らせてる職権乱用エロオヤジにしか見えないんだよね。
48: 1:14/05/14(水) 23:04:38 ID:SASSp7pmH
いつだったか、専務が何かの試験を受けるために、一日事務所を空けた日。
その日はAさんの大暴露大会だった。
以下胸糞注意↓
奥さんは難病持ちらしい、でも財産もあるから一緒にいる的な発言。
奥さん死んだら子供育てられない。でもAと一緒なら育てられる。 (一応言っておきますが、Aさん既婚者で旦那さん一筋で子煩悩です。)
Aさんの暴露に乗じて、ここで他の話も暴露。
ドライバーさんが何かやらかしたときに「一緒に謝罪した方が」と頻りにドライバーさんに言われてたけど、「ああ、するする」と言ったきりスルー。
それからだいぶ経って一応専務が現地に謝罪に行ったけど、先方の社長に会わず、事務員さん(女性)に会ってお詫びの品渡しただけ。
しかもそれがエロカレンダー。
取引の長い会社だから そのときは打ち切られてなかったけど、今はどうだろうね…
実際その事件があって電話減ったし。
まだBさんが来る前にこの会社の繁忙期があって そのときに専務はなんと、ハワイに行って癒されてましたwwwwwwwwww
私達には「出張に行ってるって取引先に言っておいて」とか言ったくせにwwww
電話すげーなるし受注めっちゃ入るし、でも専務しかわからないことがたくさんあったのに本人は国外逃亡wwwww
しかもおみやげナシwwwwwww
49: 1:14/05/14(水) 23:09:11 ID:SASSp7pmH
おみやげはもうどうでもいいけど 自分の会社の繁忙期がその時期って分かってるのに、あえてなのか何なのか、その時期に家族旅行とか もうほんと上司としてあるまじきだねー
とかAさんとBさんとで話してた。
他にもまだ出るよ。
お土産ナシってことで分かるように、専務はけちです。
筋金入りのけち。
例えば、必要なもの(最安値計算した上、その月たまたま買うものが多かった)を明日来るとか買うネットとかに注文したのに利用料金が高いとか言って、退社後の事務員三人ともに怒りの電話をかけてきたり
従業員のお土産独り占めしたり
取引先の方からのお土産独り占めしたり
お中元、お歳暮の独り占めもあったなー。
社長がそれを受け取ったら山分けなんだけどね、従業員で。
社長と専務は血がつながっているはずなのに、どうしてこうも違うのかね。
とか言ってた。
50: 1:14/05/14(水) 23:11:59 ID:SASSp7pmH
別にけちでもいいけどね、人間性がよければ。
Aさんの暴露大会で一番ひいたのはこの話。
実はAさんが この会社に移るとき、旦那さんに反対されてたらしい。
今まで居た会社から遠くなるし、車がないと通勤できないようなところだから。
Aさん専用の車はないので、通勤はどうするの?というところで。
それを専務に相談すると「よし、じゃあ会社負担で車を買ってやる」と言われたんだと。
51: 1:14/05/14(水) 23:14:48 ID:SASSp7pmH
それを信じたAさん、旦那さんにその話をして「そういうことなら…」と入社決定。
だけど、実際は車なんて支給してもらえず結局自腹。
それどころか「雇用保険貰いながら うちで働いて金貯めて車買えばいいじゃん」 と雇用保険の不正受給を促した。
もちろんお断りしたってAさん言ってたけど。
どこの世界の経営者に雇用保険の不正受給を教唆するやつがいるんだろうね。心底ぞっとしたわ。
52: 1:14/05/14(水) 23:18:25 ID:SASSp7pmH
その話を聞いて、事務員三人はいかにして後腐れなく辞めるか考え出した。
AさんもBさんも旦那さんに反対されての転職で転職したのにもう辞めたいというのはちょっと…って感じだった。
ここで うまく逃げれそうなフラグが立った私。
そんなにうまく逃げれるとは思っていないけど たまたま似た業種の嘱託職員の募集があったから それに応募してみた。ダメ元で。
53: ↓名無し:14/05/14(水) 23:18:36 ID:kxtz1PUWB
ごめん、女性特有の無駄な話が多くてもう無理
終わったら誰か簡潔にまとめといてノシ
55: 1:14/05/14(水) 23:26:17 ID:SASSp7pmH
>>53
専務がクソ
私もクソ
ほら、ほんとはこれだけで終わる話なんだz
54: 1:14/05/14(水) 23:25:16 ID:SASSp7pmH
結果ダメだったけどw
そのときにはいかにして逃げるか、どこに転職するかで仕事中も携帯片手に求人サイト見てるような状態だった。
一応専務とかが来たら隠してたけど。
他の事務員さんも、専務が居ない間は思い思いに就職活動をしていた。
応募の電話をしたり、ハロワのサイト覗いたり。
みんなやってたことは同じだったのに なぜか私が目を付けられた。
でも本当は、Bさんが来た時点で このシナリオはできていたのかもしれない。
ある日の帰り、私だけ専務に呼び出された。
「いよいよだな…」私はそう思った。
Bさんは不安そうに帰っていった。
単刀直入に言うと、業務態度が悪いという理由で解雇になった。
そのAさんが経理のオバサンと入れ替わりだから、もちろん引継ぎもするんだけど 何かのあてつけのように、月末の請求書〆で忙しいときに引継ぎ開始。
ちなみにお抱えの税理士さんは、最初からすべて教えなおすつもりだったらしく帳簿の位置とソフトの使い方だけ習っておけと言ってた。
でも実際に教えていたのは全く関係の無いことで、そのオバサンが退職してからAさんが困り果ててた。
Aさんは電話魔というか、物怖じしない性格というかなので税理士事務所に逐一電話して聞いてたけどw
私にもそういう度胸があったら、引継ぎ半日でも前の事務員さんに電話できたんだろうね。
まぁ半月で電話出てもらえなくなったけど…
37: 1:14/05/14(水) 22:19:40 ID:SASSp7pmH
んで、Aさんには経理だけじゃなく売り上げ入力もお願いすることにした。
いい加減入社して時間が経ってたから、何を入力していいのかとか そういうことはちゃんと教えられた(と思う)
おかげで山積みになっていたマニフェストの消化に取り掛かることができた。
38: 1:14/05/14(水) 22:23:01 ID:SASSp7pmH
Aさんが入ってきて変わったこと。
今まで空気だった専務が事務所にいるようになった。
残業をしなくてよくなった。
土曜出勤の必要がなくなった。
冒頭を除いては いいことづくしだった。雑談とかもできるし。
ちなみに、面接を受けに来ていた事務員さんは二人なんだけど この時点では まだAさんしか入社してません。
もう一人の方は引継ぎとかで残ってるようです。
あ、もうひとつ忘れてた。
このAさん、実は私がいる会社に移ることを もともと居た会社の社長をはじめ、従業員にも言ってませんw
なので、しばらくは取引先(Aさんがいたところ)の人が来ると隠れてた。
39: 1:14/05/14(水) 22:28:34 ID:SASSp7pmH
平和に過ごしていたある日、会社の電話が鳴った。
ハローワークから問い合わせの電話だった。
「先月退職したKさん(経理のオバサン)の雇用保険の番号を教えてください」
…え?
そういうのって本人に被保険者証渡されるんじゃないの?
その電話を受けたAさんが「もしかして、私さんもKさんも、雇用保険入ってないんじゃないの?」と言い出した。
そういえば、雇用保険も社会保険も全く引かれてない…
専務に「雇用保険どうなってんの?」と聞いたところ「前の経理に任せてある」と一言。
お前じゃ話にならん! そう思って社長に聞いてみた。
「私の雇用保険ってどうなってるんですかね?」
「あれ?専務か経理の人がやってくれてたんじゃないの?」
「いや、かくかくしかじかで」
「そうかー…すまんかったなぁ。社会保険は すぐに離職するから三ヶ月は待つんだけど 雇用保険は すぐにかけないと労働基準局に言われるもんなぁ… 明日にでも手続きしておいで。社会保険も。」
…え、社長も知らなかったのかよ…
ちなみに この時点で入社してすでに半年以上が経過してた。
40: 1:14/05/14(水) 22:31:16 ID:SASSp7pmH
なので、ハローワークに「雇用保険届出すんの忘れてたー許してニャン☆」の書類を出して社会保険事務所に手続きに行って、無事保険適用となった。
やってくれたのは経理担当のAさん。
普通はこういうのって、一人で行けるものなんだけど、なぜか専務が運転手として着いていった。
Aさん曰く「すごいじゃま」とのこと。
ごめんAさん、そのとき私のんびりと一人で仕事させてもらったわ。
41: 1:14/05/14(水) 22:37:17 ID:SASSp7pmH
そんな感じでちょっとだけアレ?と思うところがあっても、なんとか仕事していってた。
Aさんともうまくいってるし、大きなトラブルもないし。
たまに発作的に現場の人が「もうこんなとこ辞めてやる!」って言って仕事投げ出して帰ったり無断欠勤したりするけど、そこそこ平和だった。
時は流れて。
ようやく前の会社の引継ぎが終わったもう一人の事務員さん(Bさんとします)が入社。
ここで完全に役割ができた。
Aさん:経理
Bさん:マニフェスト
私:売り上げ
いい感じだと思っていた。
42: 1:14/05/14(水) 22:40:53 ID:SASSp7pmH
事務所の空気が殺伐としてないからなのか、Aさん狙いだからなのか、専務がよく事務所に居座るようになった。
正直居ても居なくても変わらないし、どうせだったら居ないほうが気楽なんだけど。
専務は色んな仕事を取ってくるのが仕事らしく 建築現場に行ったり、海に出向いたりとかしてた。
そんで、話を付けてきても事務所に一切言わず、突然事務所に知らない会社から専務の名前を出して電話があって「取引がどうの」「契約書がどうの」と言われて私達三人を困らせた。
特に契約書は相手先の会社も何の取引か単価がどれくらいなのか契約期間ryが分からず しょっちゅう専務に電話して聞いていた。
どうでもいいけど、契約書作って印鑑つくのまでが私の仕事。
43: 1:14/05/14(水) 22:42:49 ID:SASSp7pmH
ただの事務員が そこまでしていいのかなーと思いつつも、やれといわれたからにはやるしかない。
どういう取引なのかもよく分からず、契約書のテンプレそのまま印刷して印鑑を押していた。
実際取引が始まってみると、すずめの涙ほどの利益で経費ばっかりかかる仕事とか、法律にかかるんじゃねーの?みたいな仕事ばっかりだった。
46: 1:14/05/14(水) 22:48:45 ID:SASSp7pmH
法律すれすれの仕事がまた厄介で 法律すれすれだからこそ ややこしくて、いまだにどういう取引がなされていたのか分からない。
ただ、現場の人が朝3時に出勤して、パッカーに乗って、どこかの処分場に行くというのは はたから聞いていてもとても怪しいものだった。
別に遠くの処分場とかじゃなく、一応名の知れているところではあるけど、その前に何か通さないといけない、みたいな。
そこで社長とひと悶着あって、その人が一週間くらい仕事ボイコットしたけど、それはまた別の話。
後から聞いた話によると、私がいた会社では処分品目にないものを処分するとか請け負って、他のところに出してたっぽい。
ヨクワカンナーイ。
47: 1:14/05/14(水) 22:53:59 ID:SASSp7pmH
事務所の話に戻ります。
Bさんが来てくれたおかげで、山のように積んでいたマニフェストがだんだんと無くなっていった。
本人曰く「入力は得意」なので、そのスピードは私なんかよりも はるかに上だった。
ちなみにAさんはというと…
経理の仕事がひと段落したら、専務に連れられて飛び込み営業に行っていた。
二人で行動するよりも、一人ひとりで行動したほうが効率がいいのに、専務はやたらとAさんを連れて行きたがった。
Aさんは それを苦々しく思っていて「男女二人で営業にきたら、男女二人ってだけでよく思わない人もいるのに専務はそんなことも分からないのか」とか言っていた。
確かに美人の営業を侍らせてる職権乱用エロオヤジにしか見えないんだよね。
48: 1:14/05/14(水) 23:04:38 ID:SASSp7pmH
いつだったか、専務が何かの試験を受けるために、一日事務所を空けた日。
その日はAさんの大暴露大会だった。
以下胸糞注意↓
奥さんは難病持ちらしい、でも財産もあるから一緒にいる的な発言。
奥さん死んだら子供育てられない。でもAと一緒なら育てられる。 (一応言っておきますが、Aさん既婚者で旦那さん一筋で子煩悩です。)
Aさんの暴露に乗じて、ここで他の話も暴露。
ドライバーさんが何かやらかしたときに「一緒に謝罪した方が」と頻りにドライバーさんに言われてたけど、「ああ、するする」と言ったきりスルー。
それからだいぶ経って一応専務が現地に謝罪に行ったけど、先方の社長に会わず、事務員さん(女性)に会ってお詫びの品渡しただけ。
しかもそれがエロカレンダー。
取引の長い会社だから そのときは打ち切られてなかったけど、今はどうだろうね…
実際その事件があって電話減ったし。
まだBさんが来る前にこの会社の繁忙期があって そのときに専務はなんと、ハワイに行って癒されてましたwwwwwwwwww
私達には「出張に行ってるって取引先に言っておいて」とか言ったくせにwwww
電話すげーなるし受注めっちゃ入るし、でも専務しかわからないことがたくさんあったのに本人は国外逃亡wwwww
しかもおみやげナシwwwwwww
49: 1:14/05/14(水) 23:09:11 ID:SASSp7pmH
おみやげはもうどうでもいいけど 自分の会社の繁忙期がその時期って分かってるのに、あえてなのか何なのか、その時期に家族旅行とか もうほんと上司としてあるまじきだねー
とかAさんとBさんとで話してた。
他にもまだ出るよ。
お土産ナシってことで分かるように、専務はけちです。
筋金入りのけち。
例えば、必要なもの(最安値計算した上、その月たまたま買うものが多かった)を明日来るとか買うネットとかに注文したのに利用料金が高いとか言って、退社後の事務員三人ともに怒りの電話をかけてきたり
従業員のお土産独り占めしたり
取引先の方からのお土産独り占めしたり
お中元、お歳暮の独り占めもあったなー。
社長がそれを受け取ったら山分けなんだけどね、従業員で。
社長と専務は血がつながっているはずなのに、どうしてこうも違うのかね。
とか言ってた。
50: 1:14/05/14(水) 23:11:59 ID:SASSp7pmH
別にけちでもいいけどね、人間性がよければ。
Aさんの暴露大会で一番ひいたのはこの話。
実はAさんが この会社に移るとき、旦那さんに反対されてたらしい。
今まで居た会社から遠くなるし、車がないと通勤できないようなところだから。
Aさん専用の車はないので、通勤はどうするの?というところで。
それを専務に相談すると「よし、じゃあ会社負担で車を買ってやる」と言われたんだと。
51: 1:14/05/14(水) 23:14:48 ID:SASSp7pmH
それを信じたAさん、旦那さんにその話をして「そういうことなら…」と入社決定。
だけど、実際は車なんて支給してもらえず結局自腹。
それどころか「雇用保険貰いながら うちで働いて金貯めて車買えばいいじゃん」 と雇用保険の不正受給を促した。
もちろんお断りしたってAさん言ってたけど。
どこの世界の経営者に雇用保険の不正受給を教唆するやつがいるんだろうね。心底ぞっとしたわ。
52: 1:14/05/14(水) 23:18:25 ID:SASSp7pmH
その話を聞いて、事務員三人はいかにして後腐れなく辞めるか考え出した。
AさんもBさんも旦那さんに反対されての転職で転職したのにもう辞めたいというのはちょっと…って感じだった。
ここで うまく逃げれそうなフラグが立った私。
そんなにうまく逃げれるとは思っていないけど たまたま似た業種の嘱託職員の募集があったから それに応募してみた。ダメ元で。
53: ↓名無し:14/05/14(水) 23:18:36 ID:kxtz1PUWB
ごめん、女性特有の無駄な話が多くてもう無理
終わったら誰か簡潔にまとめといてノシ
55: 1:14/05/14(水) 23:26:17 ID:SASSp7pmH
>>53
専務がクソ
私もクソ
ほら、ほんとはこれだけで終わる話なんだz
54: 1:14/05/14(水) 23:25:16 ID:SASSp7pmH
結果ダメだったけどw
そのときにはいかにして逃げるか、どこに転職するかで仕事中も携帯片手に求人サイト見てるような状態だった。
一応専務とかが来たら隠してたけど。
他の事務員さんも、専務が居ない間は思い思いに就職活動をしていた。
応募の電話をしたり、ハロワのサイト覗いたり。
みんなやってたことは同じだったのに なぜか私が目を付けられた。
でも本当は、Bさんが来た時点で このシナリオはできていたのかもしれない。
ある日の帰り、私だけ専務に呼び出された。
「いよいよだな…」私はそう思った。
Bさんは不安そうに帰っていった。
単刀直入に言うと、業務態度が悪いという理由で解雇になった。
\ シェアする /
関連記事
- ブラック会社の最高経営責任者になった
- 海外のブラック企業で働いた時の話
- 社会人1〜3年目で転職を考えている人へ
- 中学の時学校でAVショップ開いてた話
- 社会で年上(目上)の人との付き合うコツを教えて下さい
- エクセルVBAでシステム作ったら職場で天才扱いされた
- 障がい者の就労移行支援やってる者だが質問ある?
- 俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
- 根本さえできちまえば、それだけでジャパニーズ平均レベルを一気に追い抜ける。そんな英語の発音を教える
- AV関係の仕事してるから裏側話す
- 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある?
- ディ◯ニーキャストだけど質問ある?
- ハメ撮り専門AV男優だけど質問有る?
- 【悲報】明日の社員のクビ宣告立ち合いが嫌で震える
- ニートが完全在宅で生計を立てる方法見つけた
- 君たちどんな仕事したい?
- こいつは天才だと思ったやつに会ったことある?
- 会話の弾む話題の見つけ方を習った
- 仕事ってみんなしたくてしてる?
- 英語の文法がガチでできないんだが…
- どう考えれば会社のためにバリバリ働こうと思えるんだろう
- 30歳ニートから金持ちになる「習慣」を教える
- ディルドやローターなどの大人の玩具の開発部職員だけど
- ブラック企業辞めるまでの一週間を語る
- 大企業勤務→ニート→中小企業勤務→ニート→大手勤務→ニート→零細企業勤務→ニート→起業
- 実際転売って儲かるの?
- 職場でまともに資産運用してるのが多分俺くらいしかいないんだが普通なのか?
- 仕事を突き詰めていくとクソ楽しいことがあったぞ
- 英語の勉強法教えるよ
- 元AV男優だけど質問に答える
-